るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1116件ヒット [401-500件を表示] (0.133秒)

別のキーワード

  1. bigdecimal/util to_d
  2. float to_d
  3. rsa d
  4. rsa d=
  5. matrix d

ライブラリ

検索結果

<< < ... 3 4 5 6 7 ... > >>

Module#module_exec(*args) {|*vars| ... } -> object (6102.0)

与えられたブロックを指定された args を引数としてモジュールのコンテキストで評価します。

...nd
c = 1

Thing.class_exec{
d
ef hello()
"Hello there!"
end

d
efine_method(:foo) do # ローカル変数がブロックの外側を参照している
c
end
}

t = Thing.new
p t.hello() #=> "Hello there!"
p t.foo() #=> 1
//}

@see Module#module_eval, Module#...

Module#prepend(*modules) -> self (6102.0)

指定したモジュールを self の継承チェインの先頭に「追加する」ことで self の定数、メソッド、モジュール変数を「上書き」します。

...義されたメソッドは
override されます。

module
s で指定したモジュールは後ろから順に処理されるため、
module
s の先頭が最も優先されます。

また、継承によってこの「上書き」を処理するため、prependの引数として
渡したモジ...
...理は modules の各要素の prepend_features を後ろから順に呼びだすだけです。
Module
#prepend_features が継承チェインの改変を実行し、結果として上のような
処理が実現されます。そのため、prepend_features を override することで
prepend...
...


@param modules prepend する Module を指定します
@see Module#prepend_features, Module#prepended

//emlist[例][ruby]{
# super と prepend の組み合わせの例
module
X
d
ef foo
puts "X1" # (1x)
super # (2x)
puts "X2" # (3x)
end
end

class A
prepend X

d
ef foo...

Module#prepend_features(mod) -> self (6102.0)

Module#prepend から呼び出されるメソッドで、 prepend の処理の実体です。このメソッド自体は mod で指定した モジュール/クラスの継承チェインの先頭に self を追加します。

...Module#prepend から呼び出されるメソッドで、
prepend の処理の実体です。このメソッド自体は mod で指定した
モジュール/クラスの継承チェインの先頭に self を追加します。

このメソッドを上書きすることで、prepend の処理を変...
...mod prepend を呼び出したモジュール
@return mod が返されます

//emlist[例][ruby]{
class Recorder
RECORDS = []
end

module
X
d
ef self.prepend_features(mod)
Recorder::RECORDS << mod
end
end

class A
prepend X
end

class B
include X
end

class C
prepend X
end

Recorder...
...::RECORDS # => [A, C]
//}

@see Module#prepend, Module#prepended...

Module#prepended(class_or_module) -> () (6102.0)

self が Module#prepend されたときに対象のクラスまたはモジュールを 引数にしてインタプリタがこのメソッドを呼び出します。

...elf が Module#prepend されたときに対象のクラスまたはモジュールを
引数にしてインタプリタがこのメソッドを呼び出します。

@param class_or_module Module#prepend を実行したオブジェクト

//emlist[例][ruby]{
module
A
d
ef self.prepended(mod)...
...puts "#{self} prepended to #{mod}"
end
end
module
Enumerable
prepend A
end
# => "A prepended to Enumerable"
//}

@see Module#included, Module#prepend, Module#prepend_features...

Module#private_class_method(*name) -> self (6102.0)

name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。

...mes 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
d
ef self.foo; end
end

Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}...

絞り込み条件を変える

Module#private_class_method(names) -> self (6102.0)

name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。

...mes 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
d
ef self.foo; end
end

Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}...

Module#private_instance_methods(inherited_too = true) -> [Symbol] (6102.0)

そのモジュールで定義されている private メソッド名 の一覧を配列で返します。

...erited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。

@see Object#private_methods, Module#instance_methods

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
d
ef foo; end
private def bar; end
end

module
Bar
include Foo

d
ef baz; end
private def q...
...ux; end
end

Bar.private_instance_methods # => [:qux, :bar]
Bar.private_instance_methods(false) # => [:qux]
//}...

Module#private_method_defined?(name, inherit=true) -> bool (6102.0)

インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が private であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。

...や include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。

@see Module#method_defined?, Module#public_method_defined?, Module#protected_method_defined?

//emlist[例][ruby]{
module
A
d
ef method1() end
end
class B
private
d
ef method2() end
end
class C...
...B
include A
d
ef method3() end
end

A.method_defined? :method1 #=> true
C.private_method_defined? "method1" #=> false
C.private_method_defined? "method2" #=> true
C.private_method_defined? "method2", true #=> true
C.private_method_defined? "method2", false...
...#=> false
C.method_defined? "method2" #=> false
//}...

Module#public_class_method(*name) -> self (6102.0)

name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。

...0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
d
ef self.foo
"foo"
end

private_class_method :foo
end

Foo.foo # NoMethodError: private method `foo' called for Foo:Class

Foo.public_class_method(:foo) # => Foo
Foo.foo # => "foo"
//}...
<< < ... 3 4 5 6 7 ... > >>