ライブラリ
- drb (36)
-
drb
/ extservm (12) -
net
/ http (336) - open-uri (112)
-
rexml
/ document (84) -
rexml
/ sax2listener (12) -
rexml
/ streamlistener (24) -
rubygems
/ remote _ fetcher (84) -
rubygems
/ security (60) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (12) -
rubygems
/ spec _ fetcher (12) -
rubygems
/ specification (12) - socket (24)
- uri (592)
-
webrick
/ httprequest (72)
クラス
-
DRb
:: DRbObject (12) -
DRb
:: DRbServer (12) -
DRb
:: ExtServManager (12) -
Gem
:: RemoteFetcher (84) -
Gem
:: Security :: Policy (36) -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry (12) -
Gem
:: SpecFetcher (12) -
Gem
:: Specification (12) -
Net
:: HTTP (36) -
Net
:: HTTPGenericRequest (60) -
Net
:: HTTPResponse (96) -
REXML
:: Attribute (12) -
REXML
:: Attributes (24) -
REXML
:: Element (24) -
REXML
:: Entity (12) -
REXML
:: NotationDecl (12) - Socket (12)
-
URI
:: FTP (36) -
URI
:: Generic (216) -
URI
:: HTTP (24) -
URI
:: LDAP (84) -
URI
:: MailTo (60) -
WEBrick
:: HTTPRequest (72)
モジュール
- DRb (12)
-
Gem
:: Security (24) - Kernel (20)
-
Net
:: HTTPHeader (144) - OpenURI (12)
-
OpenURI
:: Meta (60) -
OpenURI
:: OpenRead (24) -
REXML
:: SAX2Listener (12) -
REXML
:: StreamListener (24) -
Socket
:: Constants (12) - URI (168)
キーワード
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
SO
_ SECURITY _ ENCRYPTION _ TRANSPORT (24) - [] (12)
-
_ _ drburi (12) -
add
_ trusted _ cert (12) - attribute (12)
- attributes (12)
- attributes= (12)
-
basic
_ auth (12) - body (24)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) -
cache
_ dir (12) - charset (24)
- code (12)
-
content
_ encoding (12) -
content
_ type (24) - decode (7)
-
decode
_ www _ form (12) -
decode
_ www _ form _ component (12) - delete (12)
- dn (12)
- doctype (12)
- download (12)
- encode (7)
-
encode
_ www _ form (12) -
encode
_ www _ form _ component (12) - entity (12)
- escape (19)
- extensions (12)
- extract (48)
- fetch (36)
-
fetch
_ path (12) - filter (12)
- fragment (12)
- get (24)
-
get
_ attribute _ ns (12) -
get
_ fields (12) -
get
_ file _ uri _ path (12) - headers (12)
- homepage (12)
- host (24)
- hostname (12)
-
http
_ version (12) - join (12)
-
main
_ type (12) - method (24)
- msg (12)
- namespace (24)
- namespaces (12)
- new (60)
- new2 (12)
- normalize! (12)
-
normalize
_ uri (12) - notationdecl (12)
-
only
_ trusted (12) -
only
_ trusted= (12) - opaque (12)
- open (28)
-
open
_ uri (12) -
open
_ uri _ or _ path (12) - parse (12)
- password (12)
- path (36)
-
path
_ info (12) - port (12)
-
proxy
_ basic _ auth (12) -
proxy
_ uri (12) - query (12)
-
query
_ string (12) -
query
_ string= (12) - read (12)
-
read
_ body (24) - ref (12)
- refresh (12)
- registry (12)
- registry= (12)
-
request
_ uri (12) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) - scheme (12)
- scope (12)
- select (12)
- split (12)
-
start
_ element (12) - status (12)
-
sub
_ type (12) - system (12)
- to (12)
-
to
_ mailtext (12) -
to
_ rfc822text (12) -
to
_ s (12) -
trusted
_ cert _ path (12) - typecode (12)
- unescape (19)
-
unparsed
_ uri (12) - uri (36)
-
use
_ registry (12) - user (12)
- userinfo (12)
-
verify
_ trust _ dir (12)
検索結果
先頭5件
-
URI
. extract(str) {|uri _ str| . . . } -> nil (27452.0) -
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。
...文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。
第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキー......えられた場合は String#scan と同様で、
マッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param str 文字列を与えま......対象としたいスキームを、文字列の配列として与えます。
例:
require 'uri'
str = "
http://www.ruby-lang.org/
http://www.ruby-lang.org/man-1.6/
"
p URI.extract(str, ["http"])
=> ["http://www.ruby-lang.org/", "http://www.ruby-lang.org/man-1.6/"]... -
URI
. extract(str , schemes) {|uri _ str| . . . } -> nil (27452.0) -
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。
...文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。
第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキー......えられた場合は String#scan と同様で、
マッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param str 文字列を与えま......対象としたいスキームを、文字列の配列として与えます。
例:
require 'uri'
str = "
http://www.ruby-lang.org/
http://www.ruby-lang.org/man-1.6/
"
p URI.extract(str, ["http"])
=> ["http://www.ruby-lang.org/", "http://www.ruby-lang.org/man-1.6/"]... -
URI
. extract(str) -> [String] (27352.0) -
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。
...文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。
第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキー......えられた場合は String#scan と同様で、
マッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param str 文字列を与えま......対象としたいスキームを、文字列の配列として与えます。
例:
require 'uri'
str = "
http://www.ruby-lang.org/
http://www.ruby-lang.org/man-1.6/
"
p URI.extract(str, ["http"])
=> ["http://www.ruby-lang.org/", "http://www.ruby-lang.org/man-1.6/"]... -
URI
. extract(str , schemes) -> [String] (27352.0) -
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。
...文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。
第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキー......えられた場合は String#scan と同様で、
マッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param str 文字列を与えま......対象としたいスキームを、文字列の配列として与えます。
例:
require 'uri'
str = "
http://www.ruby-lang.org/
http://www.ruby-lang.org/man-1.6/
"
p URI.extract(str, ["http"])
=> ["http://www.ruby-lang.org/", "http://www.ruby-lang.org/man-1.6/"]... -
URI
. encode(str , unsafe = URI :: UNSAFE) -> String (21348.0) -
URI 文字列をエンコードした文字列を返します。
...
