るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
257件ヒット [1-100件を表示] (0.081秒)

別のキーワード

  1. _builtin each_object
  2. objectspace each_object
  3. object send
  4. object to_enum
  5. json object

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Object#!~(other) -> bool (27101.0)

自身が other とマッチしない事を判定します。

...身が other とマッチしない事を判定します。

self#=~(obj) を反転した結果と同じ結果を返します。

@param other 判定するオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
obj = 'regexp'
p (obj !~ /re/) # => false

obj = nil
p (obj !~ /re/) # => true
//}...

BasicObject#! -> bool (21126.0)

オブジェクトを真偽値として評価し、その論理否定を返します。

...BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader :count

def !
@count += 1
super
end
end

recorder = NegationRecorder.new
!
recorder
!
!!!!!!recorder
puts 'hoge' if !recorder

puts recorder.count #=> 3
//}

//emlist[例][ruby]{
class AnotherFalse < BasicObject
def !...

Object#===(other) -> bool (21025.0)

case 式で使用されるメソッドです。d:spec/control#case も参照してください。

...ドは case 式での振る舞いを考慮して、
各クラスの性質に合わせて再定義すべきです。

デフォルトでは内部で Object#== を呼び出します。

when 節の式をレシーバーとして === を呼び出すことに注意してください。

また Enumerable...
...when /ruby(?!\s*on\s*rails)/i
"hit! #{arg}"
when String
"Instance of String class. But don't hit."
else
"unknown"
end
end

puts check([]) #=> unknown
puts check("mash-up in Ruby on Rails") #=> instance of String class. But not hit...
puts check("<Ruby's world>") #=> hit! <Ruby's wo...
...rld>
//}

@see Object#==, Range#===, Module#===, Regexp#===, Enumerable#grep...

BasicObject#!=(other) -> bool (9101.0)

オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

...理否定して返します。
このため、サブクラスで BasicObject#== を再定義しても != とは自動的に整合性が
とれるようになっています。

ただし、 BasicObject#!= 自身や BasicObject#! を再定義した際には、ユーザーの責任で
整合性を保...
...@see BasicObject#==, BasicObject#!

//emlist[例][ruby]{
class NonequalityRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader :count

def !=(other)
@count += 1
super
end
end
recorder = NonequalityRecorder.new

recorder != 1
puts 'hoge' if recorder != "str"

p reco...

Array#slice!(nth) -> object | nil (6202.0)

指定した要素を自身から取り除き、取り除いた要素を返します。取り除く要素がなければ nil を返します。

...します。

@param nth 取り除く要素のインデックスを整数で指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c" ]
a.slice!(1) #=> "b"
a #=> ["a", "c"]
a.slice!(-1) #=> "c"
a #=> ["a"]
a.slice!(100) #=> nil
a #=> ["a"]
//}...

絞り込み条件を変える

Array#slice!(range) -> Array | nil (6102.0)

指定した部分配列を自身から取り除き、取り除いた部分配列を返します。取り除く要素がなければ nil を返します。

...

@param range 削除したい配列の範囲を Range オブジェクトで指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c" ]
a.slice!(1, 2) #=> ["b", "c"]
a #=> ["a"]

a = [ "a", "b", "c" ]
a.slice!(1, 0) #=> []
a #=> [ "a", "b", "c" ]
//}...

Array#slice!(start, len) -> Array | nil (6102.0)

指定した部分配列を自身から取り除き、取り除いた部分配列を返します。取り除く要素がなければ nil を返します。

...

@param range 削除したい配列の範囲を Range オブジェクトで指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c" ]
a.slice!(1, 2) #=> ["b", "c"]
a #=> ["a"]

a = [ "a", "b", "c" ]
a.slice!(1, 0) #=> []
a #=> [ "a", "b", "c" ]
//}...

Array#uniq! -> self | nil (3125.0)

uniq は配列から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。 uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、 そうでなければnil を返します。

...新しい配列を返します。
uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、
そうでなければnil を返します。

取り除かれた要素の部分は前に詰められます。
要素の重複判定は、Object#eql? により行われます。

//emlis...

Array#uniq! {|item| ... } -> self | nil (3125.0)

uniq は配列から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。 uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、 そうでなければnil を返します。

...新しい配列を返します。
uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、
そうでなければnil を返します。

取り除かれた要素の部分は前に詰められます。
要素の重複判定は、Object#eql? により行われます。

//emlis...

Fiber#raise -> object (110.0)

selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

...ックトレースです。文字列の配列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f.raise "Error!" # => Error! (RuntimeError)
//}

//emlist[ファイバー内のイテレーションを終了させる例][ruby]{
f = Fiber.new do
loop do
Fiber.yield...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>