るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
992件ヒット [701-800件を表示] (0.120秒)

別のキーワード

  1. openssl cert
  2. webrick/https client_cert
  3. webrick/https server_cert
  4. http cert
  5. http cert=

ライブラリ

モジュール

検索結果

<< < ... 6 7 8 9 10 > >>

OpenSSL::X509::Certificate#to_s -> String (3001.0)

PEM 形式の文字列を返します。

PEM 形式の文字列を返します。

OpenSSL::X509::Certificate#to_text -> String (3001.0)

人間が読める形式の文字列を返します。

人間が読める形式の文字列を返します。

OpenSSL::X509::Certificate#verify(key) -> bool (3001.0)

証明書の発行者の公開鍵で署名を検証します。

証明書の発行者の公開鍵で署名を検証します。

検証に成功した、すなわち self が key で署名されたことが
確認された場合に真を返します。

@param key 検証に利用する発行者の公開鍵

OpenSSL::X509::Certificate#version -> Integer (3001.0)

X509 証明書の version です。 v1の場合は 0 、v3 の場合は 2 となります。

X509 証明書の version です。 v1の場合は 0 、v3 の場合は 2 となります。

OpenSSL::X509::Certificate#version=(version) (3001.0)

証明書のバージョンを設定します。

...証明書のバージョンを設定します。

@param version バージョン(0以上の整数)
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 設定に失敗した場合に発生します...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::OCSP::BasicResponse#sign(signer_cert, signer_key, certs = [], flags=0) -> self (208.0)

Response に署名します。

...:OCSP::RESPID_KEY
* OpenSSL::OCSP::NOCERTS

cert
s に証明書の配列を渡すことで、この署名を検証するために
必要となる別の証明書を付加することができます。

@param signer_cert 署名者の証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param sig...
...ner_key 証明に用いる秘密鍵(OpenSSL::PKey::PKey オブジェクト)
@param certs 添付する証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトの配列)
@param flags フラグ(整数)...

OpenSSL::OCSP::Request#sign(signer_cert, signer_key, certs=nil, flags=nil) -> self (208.0)

Request オブジェクトに署名をします。

...署名は必須ではありません。

cert
s に証明書の配列を渡すことで、この署名を検証するために
必要となる別の証明書を付加することができます。

@param signer_cert 署名者の証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param signer_k...
...ey 証明に用いる秘密鍵(OpenSSL::PKey::PKey オブジェクト)
@param certs 添付する証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトの配列)
@param flags フラグ(整数)

@raise OpenSSL::OCSP::OCSPError 署名に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca -> [OpenSSL::X509::Certificate] | OpenSSL::X509::Certificate | nil (201.0)

クライアント証明書を要求する時にクライアントに送る CA のリスト を返します。

クライアント証明書を要求する時にクライアントに送る CA のリスト
を返します。


@see OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca=

OpenSSL::X509::Store#verify(cert, chain = nil) -> bool (109.0)

証明書を証明書ストアに存在する CA 証明書で検証します。

...ストアに存在する CA 証明書で検証します。

chain には検証したい証明書の証明書チェイン全体を
OpenSSL::X509::Certificate の配列で渡します。

検証に成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。

このメソッドを...
...9::StoreContext.new と
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだすことによって検証しています。

@param cert 検証したい証明書の OpenSSL::X509::Certificate
@param chain 検証したい証明書の証明書チェイン全体の配列
@raise OpenSSL::X509::StoreError 検...
<< < ... 6 7 8 9 10 > >>