ライブラリ
- ビルトイン (1127)
- json (12)
-
json
/ add / exception (12) -
net
/ http (60) - openssl (12)
- optparse (24)
-
rubygems
/ command (12) - shell (18)
-
shell
/ command-processor (18) -
shell
/ filter (18) - socket (48)
- strscan (84)
- thread (12)
- win32ole (24)
- zlib (252)
クラス
- Array (84)
- BasicSocket (12)
-
Encoding
:: Converter (48) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (24) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (12) - Enumerator (12)
-
Enumerator
:: ArithmeticSequence (28) - Exception (140)
-
File
:: Stat (12) - FrozenError (6)
-
Gem
:: Command (12) - IO (12)
- Integer (23)
-
JSON
:: State (12) - KeyError (16)
- LoadError (12)
- LocalJumpError (24)
- MatchData (50)
- Module (12)
- Mutex (2)
- NameError (44)
-
Net
:: HTTPResponse (12) - NoMethodError (12)
- Object (12)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (12) - OptionParser (24)
- Random (36)
- Range (91)
- Regexp (24)
- Shell (18)
-
Shell
:: CommandProcessor (18) -
Shell
:: Filter (18) - SignalException (24)
- Socket (12)
- StopIteration (12)
- String (144)
- StringScanner (84)
- SystemCallError (12)
- SystemExit (24)
- Thread (60)
-
Thread
:: Mutex (10) -
Thread
:: Queue (36) -
Thread
:: SizedQueue (36) - TracePoint (12)
- UDPSocket (12)
- UNIXServer (12)
- UncaughtThrowError (33)
- WIN32OLE (24)
-
Zlib
:: GzipReader (216) -
Zlib
:: GzipWriter (24) -
Zlib
:: Inflate (12)
モジュール
- Comparable (12)
-
Net
:: HTTPExceptions (12) -
Net
:: HTTPHeader (36)
キーワード
-
/ (11) - == (19)
- =~ (12)
- [] (138)
- accept (12)
-
accept
_ nonblock (12) - args (12)
- at (12)
- backtrace (12)
-
backtrace
_ locations (12) -
beginning
_ of _ line? (12) - begins? (12)
- bol? (12)
- bytebegin (2)
-
ca
_ file= (12) - cause (12)
-
check
_ circular? (12) - clamp (12)
- close (12)
-
connect
_ nonblock (12) - cover? (19)
- deq (24)
- div (12)
- each (24)
-
each
_ byte (24) -
each
_ line (24) - end (31)
- eof (12)
- eof? (12)
- errno (12)
-
error
_ bytes (12) -
error
_ char (12) - exception (24)
- exit (12)
-
exit
_ value (12) - fetch (72)
- finish (12)
- first (24)
-
fixed
_ encoding? (12) - getc (12)
- getpeereid (12)
- gets (12)
- hash (7)
-
incomplete
_ input? (12) -
initialize
_ copy (12) - inspect (12)
- key (8)
- kill (12)
- last (24)
- lineno (12)
- lineno= (12)
-
local
_ variables (10) - mkdir (18)
- name (12)
- next (12)
- offset (24)
-
ole
_ get _ methods (12) -
ole
_ query _ interface (12) - path (12)
- peek (12)
- peep (12)
- pointer= (12)
- pop (24)
- pos= (12)
-
primitive
_ convert (48) -
public
_ constant (12) - raise (12)
-
raised
_ exception (12) - rand (36)
- read (12)
- readbyte (12)
- readchar (12)
- readline (12)
- readlines (12)
- reason (12)
- receiver (24)
-
recvfrom
_ nonblock (12) - reject (12)
- response (12)
- result (12)
- rewind (12)
-
set
_ backtrace (12) -
set
_ dictionary (12) - shift (24)
- signm (12)
- signo (12)
- slice (72)
- status (12)
- sticky? (12)
- success? (12)
- tag (11)
- terminate (12)
- test (18)
-
to
_ json (12) -
to
_ s (35) - ungetc (12)
- unlock (12)
- unscan (12)
- value (23)
検索結果
先頭5件
-
Zlib
:: GzipReader # readlines(rs = $ / ) -> Array (7.0) -
IO クラスの同名メソッドIO#readlinesと同じです。
...:GzipFile::CRCError Zlib::GzipFile::CRCErrorを参照
