るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
528件ヒット [401-500件を表示] (0.074秒)

別のキーワード

  1. rexml comment
  2. comment new
  3. comment ==
  4. etc comment
  5. comment <=>

検索結果

<< < ... 3 4 5 6 > >>

RDoc::Text#parse(text) -> RDoc::Markup::Document | Array (23.0)

引数から RDoc::Text#normalize_comment でスペースや改行文字などを削 除した後に解析を行います。

...引数から RDoc::Text#normalize_comment でスペースや改行文字などを削
除した後に解析を行います。

@param text 文字列を指定します。

@see RDoc::Text#normalize_comment...

REXML::DocType#write(output, indent = 0, transitive = false, ie_hack = false) -> () (19.0)

output に DTD を出力します。

...(comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
<!ENTITY p "foobar publisher">
<!ENTITY % q "quzz">
]>
EOS

doctype.write(STDOUT)
# =>
# <!DOCTYPE books [
# <!ELEMENT book (comment)...

REXML::DocType#attribute_of(element, attribute) -> String | nil (13.0)

DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。

...(文字列)

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">...

REXML::DocType#attributes_of(element) -> [REXML::Attribute] (13.0)

DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素に対し宣言されている 属性の名前とデフォルト値を REXML::Attribute の配列で返します。

...れます。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher"...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(ary) { ... } -> () (13.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)
* :progress
(入力を読み進める, REXML::SAX2Listener#progress)


ary には配列を指定し、要素名に...

絞り込み条件を変える

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(ary, listener) -> () (13.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)
* :progress
(入力を読み進める, REXML::SAX2Listener#progress)


ary には配列を指定し、要素名に...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(listener) -> () (13.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)
* :progress
(入力を読み進める, REXML::SAX2Listener#progress)


ary には配列を指定し、要素名に...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(sym) { ... } -> () (13.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)
* :progress
(入力を読み進める, REXML::SAX2Listener#progress)


ary には配列を指定し、要素名に...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(sym, ary) { ... } -> () (13.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)
* :progress
(入力を読み進める, REXML::SAX2Listener#progress)


ary には配列を指定し、要素名に...
<< < ... 3 4 5 6 > >>