るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1008件ヒット [301-400件を表示] (0.151秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

検索結果

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>

Module#const_get(name, inherit = true) -> object (6120.0)

name で指定される名前の定数の値を取り出します。

...name で指定される名前の定数の値を取り出します。

Module
#const_defined? と違って Object を特別扱いすることはありません。

@param name 定数名。String か Symbol で指定します。
完全修飾名を指定しなかった場合はモジュー...
...クラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。

@raise NameError 定数が定義されていないときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
module
Bar
BAR = 1
end
c
lass Object
include Bar
end
# Object では include された...
...ect.const_get(:BAR) # => 1

c
lass Baz
include Bar
end
# Object以外でも同様
p Baz.const_get(:BAR) # => 1
# 定義されていない定数
p Baz.const_get(:NOT_DEFINED) #=> raise NameError
# 第二引数に false を指定すると自分自身に定義された定数から探す
p Baz.c...

Module#module_function() -> nil (6120.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...返します。
引数なしの時は nil を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module
_function はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プライベートメソッドとモジ...
...ュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module
M
def foo
p "foo"
end
module
_function :foo
alias bar foo
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}

このコードでは、モジュール関数 foo と...
...付けるには、
以下のように、先に別名を定義してから
それぞれをモジュール関数にしなければいけません。

//emlist[例][ruby]{
module
M
def foo
p "foo"
end

alias bar foo
module
_function :foo, :bar
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => "foo"
//}...

Module#module_function(*name) -> Array (6120.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...返します。
引数なしの時は nil を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module
_function はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プライベートメソッドとモジ...
...ュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module
M
def foo
p "foo"
end
module
_function :foo
alias bar foo
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}

このコードでは、モジュール関数 foo と...
...付けるには、
以下のように、先に別名を定義してから
それぞれをモジュール関数にしなければいけません。

//emlist[例][ruby]{
module
M
def foo
p "foo"
end

alias bar foo
module
_function :foo, :bar
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => "foo"
//}...

Module#module_function(name) -> String | Symbol (6120.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...返します。
引数なしの時は nil を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module
_function はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プライベートメソッドとモジ...
...ュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module
M
def foo
p "foo"
end
module
_function :foo
alias bar foo
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}

このコードでは、モジュール関数 foo と...
...付けるには、
以下のように、先に別名を定義してから
それぞれをモジュール関数にしなければいけません。

//emlist[例][ruby]{
module
M
def foo
p "foo"
end

alias bar foo
module
_function :foo, :bar
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => "foo"
//}...

Module#singleton_class? -> bool (6120.0)

self が特異クラスの場合に true を返します。そうでなければ false を返し ます。

...self が特異クラスの場合に true を返します。そうでなければ false を返し
ます。

//emlist[例][ruby]{
c
lass C
end
C
.singleton_class? # => false
C
.singleton_class.singleton_class? # => true
//}...

絞り込み条件を変える

Module#attr_accessor(*name) -> nil (6114.0)

インスタンス変数 name に対する読み取りメソッドと書き込みメソッドの両方を 定義します。

インスタンス変数 name に対する読み取りメソッドと書き込みメソッドの両方を
定義します。


このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
def name=(val)
@name = val
end
//}

@param name String または Symbol を 1 つ以上指定します。

Module#class_exec(*args) {|*vars| ... } -> object (6114.0)

与えられたブロックを指定された args を引数としてモジュールのコンテキストで評価します。

...
c
lass Thing
end
c
= 1

Thing.class_exec{
def hello()
"Hello there!"
end

define_method(:foo) do # ローカル変数がブロックの外側を参照している
c

end
}

t = Thing.new
p t.hello() #=> "Hello there!"
p t.foo() #=> 1
//}

@see Module#module...
..._eval, Module#class_eval...

Module#class_variable_defined?(name) -> bool (6114.0)

name で与えられた名前のクラス変数がモジュールに存在する場合 true を 返します。

...name Symbol か String を指定します。

//emlist[例][ruby]{
c
lass Fred
@@foo = 99
end
Fred.class_variable_defined?(:@@foo) #=> true
Fred.class_variable_defined?(:@@bar) #=> false
Fred.class_variable_defined?('@@foo') #=> true
Fred.class_variable_defined?('@@bar') #=> false
//}...

Module#class_variable_get(name) -> object (6114.0)

クラス/モジュールに定義されているクラス変数 name の値を返します。

...の値を返します。

@param name String または Symbol を指定します。

@raise NameError クラス変数 name が定義されていない場合、発生します。

//emlist[例][ruby]{
c
lass Fred
@@foo = 99
end

def Fred.foo
c
lass_variable_get(:@@foo)
end

p Fred.foo #=> 99
//}...

Module#class_variable_set(name, val) -> object (6114.0)

クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として val をセットします。val を返します。

...をセットします。val を返します。

@param name String または Symbol を指定します。

//emlist[例][ruby]{
c
lass Fred
@@foo = 99
def foo
@@foo
end
end

def Fred.foo(val)
c
lass_variable_set(:@@foo, val)
end

p Fred.foo(101) # => 101
p Fred.new.foo # => 101
//}...

絞り込み条件を変える

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>