るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
186件ヒット [1-100件を表示] (0.126秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:ruby[x] > クラス:IO[x] > クエリ:path[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

IO#path -> String | nil (24233.0)

IO に関連付けられたパスを返します。IO がパスに関連付けられていない場合は nil を返します。

...
IO
に関連付けられたパスを返します。IO がパスに関連付けられていない場合は nil を返します。

このメソッドが返すパスがファイルシステム上に存在することは保証されていません。

//emlist[例][ruby]{
p STDIN.path...
...# => "<STDIN>"
p IO.new(IO.sysopen("/")).path # => "/"
p IO.new(IO.sysopen("/"), path: "foo").path # => "foo"
//}...

IO#to_path -> String | nil (12233.0)

IO に関連付けられたパスを返します。IO がパスに関連付けられていない場合は nil を返します。

...
IO
に関連付けられたパスを返します。IO がパスに関連付けられていない場合は nil を返します。

このメソッドが返すパスがファイルシステム上に存在することは保証されていません。

//emlist[例][ruby]{
p STDIN.path...
...# => "<STDIN>"
p IO.new(IO.sysopen("/")).path # => "/"
p IO.new(IO.sysopen("/"), path: "foo").path # => "foo"
//}...

IO#pathconf(name) -> Integer | nil (12207.0)

fpathconf(3) で取得したファイルの設定変数の値を返します。

...fpathconf(3) で取得したファイルの設定変数の値を返します。

引数 name が制限に関する設定値であり、設定が制限がない状態の場合は nil
を返します。(fpathconf(3) が -1 を返し、errno が設定されていない
場合)

@param name Etc モジ...
...ュールの PC_ で始まる定数のいずれかを指定します。

//emlist[][ruby]{
require 'etc'
IO
.pipe {|r, w|
p w.pathconf(Etc::PC_PIPE_BUF) # => 4096
}
//}...

IO.write(path, string, **opts) -> Integer (6337.0)

path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。

...path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、
閉じます。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドを実行し、コマンドの出力を標準出力に書き込みます。

offset を指定するとその位置までシー...
...offset を指定しないと、書き込みの末尾でファイルを
切り捨てます。

キーワード引数はファイルを開くときに使われ、エンコーディングなどを指定することができます。
詳しくは IO.open を見てください。

@param path ファイ...
...m string 書き込む文字列
@param offset 書き込み開始位置
@param opts ファイルを開くときのキーワード引数

//emlist[例][ruby]{
t
ext = "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...\n"
IO
.write("testfile", text) # => 66
IO
.write("testfi...

IO.write(path, string, offset=nil, **opts) -> Integer (6337.0)

path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。

...path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、
閉じます。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドを実行し、コマンドの出力を標準出力に書き込みます。

offset を指定するとその位置までシー...
...offset を指定しないと、書き込みの末尾でファイルを
切り捨てます。

キーワード引数はファイルを開くときに使われ、エンコーディングなどを指定することができます。
詳しくは IO.open を見てください。

@param path ファイ...
...m string 書き込む文字列
@param offset 書き込み開始位置
@param opts ファイルを開くときのキーワード引数

//emlist[例][ruby]{
t
ext = "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...\n"
IO
.write("testfile", text) # => 66
IO
.write("testfi...

絞り込み条件を変える

IO.binwrite(path, string, offset=nil) -> Integer (6336.0)

path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。

...path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、
閉じます。

ファイルを開くときの mode が "wb:ASCII-8BIT" で、バイナリモードが有効
である点以外は IO.write と同じです。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に...
...offset を指定するとその位置までシークします。

offset を指定しないと、書き込みの末尾でファイルを
切り捨てます。

@param path ファイル名文字列
@param string 書き込む文字列
@param offset 書き込み開始位置

//emlist[例][ruby]{
# 8x...
...ADklEQVQIW2P4DwUMlDEA98A/wTjP
QBoAAAAASUVORK5CYII='.unpack('m').first

# 期待する先頭16バイトの16進ダンプ: どの環境でも同じ。
puts png[0...16].unpack('C*').map {|c| '%02x' % c }.join(' ')
# => 89 50 4e 47 0d 0a 1a 0a 00 00 00 0d 49 48 44 52

# binwriteを使用した場合:...

IO#fdatasync -> 0 (6119.0)

IO のすべてのバッファされているデータを直ちにディスクに書き込みます。

...
IO
のすべてのバッファされているデータを直ちにディスクに書き込みます。

fdatasync(2) をサポートしていない OS 上では代わりに
IO
#fsync を呼びだします。

IO
#fsync との違いは fdatasync(2) を参照してください。

@raise NotImplemented...
...Error fdatasync(2) も fsync(2) も
サポートされていない OS で発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "tempfile"

T
empfile.open("testtmpfile") do |f|
f.print "test"
File.read(f.path) # => ""
f.fdatasync
File.read(f.path) # => "test"
end
//}...

