キーワード
- % (12)
- * (12)
- + (12)
- << (12)
- <=> (12)
- == (12)
- === (12)
- =~ (12)
- [] (72)
- []= (84)
- byteindex (3)
- byterindex (3)
- byteslice (36)
- bytesplice (10)
- capitalize (9)
- capitalize! (9)
- casecmp (12)
- casecmp? (9)
- center (12)
- concat (21)
- count (12)
- crypt (12)
- delete (12)
- delete! (12)
-
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) -
delete
_ suffix (8) -
delete
_ suffix! (8) - downcase (9)
- downcase! (9)
-
each
_ line (24) - encode (36)
- encode! (24)
-
end
_ with? (12) - eql? (12)
- ext (12)
-
force
_ encoding (12) - getbyte (12)
- gsub (48)
- gsub! (48)
- include? (12)
- index (12)
- insert (12)
- kconv (12)
- lines (24)
- ljust (12)
-
parse
_ csv (12) - partition (12)
-
pathmap
_ replace (12) - prepend (21)
- rindex (12)
- rjust (12)
- rpartition (12)
- scan (24)
- scanf (12)
- scrub (36)
- scrub! (36)
- setbyte (12)
- slice (72)
- split (19)
- squeeze (12)
- squeeze! (12)
-
start
_ with? (12) - sub (36)
- sub! (36)
- sum (12)
- swapcase (9)
- swapcase! (9)
-
to
_ i (12) - tr! (12)
-
tr
_ s (12) -
tr
_ s! (12) -
unicode
_ normalize (11) -
unicode
_ normalize! (11) -
unicode
_ normalized? (11) - unpack (12)
- upcase (9)
- upcase! (9)
- upto (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# tr(pattern , replace) -> String (30463.0) -
pattern 文字列に含まれる文字を検索し、 それを replace 文字列の対応する文字に置き換えます。
...pattern 文字列に含まれる文字を検索し、
それを replace 文字列の対応する文字に置き換えます。
pattern の形式は tr(1) と同じです。つまり、
`a-c' は a から c を意味し、"^0-9" のように
文字列の先頭が `^' の場合は指定文字以外......が pattern の範囲よりも小さい場合は、
replace の最後の文字が無限に続くものとして扱われます。
@param pattern 置き換える文字のパターン
@param replace pattern で指定した文字を置き換える文字
//emlist[例][ruby]{
p "foo".tr("f", "X")......oo"
p "foo".tr('a-z', 'A-Z') # => "FOO"
p "FOO".tr('A-Z', 'a-z') # => "foo"
# シーザー暗号の復号
p "ORYV".tr("A-Z", "D-ZA-C") # => "RUBY"
# 全角英数字といくつかの記号の半角化
email = "ruby−lang@example.com"
p email.tr("0-9... -
String
# tr _ s(pattern , replace) -> String (18481.0) -
文字列の中に pattern 文字列に含まれる文字が存在したら、 replace 文字列の対応する文字に置き換えます。さらに、 置換した部分内に同一の文字の並びがあったらそれを 1 文字に圧縮します。
...字列の中に pattern 文字列に含まれる文字が存在したら、
replace 文字列の対応する文字に置き換えます。さらに、
置換した部分内に同一の文字の並びがあったらそれを 1 文字に圧縮します。
pattern の形式は tr(1) と同じです。......が pattern の範囲よりも小さい場合、
replace の最後の文字が無限に続くものとして扱われます。
@param pattern 置き換える文字のパターン
@param replace pattern で指定した文字を置き換える文字
//emlist[例][ruby]{
p "gooooogle".tr_s("o",......# => "gXgle"
p "gooooogle".tr_s("a-z", "A-Z") # => "GOGLE"
//}
注意:
一般に、tr_s を tr と squeeze で置き換えることはできません。
tr と squeeze の組みあわせでは tr の置換後の文字列全体を squeeze しますが、
tr_s は置換された部分だけ... -
String
# tr _ s!(pattern , replace) -> self | nil (18293.0) -
文字列の中に pattern 文字列に含まれる文字が存在したら、 replace 文字列の対応する文字に置き換えます。さらに、 置換した部分内に同一の文字の並びがあったらそれを 1 文字に圧縮します。
...字列の中に pattern 文字列に含まれる文字が存在したら、
replace 文字列の対応する文字に置き換えます。さらに、
置換した部分内に同一の文字の並びがあったらそれを 1 文字に圧縮します。
pattern の形式は tr(1) と同じです。......は指定した文字以外が置換の対象になります。
replace でも「-」を使って範囲を指定できます。
//emlist[][ruby]{
p "gooooogle".tr_s("a-z", "A-Z") # => "GOGLE"
//}
「-」は文字列の両端にない場合にだけ範囲指定の意味になります。
同様......われます。
tr_s は置換後の文字列を生成して返します。
tr_s! は self を変更して返しますが、
置換が起こらなかった場合は nil を返します。
注意:
一般に、tr_s! を tr! と squeeze! で置き換えることはできません。
tr! と squeeze!... -
String
# tr!(pattern , replace) -> self | nil (18239.0) -
pattern 文字列に含まれる文字を検索し、 それを replace 文字列の対応する文字に破壊的に置き換えます。
...pattern 文字列に含まれる文字を検索し、
それを replace 文字列の対応する文字に破壊的に置き換えます。
pattern の形式は tr(1) と同じです。
つまり、`a-c' は a から c を意味し、
"^0-9" のように文字列の先頭が `^' の場合は
指定......pattern の範囲よりも小さい場合は、
replace の最後の文字が無限に続くものと扱われます。
tr! は self を変更して返しますが、
置換が起こらなかった場合は nil を返します。
@param pattern 置き換える文字のパターン
@param repla......ce pattern で指定した文字を置き換える文字
@see String#tr, String#tr_s... -
String
# partition(sep) -> [String , String , String] (12508.0) -
セパレータ sep が最初に登場する部分で self を 3 つに分割し、 [最初のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分] の 3 要素の配列を返します。
...@param sep セパレータを表す文字列か正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
p "axaxa".partition("x") # => ["a", "x", "axa"]
p "aaaaa".partition("x") # => ["aaaaa", "", ""]
p "aaaaa".partition("") # => ["", "", "aaaaa"]
//}
@see String#rpartition, String#split... -
String
# rpartition(sep) -> [String , String , String] (12508.0) -
セパレータ sep が最後に登場する部分で self を 3 つに分割し、 [最後のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分] の 3 要素の配列を返します。
...と第 2 要素が空文字列になります。
@param sep セパレータを表す文字列か正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
p "axaxa".rpartition("x") # => ["axa", "x", "a"]
p "aaaaa".rpartition("x") # => ["", "", "aaaaa"]
//}
