種類
- インスタンスメソッド (162)
- 特異メソッド (12)
ライブラリ
- ビルトイン (174)
検索結果
先頭5件
-
Array
# to _ ary -> self (24226.0) -
self をそのまま返します。
...をそのまま返します。
//emlist[例][ruby]{
class SubArray < Array; end
ary1 = Array([1, 2, 3, 4])
ary2 = SubArray([1, 2, 3, 4])
ary1.to_ary # => [1, 2, 3, 4]
ary1.to_ary.class # => Array
ary2.to_ary # => [1, 2, 3, 4]
ary2.to_ary.class # => SubArray
//}
@see Array#to_a... -
Array
. try _ convert(obj) -> Array | nil (6117.0) -
to_ary メソッドを用いて obj を配列に変換しようとします。
...to_ary メソッドを用いて obj を配列に変換しようとします。
何らかの理由で変換できないときには nil を返します。
このメソッドは引数が配列であるかどうかを調べるために使えます。
//emlist[例][ruby]{
Array.try_convert([1]) # =>......[1]
Array.try_convert("1") # => nil
if tmp = Array.try_convert(arg)
# the argument is an array
elsif tmp = String.try_convert(arg)
# the argument is a string
end
//}... -
Array
# &(other) -> Array (3107.0) -
集合の積演算です。両方の配列に含まれる要素からなる新しい配列を返 します。重複する要素は取り除かれます。
...指定した場合は to_ary メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に配列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
[1, 1, 2, 3] & [3, 1,......4] #=> [1, 3]
//}
@see Array#|......4] #=> [1, 3]
//}
@see Array#|, Array#intersection... -
Array
# +(other) -> Array (3107.0) -
自身と other の内容を繋げた配列を生成して返します。
...指定した場合は to_ary メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に配列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2]
b = [8, 9]... -
Array
# -(other) -> Array (3107.0) -
自身から other の要素を取り除いた配列を生成して返します。
...指定した場合は to_ary メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に配列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
[1, 2, 1, 3, 1, 4] -......[4, 2] # => [1, 1, 3, 1]
[1, 2, 1, 3, 1, 4] - [1, 4] # => [2, 3]
//}
@see Array#difference... -
Array
# intersection(*other _ arrays) -> Array (3107.0) -
自身と引数に渡された配列の共通要素を新しい配列として返します。 要素が重複する場合は、そのうちの1つのみを返します。 要素の順序は自身の順序を維持します。
...します。
@param other_arrays 自身と共通要素を取りたい配列を指定します。
配列以外のオブジェクトを指定した場合は to_ary
メソッドによる暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に配列以外......ect#eql?を使って比較を行います。
//emlist[例][ruby]{
[1, 1, 3, 5].intersection([3, 2, 1]) # => [1, 3]
["a", "b", "z"].intersection(["a", "b", "c"], ["b"]) # => ["b"]
["a"].intersection # => ["a"]
//}
@see Set#intersection, Array#&... -
Array
# to _ a -> Array (3107.0) -
self を返します。ただし、Array のサブクラスのインスタンスに対して呼ばれた時は、 自身を Array に変換したものを返します。
...だし、Array のサブクラスのインスタンスに対して呼ばれた時は、
自身を Array に変換したものを返します。
//emlist[例][ruby]{
class SubArray < Array; end
ary1 = Array([1, 2, 3, 4])
ary2 = SubArray([1, 2, 3, 4])
ary1.to_a # => [1, 2, 3, 4]
ary1.to_a.cla......ss # => Array
ary2.to_a # => [1, 2, 3, 4]
ary2.to_a.class # => Array
//}
@see Array#to_ary... -
Array
# |(other) -> Array (3107.0) -
集合の和演算です。両方の配列にいずれかに含まれる要素を全て含む新し い配列を返します。重複する要素は取り除かれます。
...指定した場合は to_ary メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に配列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
[1, 1, 4, 2, 3] | [5,......4, 5] #=> [1, 4, 2, 3, 5]
//}
@see Array#&......4, 5] #=> [1, 4, 2, 3, 5]
//}
@see Array#&
@see Array#union... -
Array
# []=(range , val) (3015.0) -
Range オブジェクト range の範囲にある要素を配列 val の内容に置換します。 range の first が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。
...nil で初期化します。
//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[0..2] = ["a", "b"]
p ary # => ["a", "b", 3, 4, 5]
ary = [0, 1, 2]
ary[5..6] = "x"
p ary # => [0, 1, 2, nil, nil, "x"]
ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[1..3] = "x"
p ary # => [0, "x", 4, 5]
//}
@param range 設定し......//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[2..0] = ["a", "b", "c"]
p ary # => [0, 1, "a", "b", "c", 2, 3, 4, 5]
//}
@param val range の範囲に設定したい要素を配列で指定します。
配列以外のオブジェクトを指定した場合は to_ary メソッドに......よる
暗黙の型変換を試みます。to_ary メソッドに応答できない場合は
[val] を用います。
val の要素の数の方が range の長さより大きい時には、後ろの要素がずれます。
val が空の配列 [] なら sta...