687件ヒット
[201-300件を表示]
(0.027秒)
種類
- インスタンスメソッド (493)
- 定数 (120)
- 特異メソッド (74)
ライブラリ
- ビルトイン (6)
-
minitest
/ mock (1) -
net
/ http (72) -
net
/ imap (24) -
net
/ pop (36) -
net
/ smtp (8) - openssl (384)
-
rubygems
/ security (120) -
rubygems
/ validator (24) -
webrick
/ ssl (12)
クラス
-
Gem
:: Security :: Policy (108) -
Gem
:: Validator (24) -
MiniTest
:: Mock (1) -
Net
:: HTTP (72) -
Net
:: IMAP (24) -
Net
:: POP3 (36) -
Net
:: SMTP (8) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (12) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (12) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (12) -
OpenSSL
:: PKCS7 (24) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (12) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (12) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (12) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (72) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (12) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (48) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (12) -
WEBrick
:: GenericServer (12)
モジュール
- GC (6)
-
Gem
:: Security (12) -
OpenSSL
:: OCSP (12) -
OpenSSL
:: SSL (48) -
OpenSSL
:: X509 (48)
キーワード
- NOVERIFY (24)
-
PURPOSE
_ NS _ SSL _ SERVER (12) -
PURPOSE
_ SSL _ SERVER (12) -
VERIFY
_ CLIENT _ ONCE (12) -
VERIFY
_ FAIL _ IF _ NO _ PEER _ CERT (12) -
VERIFY
_ NONE (12) -
VERIFY
_ PEER (12) -
V
_ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION (12) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ VERIFY _ LEAF _ SIGNATURE (12) -
dsa
_ verify _ asn1 (12) -
enable
_ ssl (24) - new (24)
- start (8)
- starttls (12)
- sysverify (12)
-
verify
_ callback (36) -
verify
_ callback= (36) -
verify
_ chain (12) -
verify
_ chain= (12) -
verify
_ compaction _ references (6) -
verify
_ data (12) -
verify
_ data= (12) -
verify
_ depth (24) -
verify
_ depth= (24) -
verify
_ gem (24) -
verify
_ gem _ file (12) -
verify
_ mode (24) -
verify
_ mode= (24) -
verify
_ result (12) -
verify
_ root (12) -
verify
_ root= (12) -
verify
_ signer (12) -
verify
_ signer= (12) -
verify
_ trust _ dir (12)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: SSL :: VERIFY _ CLIENT _ ONCE -> Integer (12223.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
...OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。
サーバーモード: 最初の TLS/SSL ハンドシェイクの時だけクライアント
に証明書を......要求します。このフラグは VERIFY_PEER フラグとともに
使われなければなりません。
クライアントモード: 無視されます。... -
OpenSSL
:: SSL :: VERIFY _ FAIL _ IF _ NO _ PEER _ CERT -> Integer (12223.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
...OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。
サーバーモード: クライアントが証明書を返さない場合に
TLS/SSL ハンドシェイク......を即座に終了させます。
このフラグは VERIFY_PEER フラグとともに使われなければなりません。
クライアントモード: 無視されます。... -
OpenSSL
:: SSL :: VERIFY _ NONE -> Integer (12223.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
...OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。
サーバーモード: クライアントに証明書を要求せず、クライアントは証明書を
送......トモード: サーバから受け取った証明書は検証されますが、失敗しても
ハンドシェイクは継続します。
ハンドシェイクの結果は OpenSSL::SSL::SSLSocket#verify_result で
取得できます。
このフラグは単独で用いられるべきです。... -
Net
:: HTTP # verify _ callback -> Proc (12219.0) -
自身に設定されている検証をフィルタするコールバックを 返します。
...れている検証をフィルタするコールバックを
返します。
デフォルトのコールバックが設定されている場合には nil を返します。
@see Net::HTTP#verify_callback=,
OpenSSL::X509::Store#verify_callback,
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_callback... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # verify _ callback=(proc) (12219.0) -
検証をフィルタするコールバックを設定します。
...検証をフィルタするコールバックを設定します。
OpenSSL::X509::Store#verify_callback= と同じ働きをします。
コールバックには Proc や Method を渡します。
渡されたコールバックオブジェクトは証明書チェインの検証時に
チェイン......nil を設定するとデフォルトのコールバック(単に第一引数をそのまま返すだけ)
が使われます。
初期状態は nil です。
@param proc 設定する Proc オブジェクト
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_callback,
OpenSSL::X509::Store#verify_callback=... -
OpenSSL
:: X509 :: Store # verify _ callback=(proc) (12219.0) -
検証をフィルタするコールバックを設定します。
...ォルトのコールバック(単に第一引数をそのまま返すだけ)
が使われます。
初期状態は nil です。
@param proc 設定する Proc オブジェクト
@see OpenSSL::X509::Store#verify_callback,
OpenSSL::X509::Store#verify,
OpenSSL::X509::StoreContext#verify... -
Net
:: HTTP # verify _ depth -> Integer (12213.0) -
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
...証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
@see Net::HTTP#verify_depth=, OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth... -
Net
:: HTTP # verify _ depth=(depth) (12213.0) -
証明書チェイン上の検証する最大の深さを設定します。
...証明書チェイン上の検証する最大の深さを設定します。
デフォルトは nil で、この場合 OpenSSL のデフォルト値(9)が使われます。
@param depth 最大深さを表す整数
@see Net::HTTP#verify_depth, OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth=... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # verify _ callback -> Proc | nil (12213.0) -
オブジェクトに設定されている検証をフィルタするコールバックを 返します。
...オブジェクトに設定されている検証をフィルタするコールバックを
返します。
デフォルトのコールバックが設定されている場合には nil を返します。
@see OpenSSL::X509::Store#verify_callback,
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_callback=...