URI 文字列をエンコードした文字列を返します。
このメソッドは obsolete です。
代わりに
ERB::Util.#url_encode,
CGI.escape,
URI.encode_www_form_component,
WEBrick::HTTPUtils.#escape_form,
WEBrick::HTTPUtils.#escape
などの使用を検討してください。
詳細......ください。
例:
require 'uri'
p URI.escape('http://images.google.co.jp/images?q=モナリザ&ie=EUC-JP')
#=> "http://images.google.co.jp/images?q=%A5%E2%A5%CA%A5%EA%A5%B6&ie=EUC-JP"
@param str URI を文字列として与えます。
@param unsafe URI として指定できない文... -
URI
. escape(str , unsafe = URI :: UNSAFE) -> String (21348.0) -
URI 文字列をエンコードした文字列を返します。
...
URI 文字列をエンコードした文字列を返します。
このメソッドは obsolete です。
代わりに
ERB::Util.#url_encode,
CGI.escape,
URI.encode_www_form_component,
WEBrick::HTTPUtils.#escape_form,
WEBrick::HTTPUtils.#escape
などの使用を検討してください。
詳細......ください。
例:
require 'uri'
p URI.escape('http://images.google.co.jp/images?q=モナリザ&ie=EUC-JP')
#=> "http://images.google.co.jp/images?q=%A5%E2%A5%CA%A5%EA%A5%B6&ie=EUC-JP"
@param str URI を文字列として与えます。
@param unsafe URI として指定できない文... -
URI
. decode _ www _ form(str , enc=Encoding :: UTF _ 8) -> [[String , String]] (21324.0) -
文字列から URL-encoded form data をデコードします。
...ていません。
require 'uri'
ary = URI.decode_www_form("a=1&a=2&b=3")
p ary #=> [['a', '1'], ['a', '2'], ['b', '3']]
p ary.assoc('a').last #=> '1'
p ary.assoc('b').last #=> '3'
p Hash[ary] #=> {"a"=>"2", "b"=>"3"}
@param str デコード対象の文字列......@param enc エンコーディング
@raise ArgumentError str のフォーマットが不正である場合に発生します
@see URI.decode_www_form_component, URI.encode_www_form... -
URI
. parse(uri _ str) -> object (21321.0) -
与えられた URI から該当する URI::Generic のサブクラスのインスタンスを生成して 返します。scheme が指定されていない場合は、URI::Generic オブジェクトを返します。
...た URI から該当する URI::Generic のサブクラスのインスタンスを生成して
返します。scheme が指定されていない場合は、URI::Generic オブジェクトを返します。
@param uri_str パースしたい URI を文字列として与えます。
@raise URI::Inval......@raise URI::InvalidURIError パースに失敗した場合に発生します。
例:
require 'uri'
p uri = URI.parse("http://www.ruby-lang.org/")
# => #<URI::HTTP:0x201002a6 URL:http://www.ruby-lang.org/>
p uri.scheme # => "http"
p uri.host # => "www.ruby-lang.org"
p uri.port......# => 80
p uri.path # => "/"... -
URI
. join(uri _ str , *path) -> object (21309.0) -
文字列 uri_str と path ... を URI として連結して得られる URI オブジェクトを返します。
...文字列 uri_str と path ... を URI として連結して得られる
URI オブジェクトを返します。
2396 の Section 5.2 の
仕様に従って連結します。
以下と等価です
require 'uri'
URI.parse(uri_str) + path + ...
@param uri_str URI 文字列
@param path 後ろ......する文字列
@raise URI::InvalidComponentError 各要素が適合しない場合に発生します。
@raise URI::InvalidURIError パースに失敗した場合に発生します。
例:
require 'uri'
p URI.join('http://www.ruby-lang.org/', '/ja/man-1.6/')
=> #<URI::HTTP:0x2010017a URL:... -
URI
. decode(str) -> String (21246.0) -
URI 文字列をデコードした文字列を返します。
...
URI 文字列をデコードした文字列を返します。
このメソッドは obsolete です。
代わりに
CGI.unescape,
URI.decode_www_form,
URI.decode_www_form_component
などの使用を検討してください。
例:
require 'uri'
puts URI.unescape('http://images.google.co.jp/......images?q=%A5%E2%A5%CA%A5%EA%A5%B6&ie=EUC-JP')
#=> "http://images.google.co.jp/images?q=モナリザ&ie=EUC-JP"
@param str URI を文字列として与えます。...