365件ヒット
[301-365件を表示]
(0.181秒)
ライブラリ
- ビルトイン (12)
-
cgi
/ core (12) -
fiddle
/ import (24) - json (12)
- mkmf (60)
-
net
/ ftp (20) -
net
/ imap (36) - openssl (72)
- pathname (9)
- rake (24)
- resolv (12)
-
rubygems
/ specification (24) -
rubygems
/ version (12) -
win32
/ registry (36)
クラス
- Binding (12)
- Class (12)
-
Gem
:: Specification (24) -
Gem
:: Version (12) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (20) -
Net
:: IMAP (36) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (72) - Pathname (9)
-
Resolv
:: DNS :: Name (12) -
Win32
:: Registry (36)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12) -
Fiddle
:: Importer (24) - Kernel (72)
-
Rake
:: TaskManager (12)
キーワード
-
create
_ body (12) -
create
_ ext (12) -
create
_ ext _ from _ array (12) -
create
_ ext _ from _ hash (12) -
create
_ ext _ from _ string (12) -
create
_ extension (24) -
create
_ header (12) -
create
_ makefile (12) -
create
_ rule (12) -
create
_ tmpsrc (12) -
create
_ value (12) - created? (12)
- empty? (9)
- eql? (12)
- facts (10)
-
file
_ create (12) -
install
_ files (12) -
install
_ rb (12) -
json
_ creatable? (12) - keyname (12)
- list (12)
-
local
_ variable _ set (12) -
required
_ ruby _ version= (12) -
required
_ rubygems _ version= (12) -
subdomain
_ of? (12) - value (12)
- xlist (12)
検索結果
先頭5件
-
Win32
:: Registry # keyname (6107.0) -
@todo
...@todo
Win32::Registry.open または Win32::Registry.create に指定された
subkey の値を返します。... -
Resolv
:: DNS :: Name # subdomain _ of?(other) -> bool (3143.0) -
other が self のサブドメインであるかどうかを返します。
...other が self のサブドメインであるかどうかを返します。
//emlist[][ruby]{
require "resolv"
domain = Resolv::DNS::Name.create("y.z")
p Resolv::DNS::Name.create("w.x.y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::DNS::Name.create("x.y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::D......NS::Name.create("y.z").subdomain_of?(domain) #=> false
p Resolv::DNS::Name.create("z").subdomain_of?(domain) #=> false
p Resolv::DNS::Name.create("x.y.z.").subdomain_of?(domain) #=> false
p Resolv::DNS::Name.create("w.z").subdomain_of?(domain) #=> false
//}... -
Kernel
# install _ rb(mfile , dest , srcdir = nil) -> Array (3117.0) -
このメソッドは create_makefile が使用します。 内部用のメソッドです。
...このメソッドは create_makefile が使用します。
内部用のメソッドです。
ディレクトリ srcdir/lib 配下の Ruby スクリプト (*.rb ファイル)
を dest にインストールするための Makefile 規則を mfile に出力します。
srcdir/lib のディレクト......リ構造はそのまま dest 配下に反映されます。
@param mfile Makefile を表す File のインスタンスです。
@param dest インストールする先のディレクトリを指定します。
@param srcdir ソースディレクトリを指定します。... -
Net
:: IMAP # list(refname , mailbox) -> [Net :: IMAP :: MailboxList] | nil (3113.0) -
LIST コマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。
...詳しくは 2060 の 6.3.8 を参照してください。
返り値は Net::IMAP::MailboxList の配列で返します。
返り値が空集合である場合は空の配列でなく nil を返します。
@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox 調べるメールボックスの名......imap.create("foo/bar")
imap.create("foo/baz")
p imap.list("", "foo/%")
#=> [#<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noselect], delim="/", name="foo/">, #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors, :Marked], delim="/", name="foo/bar">, #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors], delim="/", name="foo... -
Net
:: IMAP # xlist(refname , mailbox) -> [Net :: IMAP :: MailboxList] (3113.0) -
XLISTコマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。
...るものすべてを返します。
Net::IMAP#list とほぼ同様ですが、
「:Sent」などの拡張されたフラグを含むことが異なります。
詳しくは
http://code.google.com/apis/gmail/imap/
を参照してください。
@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox......p.create("foo/bar")
imap.create("foo/baz")
p imap.xlist("", "foo/%")
#=> [#<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noselect], delim="/", name="foo/">, \\
# #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors, :Marked], delim="/", name="foo/bar">, \\
# #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors], del......im="/", name="foo/baz">]... -
Net
:: FTP :: MLSxEntry # facts -> { String => String|Integer|Time } (3107.0) -
そのエントリの「facts」を返します。
...そのエントリの「facts」を返します。
facts とはそのエントリに関するファイルサイズなどの様々な情報です。
Net::FTP はこの情報を文字列をキーとするハッシュテーブルで
返します。
標準では以下のような facts が定義され......modify, perm, type, size, unique はすべてのサーバで
対応すべき(SHOULD)、とされています。
* "modify" : 変更時刻 (Time)
* "create": 作成時刻
* "perm": パーミッション(String)
* "type": 種類(String, "file", "dir", "cdir", "pdir" など)
* "size": フ......ァイルサイズ (Integer, octet単位)
* "unique": ユニークID (String)
* "lang": ファイルの言語 (String)
* "media-type": メディアタイプ (String)
* "charset": 文字エンコーディング (String)
サーバが UNIX 系 OS の場合は以下のような facts が
使...