種類
- 特異メソッド (144)
- インスタンスメソッド (75)
- クラス (72)
- 文書 (36)
ライブラリ
- ビルトイン (47)
-
net
/ http (12) -
net
/ protocol (12) -
net
/ smtp (12) - psych (186)
-
ripper
/ lexer (10) -
shell
/ command-processor (12)
クラス
-
Psych
:: SyntaxError (72) - Ripper (10)
-
Shell
:: CommandProcessor (12) - SyntaxError (3)
モジュール
- Psych (102)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (20)
キーワード
- HTTPHeaderSyntaxError (12)
- ProtoSyntaxError (12)
- SMTPSyntaxError (12)
- ScriptError (12)
-
alias
_ command (12) - column (12)
- context (12)
- file (12)
- lex (5)
- line (12)
- load (15)
-
load
_ documents (8) -
load
_ file (12) -
load
_ stream (24) - offset (12)
- parse (22)
-
parse
_ file (22) - path (3)
- problem (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
safe
_ load (19) - tokenize (5)
- パターンマッチ (12)
- 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
-
ScriptError (6006.0)
-
スクリプトのエラーを表す例外クラスです。
...プトのエラーを表す例外クラスです。
以下の例外クラスのスーパークラスです。
* LoadError
* NotImplementedError
* SyntaxError
これらの例外が発生したときは Ruby スクリプト自体に
バグがある可能性が高いと考えられます。... -
ruby 1
. 6 feature (3216.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable......-snapshot
: 2003-01-22: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていました。現在は、このようなシステムでは、EWOULDBLOCK は、EAGAIN
として定義されています。(これは 1.6.7 とは異なる挙動です......} の中などで不完全な部分がありました。
((<ruby-list:34478>))
#! ruby -Ks
p a = "#{"表"}"
=> -:1: compile error in string expansion (SyntaxError)
-:1: unterminated string meets end of file
ruby 1.6.7 (2002-03-15) [i586-linux]... -
制御構造 (3030.0)
-
制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END
...構造
条件分岐:
* if
* unless
* case
繰り返し:
* while
* until
* for
* break
* next
* redo
* retry
例外処理:
* raise
* begin
その他:
* return
* BEGIN
* END
Rubyでは(Cなどとは異なり)制御構造は式であって......、何らかの値を返すものが
あります(返さないものもあります。値を返さない式を代入式の右辺に置くと
syntax error になります)。
RubyはC言語やPerlから引き継いだ制御構造を持ちますが、
その他にd:spec/call#blockという
制御構......条件分岐
====[a:if] if
//emlist[例][ruby]{
if age >= 12 then
print "adult fee\n"
else
print "child fee\n"
end
gender = if foo.gender == "male" then "male" else "female" end
//}
文法:
if 式 [then]
式 ...
[elsif 式 [then]
式 ... ]... -
パターンマッチ (3006.0)
-
パターンマッチ * patterns * variable_binding * variable_pinning * matching_non_primitive_objects * guard_clauses * current_feature_status * pattern_syntax * some_undefined_behavior_examples
...パターンマッチ
* patterns
* variable_binding
* variable_pinning
* matching_non_primitive_objects
* guard_clauses
* current_feature_status
* pattern_syntax
* some_undefined_behavior_examples
パターンマッチは、構造化された値に対して、構造をチェック......in 演算子を用いて実装されており、単体の式や
<expression> in <pattern>
case 文の中で利用できます。
case <expression>
in <pattern1>
...
in <pattern2>
...
in <pattern3>
...
else
...
end
in 節と when 節は1つの case 式の中に混......st}"
else
"not matched"
end
#=> "matched: 1, {:b=>2, :c=>3}"
//}
変数への束縛は現状、『|』 で結合される Alternative パターン と同時には利用できません。
//emlist[][ruby]{
case {a: 1, b: 2}
in {a: } | Array
"matched: #{a}"
else
"not matched"
end
# SyntaxError......<pattern1>
...
in <pattern2>
...
in <pattern3>
...
else
...
