135件ヒット
[1-100件を表示]
(0.017秒)
種類
- 文書 (51)
- 定数 (24)
- 特異メソッド (24)
- インスタンスメソッド (24)
- ライブラリ (12)
ライブラリ
- optparse (48)
-
webrick
/ httpstatus (24)
クラス
- OptionParser (48)
モジュール
-
WEBrick
:: HTTPStatus (24)
キーワード
-
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
RC
_ GATEWAY _ TIMEOUT (12) -
RC
_ REQUEST _ TIMEOUT (12) - cgi (12)
- reject (24)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
# accept(klass , pat = / . * / ) {|str| . . . } -> () (18177.0) -
OptionParser.accept と同様ですが、 登録したブロックはレシーバーに限定されます。
...OptionParser.accept と同様ですが、
登録したブロックはレシーバーに限定されます。
@param klass クラスオブジェクトを与えます。
@param pat match メソッドを持ったオブジェクト(Regexp オブジェクトなど)を与えます。
//emlist[例][rub......y]{
require "optparse"
require "time"
opts = OptionParser.new
opts.accept(Time) do |s,|
begin
Time.parse(s) if s
rescue
raise OptionParser::InvalidArgument, s
end
end
opts.on("-t", "--time [TIME]", Time) do |time|
p time.class # => Time
end
opts.parse!(ARGV)
//}... -
OptionParser
. accept(klass , pat = / . * / ) {|str| . . . } -> () (18167.0) -
オプションの引数を文字列から Ruby のオブジェクトに変換するための ブロックを登録します。すべての OptionParser インスタンスに共通です。
...は、この accept で登録したブロックで
klass のインスタンスに変換されてから、OptionParser#on メソッドで登録したブロックに渡されます。
//emlist[][ruby]{
require "optparse"
require "time"
OptionParser.accept(Time) do |s,|
begin
Time.parse(s) if s......rescue
raise OptionParser::InvalidArgument, s
end
end
opts = OptionParser.new
opts.on("-t", "--time [TIME]", Time) do |time|
p time.class #=> Time
end
opts.parse!(ARGV)
//}
いくつかのクラスに対しては変換用のブロックがデフォルトで登録されて
います。... -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ GATEWAY _ TIMEOUT (6100.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ REQUEST _ TIMEOUT (6100.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
OptionParser
# reject(klass) -> () (88.0) -
OptionParser#accept で登録したクラスとブロックを 自身から削除します。
...rser#accept で登録したクラスとブロックを
自身から削除します。
@param klass 自身から削除したいクラスを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
require "time"
def parse(option_parser)
option_parser.on("-t", "--time [TIME]", Time) do |time|.......class
end
option_parser.parse(ARGV)
end
opts = OptionParser.new
opts.accept(Time) do |s,|
begin
Time.parse(s) if s
rescue
raise OptionParser::InvalidArgument, s
end
end
parse(opts) # => Time
opts.reject(Time)
parse(opts) # => unsupported argument type: Time (ArgumentError)
//}... -
OptionParser
. reject(klass) -> () (88.0) -
OptionParser.accept メソッドで登録したブロックを削除します。
...r.accept メソッドで登録したブロックを削除します。
@param klass 削除したいクラスオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
require "time"
def parse(option_parser)
option_parser.on("-t", "--time [TIME]", Time) do |time|
p time.c......end
OptionParser.accept(Time) do |s,|
begin
Time.parse(s) if s
rescue
raise OptionParser::InvalidArgument, s
end
end
opts1 = OptionParser.new
parse(opts1) # => Time
OptionParser.reject(Time)
opts2 = OptionParser.new
parse(opts2) # => unsupported argument type: Time (ArgumentError)
/... -
cgi (60.0)
-
CGI プログラムの支援ライブラリです。
...I.new
for name, cookie in cgi.cookies
cookie.expires = Time.now + 30
end
cgi.out("cookie" => cgi.cookies){"string"}
cgi.cookies # { "name1" => cookie1, "name2" => cookie2, ... }
require "cgi"
cgi = CGI.new
cgi.cookies['name'].expires = Time.now + 30
cgi.out("cookie" => cgi.cookies['name']){"stri......][ruby]{
value = cgi.accept # ENV["HTTP_ACCEPT"]
value = cgi.accept_charset # ENV["HTTP_ACCEPT_CHARSET"]
//}
このような環境変数には以下のものがあります。
* HTTP_ACCEPT
* HTTP_ACCEPT_CHARSET
* HTTP_ACCEPT_ENCODING
* HTTP_ACCEPT_LANGUAGE
* HTTP_CACHE... -
ruby 1
. 6 feature (60.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...class for true (TypeError)
ruby 1.6.6 (2001-12-26) [i586-linux]
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
"foo"
: ((<time>)), URI
追加されました。
: Ruby/Tk
バグ修正、機能追加 ((<ruby-dev:16139>)),((<ruby-dev:16153>))。
: 数値リテラルの......<ruby-list:32089>))
: Time#localtime
: Time#gmtime
フリーズした Time オブジェクトに対して一度だけ呼び出しを許しました。
t = Time.new.freeze
p t.gmtime
p t.localtime
=> -:2:in `gmtime': can't modify frozen Time (TypeError)......((<ruby-bugs-ja:PR#85>))
# server
require 'socket'
File.unlink("/tmp/sss")
sock = UNIXServer.new("/tmp/sss").accept
# client
require 'socket'
sock = UNIXSocket.new("/tmp/sss").addr
=> ["AF_UNIX", "\031((\306\031(\010"]
=>... -
ruby 1
. 9 feature (60.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
...p://www.atdot.net/~ko1/w3ml/w3ml.cgi/ruby-cvs/msg/16833>))
((<URL:http://eigenclass.org/hiki.rb?Changes+in+Ruby+1.9+update+4>))
=== 2006-05-22
: accept
((<ruby-core:7917>))
=== 2006-03-21
: MatchData#[] [compat]
名前による参照
((<ruby-dev:28446>))
=== 2006-03-03
: FileUtils.cp_......uby 2.0 ブロックローカル変数
((<URL:http://www.rubyist.net/~matz/20050309.html#p03>))
=== 2005-03-04
: Time.strptime [lib][new]
: ParseDate.strptime [lib][new]
time ライブラリ, parsedate ライブラリに追加 ((<ruby-talk:132815>))
=== 2005-03-04
1.9.0 からメソッ......113069>))
=== 2004-09-26
: Time#to_time [lib][new]
: Time#to_date [lib][new]
: Time#to_datetime [lib][new]
: Date#to_time [lib][new]
: Date#to_date [lib][new]
: Date#to_datetime [lib][new]
: DateTime#to_time [lib][new]
: DateTime#to_date [lib][new]
: DateTime#to_datetime [lib][new]
追加 ((<ru...