625件ヒット
[201-300件を表示]
(0.256秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (187)
-
cgi
/ html (240) -
rexml
/ document (132) -
rexml
/ streamlistener (12) - thread (6)
-
webrick
/ httputils (48)
クラス
- Array (21)
- Hash (124)
-
REXML
:: Attributes (36) -
REXML
:: CData (24) -
REXML
:: Element (72) - String (12)
-
Thread
:: Queue (36) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (48)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (240) -
REXML
:: StreamListener (12)
キーワード
- << (12)
- []= (12)
-
add
_ attribute (24) -
add
_ attributes (12) -
checkbox
_ group (24) -
delete
_ if (24) - each (12)
-
each
_ attribute (12) -
each
_ element _ with _ attribute (12) - enq (12)
- filename (12)
- filename= (12)
- filter (14)
-
get
_ text (12) - hidden (24)
- name (12)
- name= (12)
- pack (21)
-
password
_ field (24) - push (12)
-
radio
_ group (24) - reject (24)
- reject! (24)
- reset (24)
-
scrolling
_ list (24) - select (24)
- submit (24)
-
tag
_ start (12) - text (12)
-
text
_ field (24) -
to
_ h (14) -
to
_ s (12) - unpack (12)
検索結果
先頭5件
-
CGI
:: HtmlExtension # reset(value = nil , name = nil) -> String (135.0) -
タイプが reset である input 要素を生成します。
...タイプが reset である input 要素を生成します。
@param value value 属性の値を指定します。
@param name name 属性の値を指定します。
例:
reset
# <INPUT TYPE="reset">
reset("reset")
# <INPUT TYPE="reset" VALUE="reset">... -
REXML
:: Attributes # []=(name , value) (126.0) -
指定した属性を更新します。
...。
name で属性の名前を、value で値を更新します。
既に同じ名前の属性がある場合は上書きされ、
そうでない場合は属性が追加されます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.or......g/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attributes["att"] = "9"
a.attributes["foo:attt"] = "8"
a # => <a foo:att='1' bar:att='2' att='9' foo:attt='8'/>
//}
@see REXML::Attributes#add... -
REXML
:: Attributes # each {|name , value| . . . } -> () (126.0) -
各属性の名前と値に対しブロックを呼び出します。
...<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attributes.each do |name, value|
p [name, value]
end
# => ["foo:att", "1"]
# => ["bar:att", "2"]
# => ["att", "<... -
REXML
:: Element # add _ attribute(key , value) -> () (126.0) -
要素の属性を追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
...字列)
@param value 属性値(文字列)
@param attr 属性(REXML::Attribute オブジェクト)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<e/>")
doc.root.add_attribute("a", "b"); doc.root # => <e a='b'/>
doc.root.add_attribute("x:a", "c"); doc.root # => <e a='b' x:a='c......'/>
doc.root.add_attribute(REXML::Attribute.new("b", "d"))
doc.root # => <e a='b' x:a='c' b='d'/>
//}... -
Hash
# filter {|key , value| . . . } -> Hash (125.0) -
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む ハッシュを生成して返します。
...key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む
ハッシュを生成して返します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
h = { "a......" => 100, "b" => 200, "c" => 300 }
h.select {|k,v| k > "a"} #=> {"b" => 200, "c" => 300}
h.select {|k,v| v < 200} #=> {"a" => 100}
//}
@see Hash#select!, Hash#reject... -
Hash
# select {|key , value| . . . } -> Hash (125.0) -
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む ハッシュを生成して返します。
...key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む
ハッシュを生成して返します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
h = { "a......" => 100, "b" => 200, "c" => 300 }
h.select {|k,v| k > "a"} #=> {"b" => 200, "c" => 300}
h.select {|k,v| v < 200} #=> {"a" => 100}
//}
@see Hash#select!, Hash#reject... -
Hash
# reject {|key , value| . . . } -> Hash (120.0) -
self を複製して、ブロックを評価した値が真になる要 素を削除したハッシュを返します。
...す。
selfを破壊的に変更したい場合はかわりにHash#delete_ifかHash#reject!を使います。
//emlist[例][ruby]{
h = { 2 =>"8" ,4 =>"6" ,6 =>"4" ,8 =>"2" }
p h.reject{|key, value| key.to_i < value.to_i} #=> {6=>"4", 8=>"2"}
//}
@see Hash#delete_if,Hash#delete,Enumerable#reject... -
Hash
# to _ h {|key , value| block } -> Hash (120.0) -
self を返します。Hash クラスのサブクラスから呼び出した場合は self を Hash オブジェクトに変換します。
...を Hash オブジェクトに変換します。
//emlist[例][ruby]{
hash = {}
p hash.to_h # => {}
p hash.to_h == hash # => true
class MyHash < Hash;end
my_hash = MyHash.new
p my_hash.to_h # => {}
p my_hash.class # => MyHash
p my_hash.to_h.class # => Hash
//}
ブロックを......指定すると各ペアでブロックを呼び出し、
その結果をペアとして使います。
//emlist[ブロック付きの例][ruby]{
hash = { "a" => 97, "b" => 98 }
hash.to_h {|key, value| [key.upcase, value-32] } # => {"A"=>65, "B"=>66}
//}
@see Enumerable#map... -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # filename=(value) (114.0) -
フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
...ォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの filename 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].filename #=> "my_file.txt"... -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # name=(value) (114.0) -
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
...フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCG...