るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
996件ヒット [1-100件を表示] (0.039秒)
トップページ > クエリ:to[x] > クエリ:setsockopt[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_s
  2. openssl to_der
  3. openssl to_s
  4. _builtin to_a
  5. openssl to_pem

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

BasicSocket#setsockopt(socketoption) -> 0 (18290.0)

ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2) を参照してください。

...ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2)
を参照してください。

level, optname には Socket::SOL_SOCKET や Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いる...
...ことができます。

optval には文字列、整数、真偽値(true or false)を渡すことができます。
文字列の場合には setsockopt(2) にはその文字列と
長さが渡されます。整数の場合はintへのポインタが渡されます。
true/falseの場合は0/1と...
...ADDR, true)
sock.setsockopt(Socket::SOL_SOCKET,Socket::SO_REUSEADDR, true)
sock.setsockopt(Socket::Option.bool(:INET, :SOCKET, :REUSEADDR, true))

# 整数値の場合
#setsockopt could be called like this:
sock.setsockopt(:IP, :TTL, 255)
sock.setsockopt(Socket::IPPROTO_IP, Socket::IP_TT...

Socket::Constants::IPPROTO_DSTOPTS -> Integer (12216.0)

IPv6 destination option。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...IPv6 destination option。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。

@see 2292...

Socket::IPPROTO_DSTOPTS -> Integer (12216.0)

IPv6 destination option。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...IPv6 destination option。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。

@see 2292...

Socket::Constants::IPPROTO_GGP -> Integer (6132.0)

@todo Gateway to Gateway Protocol。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...@todo
Gateway to Gateway Protocol。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。...

Socket::Constants::IP_RETOPTS -> Integer (6132.0)

IP options to be included in datagrams。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...IP options to be included in datagrams。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(7linux)...

絞り込み条件を変える

Socket::Constants::SO_BINDTODEVICE -> Integer (6132.0)

Bind this socket to a particular device。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Bind this socket to a particular device。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET...

Socket::IPPROTO_GGP -> Integer (6132.0)

@todo Gateway to Gateway Protocol。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...@todo
Gateway to Gateway Protocol。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。...

Socket::IP_RETOPTS -> Integer (6132.0)

IP options to be included in datagrams。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...IP options to be included in datagrams。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(7linux)...

Socket::SO_BINDTODEVICE -> Integer (6132.0)

Bind this socket to a particular device。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Bind this socket to a particular device。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET...
<< 1 2 3 ... > >>