end
in 節と when 節は1つの case 式の中に混ぜて書くことはできません。
『=>』 演算子と in 演算子で、単体の式で使用することも可能です。
<expression> => <pattern>... -
Ripper
. lex(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1 , raise _ errors: false) -> [[Integer , Integer] , Symbol , String , Ripper :: Lexer :: State] (318.0) -
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。
...Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src......@param raise_errors true を指定すると、src にエラーがある場合に例外(SyntaxError)を発生させます。省略すると false になります。
@raise SyntaxError raise_errors が true で、src に文法エラーがある場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
require......n_ident, "m", ENDFN],
# [[1, 5], :on_lparen, "(", BEG|LABEL],
# [[1, 6], :on_ident, "a", ARG],
# [[1, 7], :on_rparen, ")", ENDFN],
# [[1, 8], :on_sp, " ", BEG],
# [[1, 9], :on_kw, "nil", END],
# [[1, 12], :on_sp, " ", END],
# on_kw, "end", END
Ripper.lex("def req(true) e... -
Psych
. safe _ load(yaml , legacy _ permitted _ classes=[] , legacy _ permitted _ symbols=[] , legacy _ aliases=false , legacy _ filename=nil) -> object (206.0) -
安全に YAML フォーマットの文書を読み込み Ruby のオブジェクトを生成して返します。
...クトしか変換しません。
* TrueClass
* FalseClass
* NilClass
* Numeric
* String
* Array
* Hash
再帰的なデータ構造はデフォルトでは許可されていません。
任意のクラスを許可するにはキーワード引数 permitted_classes を指定すると、
そ......加されます。例えば Date クラスを許可するには
以下のように書いてください:
//emlist[permitted_classes: に Date を渡した例][ruby]{
Psych.safe_load(yaml, permitted_classes: [Date])
//}
すると上のクラス一覧に加えて Date クラスが読み込まれま......合は全ての Symbol を許可します。
@param aliases エイリアスの読み込みを許可するかどうか。
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@param fallback 引数 yaml に空のYAMLを指定した場合の戻り値を指定... -
Psych
. safe _ load(yaml , permitted _ classes: [] , permitted _ symbols: [] , aliases: false , filename: nil , fallback: nil , symbolize _ names: false) -> object (206.0) -
安全に YAML フォーマットの文書を読み込み Ruby のオブジェクトを生成して返します。
...クトしか変換しません。
* TrueClass
* FalseClass
* NilClass
* Numeric
* String
* Array
* Hash
再帰的なデータ構造はデフォルトでは許可されていません。
任意のクラスを許可するにはキーワード引数 permitted_classes を指定すると、
そ......加されます。例えば Date クラスを許可するには
以下のように書いてください:
//emlist[permitted_classes: に Date を渡した例][ruby]{
Psych.safe_load(yaml, permitted_classes: [Date])
//}
すると上のクラス一覧に加えて Date クラスが読み込まれま......合は全ての Symbol を許可します。
@param aliases エイリアスの読み込みを許可するかどうか。
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@param fallback 引数 yaml に空のYAMLを指定した場合の戻り値を指定... -
Psych
. safe _ load(yaml , permitted _ classes: [] , permitted _ symbols: [] , aliases: false , filename: nil , fallback: nil , symbolize _ names: false , freeze: false) -> object (206.0) -
安全に YAML フォーマットの文書を読み込み Ruby のオブジェクトを生成して返します。
...クトしか変換しません。
* TrueClass
* FalseClass
* NilClass
* Numeric
* String
* Array
* Hash
再帰的なデータ構造はデフォルトでは許可されていません。
任意のクラスを許可するにはキーワード引数 permitted_classes を指定すると、
そ......加されます。例えば Date クラスを許可するには
以下のように書いてください:
//emlist[permitted_classes: に Date を渡した例][ruby]{
Psych.safe_load(yaml, permitted_classes: [Date])
//}
すると上のクラス一覧に加えて Date クラスが読み込まれま......合は全ての Symbol を許可します。
@param aliases エイリアスの読み込みを許可するかどうか。
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@param fallback 引数 yaml に空のYAMLを指定した場合の戻り値を指定... -
Psych
. safe _ load(yaml , whitelist _ classes = [] , whitelist _ symbols = [] , aliases = false , filename = nil) -> object (206.0) -
安全に YAML フォーマットの文書を読み込み Ruby のオブジェクトを生成して返します。
...* TrueClass
* FalseClass
* NilClass