@see String#partition, String#split... -
String
# bytesplice(index , length , str , str _ index , str _ length) -> String (9538.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...は全部を str で置き換えて self を返します。
str_index と str_length もしくは str_range が与えられたとき、self の一部または全部を str.byteslice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし、str の部分文字......外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param str_index str の範囲......の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外... -
String
# bytesplice(range , str , str _ range) -> String (9438.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...は全部を str で置き換えて self を返します。
str_index と str_length もしくは str_range が与えられたとき、self の一部または全部を str.byteslice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし、str の部分文字......外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param str_index str の範囲......の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外... -
String
# byterindex(pattern , offset = self . bytesize) -> Integer | nil (9414.0) -
文字列のバイト単位のインデックス offset から左に向かって pattern を探索します。 最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。 見つからなければ nil を返します。
...イト単位のインデックス offset から左に向かって pattern を探索します。
最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。
見つからなければ nil を返します。
引数 pattern は探索する部分文字列ま......たは正規表現で指定します。
offset が負の場合は、文字列の末尾から数えた位置から探索します。
byterindex と String#byteindex とでは、探索方向だけが逆になります。
完全に左右が反転した動作をするわけではありません。
探......//emlist[String#byteindex の場合][ruby]{
p "stringstring".byteindex("ing", 1) # => 3
# ing # ここから探索を始める
# ing
# ing # 右にずらしていってここで見つかる
//}
//emlist[String#byterindex の場合][ruby]{
p "stringstring".byterindex... -
String
# bytesplice(index , length , str) -> String (9338.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...は全部を str で置き換えて self を返します。
str_index と str_length もしくは str_range が与えられたとき、self の一部または全部を str.byteslice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし、str の部分文字......外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param str_index str の範囲......の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外... -
String
# bytesplice(range , str) -> String (9338.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...は全部を str で置き換えて self を返します。
str_index と str_length もしくは str_range が与えられたとき、self の一部または全部を str.byteslice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし、str の部分文字......外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param str_index str の範囲......の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外... -
String
# bytesplice(index , length , str) -> String (9320.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...を str で置き換えて self を返します。
置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index......置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外の場合に発......生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生
@see String#byteslice... -
String
# bytesplice(range , str) -> String (9320.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...を str で置き換えて self を返します。
置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index......置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外の場合に発......生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生
@see String#byteslice... -
String
# byteindex(pattern , offset = 0) -> Integer | nil (9314.0) -
文字列の offset から右に向かって pattern を検索し、 最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。 見つからなければ nil を返します。
...文字列の offset から右に向かって pattern を検索し、
最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。
見つからなければ nil を返します。
引数 pattern は探索する部分文字列または正規表現で指定......します。
offset が負の場合、文字列の末尾から数えた位置から探索します。
@param pattern 探索する部分文字列または正規表現
@param offset 探索を開始するバイト単位のオフセット
@raise IndexError オフセットが文字列の境界......emlist[例][ruby]{
'foo'.byteindex('f') # => 0
'foo'.byteindex('o') # => 1
'foo'.byteindex('oo') # => 1
'foo'.byteindex('ooo') # => nil
'foo'.byteindex(/f/) # => 0
'foo'.byteindex(/o/) # => 1
'foo'.byteindex(/oo/) # => 1
'foo'.byteindex(/ooo/) # => nil
'foo'.byteindex('o', 1) # => 1
'foo'.byteinde... -
String
# delete(*strs) -> String (9314.0) -
self から strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。
...self から strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。
str の形式は tr(1) と同じです。
つまり、`a-c' は a から c を意味し、"^0-9" のように
文字列の先頭が `^' の場合は指定文字以外を意味します。
「-」は文......合は、
すべての引数にマッチする文字だけが削除されます。
@param strs 削除する文字列を示す文字列 (のリスト)
//emlist[例][ruby]{
p "123456789".delete("2378") #=> "14569"
p "123456789".delete("2-8", "^4-6") #=> "14569"
//}
@see String#delete!...