種類
- インスタンスメソッド (630)
- 文書 (36)
- 特異メソッド (36)
- モジュール関数 (24)
- クラス (12)
ライブラリ
- ビルトイン (387)
- fileutils (12)
- matrix (188)
-
minitest
/ unit (1) -
rdoc
/ context (12) -
rdoc
/ top _ level (12) -
rexml
/ document (12) -
rubygems
/ indexer (12) - set (18)
-
webrick
/ httputils (12) - zlib (36)
クラス
- Array (141)
-
Enumerator
:: Lazy (48) -
Gem
:: Indexer (12) - Matrix (76)
- Object (12)
-
RDoc
:: Context (12) -
RDoc
:: TopLevel (12) -
REXML
:: Elements (12) - Set (24)
- String (12)
- Symbol (12)
- Vector (112)
-
Zlib
:: Deflate (24) -
Zlib
:: Inflate (12)
モジュール
- Enumerable (108)
- FileUtils (12)
- GC (24)
-
MiniTest
:: Assertions (1) - ObjectSpace (12)
-
WEBrick
:: HTTPUtils (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - Lazy (12)
-
add
_ class _ or _ module (24) -
assert
_ includes (1) - collect! (64)
- collect2 (24)
-
collect
_ concat (36) -
collect
_ method (12) -
collect
_ specs (12) - deflate (12)
- escape (12)
- fill (24)
-
flat
_ map (36) -
garbage
_ collect (24) - lazy (12)
- map (108)
- map! (64)
- map2 (12)
-
object
_ id (12) - pack (21)
- pack テンプレート文字列 (12)
-
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
set
_ dictionary (24) - start (12)
-
to
_ proc (12) - unpack (12)
検索結果
先頭4件
-
Enumerable
# lazy -> Enumerator :: Lazy (112.0) -
自身を lazy な Enumerator に変換したものを返します。
...ator に変換したものを返します。
この Enumerator は、以下のメソッドが遅延評価を行う (つまり、配列ではな
くEnumeratorを返す) ように再定義されています。
* map/collect
* flat_map/collect_concat
* select/find_all
* reject
* grep
* take, ta......emlist[例][ruby]{
def pythagorean_triples
(1..Float::INFINITY).lazy.flat_map {|z|
(1..z).flat_map {|x|
(x..z).select {|y|
x**2 + y**2 == z**2
}.map {|y|
[x, y, z]
}
}
}
end
# 最初の10個のピタゴラス数を表示する
p pythagorean_triples.take(......10).force # takeはlazyなので、forceが必要です
p pythagorean_triples.first(10) # firstはeagerです
# 100より小さいピタゴラス数を表示する
p pythagorean_triples.take_while { |*, z| z < 100 }.force
//}
@see Enumerator::Lazy... -
Array
# fill(start , length = nil) {|index| . . . } -> self (106.0) -
配列の指定された範囲すべてに val をセットします。
...val で初期化します。
このメソッドが val のコピーでなく val 自身をセットすることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2]
a.fill("x", 5..10)
p a #=> [0, 1, 2, nil, nil, "x", "x", "x", "x", "x", "x"]
//}
val の代わりにブロックを指定......ータには start からのインデックスが渡されます。
//emlist[例][ruby]{
ary = []
p ary.fill(1..2) {|i| i} # => [nil, 1, 2]
p ary.fill(0,3) {|i| i} # => [0, 1, 2]
p ary.fill { "foo" } # => ["foo", "foo", "foo"]
p ary.collect {|v| v.object_id } # => [5377......を指定します。
@param start val を設定する範囲の始点のインデックスを整数で指定します。start の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。
@param length val を設定する要素の個... -
Array
# fill(val , start , length = nil) -> self (106.0) -
配列の指定された範囲すべてに val をセットします。
...val で初期化します。
このメソッドが val のコピーでなく val 自身をセットすることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2]
a.fill("x", 5..10)
p a #=> [0, 1, 2, nil, nil, "x", "x", "x", "x", "x", "x"]
//}
val の代わりにブロックを指定......ータには start からのインデックスが渡されます。
//emlist[例][ruby]{
ary = []
p ary.fill(1..2) {|i| i} # => [nil, 1, 2]
p ary.fill(0,3) {|i| i} # => [0, 1, 2]
p ary.fill { "foo" } # => ["foo", "foo", "foo"]
p ary.collect {|v| v.object_id } # => [5377......を指定します。
@param start val を設定する範囲の始点のインデックスを整数で指定します。start の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。
@param length val を設定する要素の個... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (66.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...$defout>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$deferr>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$stdout>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stderr>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stdin>)) [change]
$stdout, $stderr は、$defout, $deferr の別名になり
$defout, $deferr は ((<obsolete>))......ました
$stdin は、普通のグローバル変数となりました(STDINをリダイレクトする
動作はなくなりました)
$defout や $deferr に代入を行うと警告がでます。
(注:1.6 に $deferr はありません)
((<ruby-dev:20961>))
$stdin にオブジ......: ((<ARGF#to_s|ARGF/to_s>)) [change]
結果は "ARGF" 固定になりました。ファイル名は ARGF.path で取得します。
=== ARGV
: ((<組み込み定数/ARGV>)) [change]
ARGV の各要素は freeze されるようになりました。
ruby -v -e 'p ARGV.collect {|v| v.fr...