@raise Zlib::GzipFile::LengthError Zlib::GzipFile::LengthErrorを参照
require 'zlib'
=begin
# hoge.gz がない場合は下記で作成できる。
Zlib::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
gz.puts 'fuga'
}
=e... -
Zlib
:: GzipReader # rewind -> 0 (7.0) -
ファイルポインタを Zlib::GzipReader.new を呼び出した直後の 時点に戻します。関連付けられている IO オブジェクトに seek メソッドが定義されている必要があります。
...す。関連付けられている IO オブジェクトに
seek メソッドが定義されている必要があります。
require 'zlib'
=begin
# hoge.gz がない場合はこれで作成する。
Zlib::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
gz.puts 'fuga'
}
=end... -
Zlib
:: GzipWriter # close -> File (7.0) -
フッターを書き出し、GzipWriter オブジェクトをクローズします。close と finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を 参照して下さい。
...un Jul 06 15:43:57 +0900 2008
end
def case_close
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.puts "hogehoge\n" * 100
f = gz.close
begin
p f.atime
rescue IOError => err
puts err #=> closed stream
end
end
case_finish
case_close... -
Zlib
:: GzipWriter # finish -> File (7.0) -
フッターを書き出し、GzipWriter オブジェクトをクローズします。close と finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を 参照して下さい。
...un Jul 06 15:43:57 +0900 2008
end
def case_close
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.puts "hogehoge\n" * 100
f = gz.close
begin
p f.atime
rescue IOError => err
puts err #=> closed stream
end
end
case_finish
case_close... -
Zlib
:: Inflate # set _ dictionary(string) -> String (7.0) -
展開に用いる辞書を指定します。string を返します。 このメソッドは Zlib::NeedDict 例外が発生した直後のみ 有効です。詳細は zlib.h を参照して下さい。
...Deflate.new
dez.set_dictionary(dict)
comp_str = dez.deflate(str)
comp_str << dez.finish
comp_str.size
inz = Zlib::Inflate.new
begin
inz.inflate(comp_str)
rescue Zlib::NeedDict
end
# 展開に用いる辞書が必要です。
inz.set_dictionary(dict)... -
Array
# [](nth) -> object | nil (6.0) -
nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
@param nth インデックスを整数で指定します。
先頭の要素が 0 番目になります。nth の値が負の時には末尾から
のインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる
暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定... -
Array
# [](start , length) -> Array | nil (6.0) -
start 番目から length 個の要素を含む部分配列を返します。 start が自身の範囲外となる時は nil を返します。ただし、start が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。 length が負の時は nil を返します。
start 番目から length 個の要素を含む部分配列を返します。
start が自身の範囲外となる時は nil を返します。ただし、start が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。
length が負の時は nil を返します。
@param start 生成したい部分配列の先頭のインデックスを整数で指定します。
start の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。
末尾の要素が -1 番目になります。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによ
... -
Array
# at(nth) -> object | nil (6.0) -
nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
@param nth インデックスを整数で指定します。
先頭の要素が 0 番目になります。nth の値が負の時には末尾から
のインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる
暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定... -
Range
# cover?(range) -> bool (3.0) -
2.6 以降の cover? は、Range#include? や Range#=== と異なり、 引数に Range オブジェクトを指定して比較できます。
2.6 以降の cover? は、Range#include? や Range#=== と異なり、
引数に Range オブジェクトを指定して比較できます。
引数が Range オブジェクトの場合、引数の範囲が self の範囲に含まれる時に true を返します。
@param range 比較対象の Range クラスのインスタンスを指定します。
//emlist[引数が Range の例][ruby]{
(1..5).cover?(2..3) #=> true
(1..5).cover?(0..6) #=> false
(1..5).cover?(1...6) ...