るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
670件ヒット [301-400件を表示] (0.015秒)
トップページ > クエリ:thread[x] > クラス:Thread[x]

別のキーワード

  1. drb thread
  2. thread exit
  3. thread join
  4. thread kill
  5. tracer get_thread_no

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>

Thread.stop -> nil (9041.0)

他のスレッドから Thread#run メソッドで再起動されるまで、カレ ントスレッドの実行を停止します。

...ドから Thread#run メソッドで再起動されるまで、カレ
ントスレッドの実行を停止します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new { print "a"; Thread.stop; print "c" }
sleep 0.1 while a.status!='sleep'
print "b"
a.run
a.join
# => "abc"
//}

@see Thread#run, Thread#wakeup...

Thread#alive? -> bool (9037.0)

スレッドが「生きている」時、true を返します。

...」時、true を返します。

例:
thr = Thread.new { }
thr.join # => #<Thread:0x401b3fb0 dead>
Thread
.current.alive? # => true
thr.alive? # => false

Thread
#status が真を返すなら、このメソッドも真です。

@see Thread#status, Thread#stop?...

Thread#set_trace_func(pr) -> Proc | nil (9037.0)

スレッドにトレース用ハンドラを設定します。

...nil を渡すとトレースを解除します。

設定したハンドラを返します。

//emlist[例][ruby]{
th = Thread.new do
class Trace
end
2.to_s
Thread
.current.set_trace_func nil
3.to_s
end
th.set_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join

# => ["line", "example.rb", 2, nil,...
...fc8de967798>, Thread]
# => ["c-return", "example.rb", 5, :current, #<Binding:0x00007fc8de9673b0>, Thread]
# => ["c-call", "example.rb", 5, :set_trace_func, #<Binding:0x00007fc8de966fc8>, Thread]
//}

@param pr トレースハンドラ(Proc オブジェクト) もしくは nil
@see Thread#add_trace_f...

Thread.report_on_exception -> bool (9037.0)

真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...了した時に、その内容を $stderr に報告します。

デフォルトは false です。

Thread
.new { 1.times { raise } }

は $stderr に以下のように出力します:

#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):...
...スレッドが終了しないようにするのがより良い方法です。
* Thread#join や Thread#value でそのスレッドの終了を待つことが保証できるなら、
スレッド開始時に Thread.current.report_on_exception = false でレポートを無効化しても
...
...ロックされていて
終了を待つことができなかったりするかもしれません。

スレッドごとに設定する方法は Thread#report_on_exception= を参照してください。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告す...
...終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

デフォルトは true です。

Thread
.new { 1.times { raise } }

は $stderr に以下のように出力します:

#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):...

Thread.report_on_exception=(newstate) (9037.0)

真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...了した時に、その内容を $stderr に報告します。

デフォルトは false です。

Thread
.new { 1.times { raise } }

は $stderr に以下のように出力します:

#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):...
...スレッドが終了しないようにするのがより良い方法です。
* Thread#join や Thread#value でそのスレッドの終了を待つことが保証できるなら、
スレッド開始時に Thread.current.report_on_exception = false でレポートを無効化しても
...
...ロックされていて
終了を待つことができなかったりするかもしれません。

スレッドごとに設定する方法は Thread#report_on_exception= を参照してください。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告す...
...終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

デフォルトは true です。

Thread
.new { 1.times { raise } }

は $stderr に以下のように出力します:

#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):...

絞り込み条件を変える

Thread#fetch(name, default = nil) {|name| ... } -> object (9031.0)

name に関連づけられたスレッドに固有のデータを返します。 name に対応するスレッド固有データがない時には、引数 default が 与えられていればその値を、ブロックが与えられていれば そのブロックを評価した値を返します。

...と発生します。

//emlist[例][ruby]{
th = Thread.new { Thread.current[:name] = 'A' }
th.join
th.fetch(:name) # => "A"
th.fetch(:fetch, 'B') # => "B"
th.fetch('name') {|name| "Thread" + name} # => "A"
th.fetch('fetch') {|name| "Thread" + name} # => "Threadfetch"
//}

@see Thread#[]...

Thread#stop? -> bool (9031.0)

スレッドが終了(dead)あるいは停止(stop)している時、true を返します。

...スレッドが終了(dead)あるいは停止(stop)している時、true を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new { Thread.stop }
b = Thread.current
a.stop? # => true
b.stop? # => false
//}

@see Thread#alive?, Thread#status...

Thread.DEBUG=(val) (9031.0)

スレッドのデバッグレベルを val に設定します。

...er に変換してから設定します。
偽 のときは 0 を設定します。
使用するためには、THREAD_DEBUG を -1 にして Ruby をコンパイルする必要が
あります。

//emlist[例][ruby]{
Thread
.DEBUG # => 0
Thread
.DEBUG = 1
Thread
.DEBUG # => 1
//}

@see Thread.DEBUG...

Thread.exclusive { ... } -> object (9031.0)

VM グローバルの Mutex をロックし、ブロックを実行します。

...ッドの挙動は 1.8 以前とは違います。
Thread
.exclusive は VM グローバルの Thread::MUTEX_FOR_THREAD_EXCLUSIVE の
synchronize を呼び出しているだけで、Thread.exclusive していないスレッドは動きます。
Thread
::Mutex や Monitor などの他の排他制御の...

Thread#inspect -> String (9025.0)

自身を人間が読める形式に変換した文字列を返します。

...自身を人間が読める形式に変換した文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.current
a.inspect # => "#<Thread:0x00007fdbaf07ddb0 run>"
b = Thread.new{}
b.inspect # => "#<Thread:0x00007fdbaf8f7d10@(irb):3 dead>"
//}...

絞り込み条件を変える

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>