2078件ヒット
[201-300件を表示]
(0.093秒)
ライブラリ
- ビルトイン (524)
- e2mmap (36)
- forwardable (48)
- matrix (136)
-
minitest
/ spec (1) - mkmf (12)
-
net
/ imap (920) - psych (108)
- rake (36)
-
rexml
/ sax2listener (24) - set (18)
-
syslog
/ logger (72) - tsort (23)
- win32ole (120)
クラス
- Array (96)
-
Enumerator
:: Lazy (76) - Exception (12)
- Hash (14)
- Matrix (100)
- Module (1)
-
Net
:: IMAP (500) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (96) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (96) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (60) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (96) -
Net
:: IMAP :: FetchData (12) -
Net
:: IMAP :: ResponseError (12) -
Net
:: IMAP :: ResponseText (12) -
Net
:: IMAP :: TaggedResponse (24) -
Net
:: IMAP :: UntaggedResponse (12) - Object (56)
-
ObjectSpace
:: WeakMap (24) -
Psych
:: Handler (12) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (96) -
Rake
:: FileList (12) - Set (24)
- String (24)
-
Syslog
:: Logger (72) -
Thread
:: Backtrace :: Location (48) - Vector (36)
-
WIN32OLE
_ TYPE (60) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (24) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (36)
モジュール
- Enumerable (192)
- Exception2MessageMapper (36)
- Forwardable (24)
- Kernel (12)
-
REXML
:: SAX2Listener (24) - SingleForwardable (24)
- TSort (23)
キーワード
- == (12)
- Fail (6)
- Raise (6)
- [] (12)
- []= (12)
-
absolute
_ path (12) -
add
_ response _ handler (24) - anchor (12)
- anchor= (12)
- append (12)
- attr (12)
- authenticate (12)
-
base
_ label (12) - bind (6)
-
chunk
_ while (12) - code (12)
- collect (84)
- collect! (50)
- collect2 (24)
-
collect
_ concat (12) -
content
_ id (36) - copy (12)
- create (12)
- data (12)
- debug (12)
-
def
_ delegators (24) -
def
_ exception (6) -
def
_ instance _ delegators (12) -
def
_ single _ delegators (12) -
default
_ event _ sources (12) -
default
_ ole _ types (12) - delete (12)
- description (36)
- disconnect (12)
- disconnected? (12)
- disposition (48)
- each (24)
-
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - encoding (36)
-
end
_ prefix _ mapping (12) -
enum
_ for (24) - error (12)
- examine (12)
- expunge (12)
- fail (6)
- fatal (12)
- fetch (12)
-
filter
_ map (18) -
flat
_ map (12) - getacl (12)
- getquota (12)
- getquotaroot (12)
- grep (12)
-
grep
_ v (10) -
implemented
_ ole _ types (12) - implicit (12)
- implicit= (12)
-
infect
_ with _ assertions (1) - info (12)
- inspect (12)
-
install
_ files (12) - lazy (12)
- list (12)
- login (12)
- lsub (12)
- map! (50)
- map2 (12)
-
media
_ subtype (48) -
media
_ type (48) - move (10)
-
ole
_ classes (12) -
ole
_ methods (12) -
ole
_ types (12) - param (48)
- pathmap (12)
-
pathmap
_ explode (12) -
pathmap
_ replace (12) -
raw
_ data (24) -
remove
_ response _ handler (12) - rename (12)
- response= (12)
-
response
_ handlers (12) - search (12)
- select (12)
- setacl (12)
- setquota (12)
-
slice
_ after (24) -
slice
_ before (24) -
slice
_ when (12) - sort (12)
-
sort
_ by (24) -
source
_ ole _ types (12) -
start
_ mapping (12) -
start
_ prefix _ mapping (12) - starttls (24)
- status (12)
- store (12)
- style (12)
- style= (12)
- subscribe (12)
- subtype (48)
- sum (24)
- tag (12)
- tag= (12)
- tap (8)
- thread (12)
-
to
_ enum (24) -
to
_ h (14) -
to
_ s (12) -
uid
_ copy (12) -
uid
_ fetch (12) -
uid
_ move (10) -
uid
_ search (12) -
uid
_ sort (12) -
uid
_ store (12) -
uid
_ thread (12) - unknown (12)
- unsubscribe (12)
-
variable
_ kind (12) - varkind (12)
- visible? (12)
- warn (12)
- xlist (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: IMAP # append(mailbox , message , flags = nil , date _ time = nil) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (3143.0) -
APPEND コマンドを送ってメッセージをメールボックスの末尾に追加します。
...例:
imap.append("inbox", <<EOF.gsub(/\n/, "\r\n"), [:Seen], Time.now)
Subject: hello
From: someone@example.com
To: somebody@example.com
hello world
EOF
@param mailbox メッセージを追加するメールボックス名(文字列)
@param message メッセージ文字列
@param fl......ags メッセージに付加するフラグ(Symbol の配列)
@param date_time メッセージの時刻(Time オブジェクト)。省略時は現在時刻が使われる
@raise Net::IMAP::NoResponseError メールボックスが存在しない場合に発生します... -
Matrix
# map!(which = :all) -> Enumerator (3133.0) -
行列の各要素に対してブロックの適用を繰り返した結果で要素を置き換えます。
