るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
304件ヒット [101-200件を表示] (0.107秒)

別のキーワード

  1. array fill
  2. array sample
  3. array []
  4. array slice
  5. array slice!

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Array#append(*obj) -> self (9061.0)

指定された obj を順番に配列の末尾に追加します。 引数を指定しなければ何もしません。

...れば何もしません。

@param obj 自身に追加したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
array
= [1, 2, 3]
array
.push 4
array
.push [5, 6]
array
.push 7, 8
p array # => [1, 2, 3, 4, [5, 6], 7, 8]
//}

@see Array#pop, Array#shift, Array#unshift, Array#<<...

Array#push(*obj) -> self (9061.0)

指定された obj を順番に配列の末尾に追加します。 引数を指定しなければ何もしません。

...れば何もしません。

@param obj 自身に追加したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
array
= [1, 2, 3]
array
.push 4
array
.push [5, 6]
array
.push 7, 8
p array # => [1, 2, 3, 4, [5, 6], 7, 8]
//}

@see Array#pop, Array#shift, Array#unshift, Array#<<...

Array#prepend(*obj) -> self (9025.0)

指定された obj を引数の最後から順番に配列の先頭に挿入します。 引数を指定しなければ何もしません。

...したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
arr = [1,2,3]
arr.unshift 0
p arr #=> [0, 1, 2, 3]
arr.unshift [0]
p arr #=> [[0], 0, 1, 2, 3]
arr.unshift 1, 2
p arr #=> [1, 2, [0], 0, 1, 2, 3]
//}

@see Array#push, Array#pop, Array#shift...

Encoding::Converter#primitive_errinfo -> Array (114.0)

直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。

...emlist[][ruby]{
# \xff is invalid as EUC-JP.
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "Shift_JIS")
ec.primitive_convert(src="\xff", dst="", nil, 10)
p ec.primitive_errinfo
#=> [:invalid_byte_sequence, "EUC-JP", "Shift_JIS", "\xFF", ""]

# HIRAGANA LETTER A (\xa4\xa2 in EUC-JP) is not representable in...

CSV#gets -> Array | CSV::Row (105.0)

String や IO をラップしたデータソースから一行だけ読み込んで フィールドの配列か CSV::Row のインスタンスを返します。

String や IO をラップしたデータソースから一行だけ読み込んで
フィールドの配列か CSV::Row のインスタンスを返します。

データソースは読み込み用にオープンされている必要があります。

@return ヘッダを使用しない場合は配列を返します。
ヘッダを使用する場合は CSV::Row を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

csv = CSV.new(DATA.read)
csv.readline # => ["header1", "header2"]
csv.readline # => ["row1_1", "r...

絞り込み条件を変える

CSV#readline -> Array | CSV::Row (105.0)

String や IO をラップしたデータソースから一行だけ読み込んで フィールドの配列か CSV::Row のインスタンスを返します。

String や IO をラップしたデータソースから一行だけ読み込んで
フィールドの配列か CSV::Row のインスタンスを返します。

データソースは読み込み用にオープンされている必要があります。

@return ヘッダを使用しない場合は配列を返します。
ヘッダを使用する場合は CSV::Row を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

csv = CSV.new(DATA.read)
csv.readline # => ["header1", "header2"]
csv.readline # => ["row1_1", "r...

OptionParser#on(long, *rest) {|v| ...} -> self (8.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。

...説明と見なします。

//emlist[][ruby]{
opts.on("--protocol VALUE", [:http, :ftp, :https]){|w|
p w
}
# ruby command --protocol=http #=> :http

opts.on("-c", "--charset VALUE", {"jis" => "iso-2022-jp", "sjis" => "shift_jis"}){|w|
p w
}
# ruby command --charset=jis #=> "iso-2022-jp"
//}...

OptionParser#on(long, klass = String, desc = "") {|v| ...} -> self (8.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。

...に付けた場合は値が反転します。

: FalseClass
true か false に変換されます。TrueClass との違いはオプションの引数を省
略した場合に false になります。

: Array
文字列の配列に変換されます。"," ごとに 1つの要素になります。...

OptionParser#on(short, *rest) {|v| ...} -> self (8.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。

...説明と見なします。

//emlist[][ruby]{
opts.on("--protocol VALUE", [:http, :ftp, :https]){|w|
p w
}
# ruby command --protocol=http #=> :http

opts.on("-c", "--charset VALUE", {"jis" => "iso-2022-jp", "sjis" => "shift_jis"}){|w|
p w
}
# ruby command --charset=jis #=> "iso-2022-jp"
//}...

OptionParser#on(short, klass = String, desc = "") {|v| ...} -> self (8.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。

...に付けた場合は値が反転します。

: FalseClass
true か false に変換されます。TrueClass との違いはオプションの引数を省
略した場合に false になります。

: Array
文字列の配列に変換されます。"," ごとに 1つの要素になります。...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 > >>