IO.binread(path, length = nil, offset = 0) -> String | nil (330.0)

path で指定したファイルを open し、offset の所まで seek し、 length バイト読み込みます。

...path で指定したファイルを open し、offset の所まで seek し、
length バイト読み込みます。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドの出力を読み取ります。

length を省略するとファイルの末尾まで読み込み...
...IT" です。

//emlist[例][ruby]{
IO
.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...\n")
IO
.binread("testfile") # => "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...\n"
IO
.binread("testfile", 20) # => "This is line one\nT...
...hi"
IO
.binread("testfile", 20, 10) # => "ne one\nThis is line "
//}

@see IO.read...

IO.foreach(path, rs = $/, chomp: false) -> Enumerator (283.0)

path で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。 path のオープンに成功すれば nil を返します。

...
path
で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。
path
のオープンに成功すれば nil を返します。

ブロックが与えられなかった場合は、path で指定されたファイルの各行を繰り返す
Enumerator オブ...
...am chomp true を指定すると各行の末尾から "\n", "\r", または "\r\n" を取り除きます。

@raise Errno::EXXX path のオープンに失敗した場合、発生します。

//emlist[例:rs 指定なし][ruby]{
IO
.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
IO
.foreach("testfile")...
...rator: IO:foreach("testfile")>
IO
.foreach("testfile") { |x| print "GOT ", x }
# => GOT line1
# GOT line2,
# GOT line3
//}

//emlist[例:カンマを行の区切りに指定( rs = "," )][ruby]{
IO
.write("testfile", "line1,line2,line3")
IO
.foreach("testfile", ",") { |x| puts "GOT #{x}" }
# => GOT...

IO.foreach(path, rs = $/, chomp: false) {|line| ... } -> nil (283.0)

path で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。 path のオープンに成功すれば nil を返します。

...
path
で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。
path
のオープンに成功すれば nil を返します。

ブロックが与えられなかった場合は、path で指定されたファイルの各行を繰り返す
Enumerator オブ...
...am chomp true を指定すると各行の末尾から "\n", "\r", または "\r\n" を取り除きます。

@raise Errno::EXXX path のオープンに失敗した場合、発生します。

//emlist[例:rs 指定なし][ruby]{
IO
.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
IO
.foreach("testfile")...
...rator: IO:foreach("testfile")>
IO
.foreach("testfile") { |x| print "GOT ", x }
# => GOT line1
# GOT line2,
# GOT line3
//}

//emlist[例:カンマを行の区切りに指定( rs = "," )][ruby]{
IO
.write("testfile", "line1,line2,line3")
IO
.foreach("testfile", ",") { |x| puts "GOT #{x}" }
# => GOT...

絞り込み条件を変える

IO.foreach(path, rs = $/) -> Enumerator (277.0)

path で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。 path のオープンに成功すれば nil を返します。

...
path
で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。
path
のオープンに成功すれば nil を返します。

ブロックが与えられなかった場合は、path で指定されたファイルの各行を繰り返す
Enumerator オブ...
...XX path のオープンに失敗した場合、発生します。

//emlist[例:rs 指定なし][ruby]{
IO
.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
IO
.foreach("testfile") # => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
IO
.foreach("testfile") { |x| print "GOT ", x }
# => GOT line1
# GOT line2,
# GOT l...
...ine3
//}

//emlist[例:カンマを行の区切りに指定( rs = "," )][ruby]{
IO
.write("testfile", "line1,line2,line3")
IO
.foreach("testfile", ",") { |x| puts "GOT #{x}" }
# => GOT line1,
# GOT line2,
# GOT line3
//}


@see $/...

IO.foreach(path, rs = $/) {|line| ... } -> nil (277.0)

path で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。 path のオープンに成功すれば nil を返します。

...
path
で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。
path
のオープンに成功すれば nil を返します。

ブロックが与えられなかった場合は、path で指定されたファイルの各行を繰り返す
Enumerator オブ...
...XX path のオープンに失敗した場合、発生します。

//emlist[例:rs 指定なし][ruby]{
IO
.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
IO
.foreach("testfile") # => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
IO
.foreach("testfile") { |x| print "GOT ", x }
# => GOT line1
# GOT line2,
# GOT l...
...ine3
//}

//emlist[例:カンマを行の区切りに指定( rs = "," )][ruby]{
IO
.write("testfile", "line1,line2,line3")
IO
.foreach("testfile", ",") { |x| puts "GOT #{x}" }
# => GOT line1,
# GOT line2,
# GOT line3
//}


@see $/...
<< 1 2 > >>