...クの適用を繰り返した結果で要素を置き換えます。
ブロックのない場合は、自身と map! から生成した Enumerator オブジェクトを返します。
@param which which に以下の Symbol を指定することで、
引数として使われる要......詳細は、 Matrix#each の項目を参照して下さい。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
m = Matrix[[1, 2], [3, 4]]
p m.map! { |element| element * 10 } #=> Matrix[[10, 20], [30, 40]]
p m #=> Matrix[[10, 20], [30, 40]]
//}
@see Matrix#each, Matrix#map... -
Matrix
# map!(which = :all) {|element| . . . } -> self (3133.0) -
行列の各要素に対してブロックの適用を繰り返した結果で要素を置き換えます。
...クの適用を繰り返した結果で要素を置き換えます。
ブロックのない場合は、自身と map! から生成した Enumerator オブジェクトを返します。
@param which which に以下の Symbol を指定することで、
引数として使われる要......詳細は、 Matrix#each の項目を参照して下さい。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
m = Matrix[[1, 2], [3, 4]]
p m.map! { |element| element * 10 } #=> Matrix[[10, 20], [30, 40]]
p m #=> Matrix[[10, 20], [30, 40]]
//}
@see Matrix#each, Matrix#map... -
Enumerator
:: Lazy # flat _ map {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (3132.0) -
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
...のに対してイテレートするような
Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
//emlist[][ruby]{
["foo", "bar"].lazy.flat_map {|i| i.each_char.lazy}.force
#=> ["f", "o", "o", "b", "a", "r"]
//}
ブロックの返した値 x は、以下の場合にのみ分解され、連......それ以外のときは、x は分解されず、そのままの値として使われます。
//emlist[][ruby]{
[{a:1}, {b:2}].lazy.flat_map {|i| i}.force
#=> [{:a=>1}, {:b=>2}]
//}
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。
@see Enumerable#flat_map... -
Array
# map! -> Enumerator (3127.0) -
各要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果で要素を 置き換えます。
...なかった場合は、自身と map! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
ary = [1, 2, 3]
ary.map! {|i| i * 3 }
p ary #=> [3, 6, 9]
ary = [1, 2, 3]
e = ary.map!
e.each{ 1 }
p ary #=> [1, 1, 1]
//}
@see Array#collect, Enumerator... -
Array
# map! {|item| . . } -> self (3127.0) -
各要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果で要素を 置き換えます。
...なかった場合は、自身と map! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
ary = [1, 2, 3]
ary.map! {|i| i * 3 }
p ary #=> [3, 6, 9]
ary = [1, 2, 3]
e = ary.map!
e.each{ 1 }
p ary #=> [1, 1, 1]
//}
@see Array#collect, Enumerator... -
Net
:: IMAP # authenticate(auth _ type , user , password) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (3125.0) -
AUTHENTICATE コマンドを送り、クライアントを認証します。
...:
imap.authenticate('LOGIN', user, password)
auth_type としては以下がサポートされています。
* "LOGIN"
* "PLAIN"
* "CRAM-MD5"
* "DIGEST-MD5"
@param auth_type 認証方式を表す文字列
@param user ユーザ名文字列
@param password パスワード文字列
@see Ne... -
Net
:: IMAP # login(user , password) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (3125.0) -
LOGIN コマンドを送り、平文でパスワードを送りクライアント ユーザを認証します。
...:IMAP#authenticate で "LOGIN" を使うのとは異なる
ことに注意してください。authenticate では AUTHENTICATE コマンドを
送ります。
認証成功時には
認証成功レスポンスを返り値として返します。
認証失敗時には例外が発生します。
@p......aram user ユーザ名文字列
@param password パスワード文字列
@raise Net::IMAP::NoResponseError 認証に失敗した場合に発生します
@see Net::IMAP#authenticate... -
Net
:: IMAP # store(set , attr , flags) -> [Net :: IMAP :: FetchData] | nil (3125.0) -
STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを 更新します。
...ジを指定します。
これには sequence number、sequence number の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。
Net::IMAP#select で指定したメールボックスを対象とします。
attr で何をどのように変化させるかを指定します。
以下を......内容を Net::IMAP::FetchData オブジェクトの
配列で返します。
例:
p imap.store(6..8, "+FLAGS", [:Deleted])
#=> [#<Net::IMAP::FetchData seqno=6, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=7, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=......8, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>]
@param set 更新するメッセージのsequence number
@param attr 更新方式(文字列)
@param flags 更新内容(Symbol の配列)
@see Net::IMAP#uid_store, Net::IMAP#fetch... -
Net
:: IMAP # thread(algorithm , search _ keys , charset) -> [Net :: IMAP :: ThreadMember] (3125.0) -
THREADコマンドを送り、メールボックスを検索した結果を スレッド形式の木構造で返します。
...す。
THREAD コマンドは 5256 で定義されています。
詳しくはそちらを参照してください。
このコマンドは Net::IMAP#capability の返り値を見ることで
利用可能かどうか判断できます。
algorithm は木構造を決定するためのアルゴリ......渡します。
Net::IMAP#search と同等です。
@param algorithm スレッド構造構築アルゴリズム名(文字列)
@param search_key 検索条件(文字列配列)
@param charset 検索条件の解釈に用いるCHARSET名(文字列)
@see Net::IMAP::ThreadMember, Net::IMAP#uid_thread...