* Numeric
* String
* Array
* Hash
再帰的なデータ構造はデフォルトでは許可されていません。
任意のクラスを許可するには whitelist_classes を指定すると、
そのクラスが追加されます。例えば Date ク......いてください:
//emlist[][ruby]{
Psych.safe_load(yaml, [Date])
//}
すると上のクラス一覧に加えて Date クラスが読み込まれます。
エイリアスは aliases パラメーターを変更することで明示的に許可できます。
//emlist[例][ruby]{
x = []
x << x
y......込みを許可する Symbol の配列。
省略した場合は全ての Symbol を許可します。
@param aliases エイリアスの読み込みを許可するかどうか。
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。... -
Psych
. safe _ load(yaml , whitelist _ classes = [] , whitelist _ symbols = [] , aliases = false , filename = nil , symbolize _ names: false) -> object (206.0) -
安全に YAML フォーマットの文書を読み込み Ruby のオブジェクトを生成して返します。
...* TrueClass
* FalseClass
* NilClass
* Numeric
* String
* Array
* Hash
再帰的なデータ構造はデフォルトでは許可されていません。
任意のクラスを許可するには whitelist_classes を指定すると、
そのクラスが追加されます。例えば Date ク......いてください:
//emlist[][ruby]{
Psych.safe_load(yaml, [Date])
//}
すると上のクラス一覧に加えて Date クラスが読み込まれます。
エイリアスは aliases パラメーターを変更することで明示的に許可できます。
//emlist[例][ruby]{
x = []
x << x
y......lename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@param symbolize_names ハッシュ(YAMLの仕様では正確にはマッピング)のキー
を Symbol に変換するかどうかを指定します。
true を指定... -
Psych
. load(yaml , filename = nil , fallback = false) -> object (118.0) -
YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。
...ェクト)
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@param fallback 引数 yaml に空のYAMLを指定した場合の戻り値を指定します。デフォルトは false です。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラ......t[例][ruby]{
Psych.load("--- a") # => 'a'
Psych.load("---\n - a\n - b") # => ['a', 'b']
begin
Psych.load("--- `", "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for t......he next token at line 1 column 5"
end
//}
キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場合はハッシュのキー
を Symbol に変換して返します。... -
Psych
. load(yaml , filename = nil , fallback: false , symbolize _ names: false) -> object (118.0) -
YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。
...た例外のメッセージに用います。
@param yaml YAML ドキュメント(文字列 or IO オブジェクト)
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@param fallback 引数 yaml に空のYAMLを指定した場合の戻り値を指定......す。
true を指定した場合は変換します。デフォルトでは
文字列に変換されます。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します
@see Psych.parse
//emlist[例][rub......ych.load("--- `", "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}
キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場......--- `", filename: "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}
キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場... -
Psych
. load(yaml , filename: nil , fallback: false , symbolize _ names: false) -> object (118.0) -
YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。
...た例外のメッセージに用います。
@param yaml YAML ドキュメント(文字列 or IO オブジェクト)
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@param fallback 引数 yaml に空のYAMLを指定した場合の戻り値を指定......す。
true を指定した場合は変換します。デフォルトでは
文字列に変換されます。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します
@see Psych.parse
//emlist[例][rub......--- `", filename: "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}
キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場... -
Psych
. parse(yaml , filename = nil) -> Psych :: Nodes :: Document (118.0) -
YAML ドキュメントをパースし、YAML の AST を返します。
...トをパースし、YAML の AST を返します。
入力に複数のドキュメントが含まれている場合は、先頭のものを AST に変換して
返します。
filename はパース中に発生した例外のメッセージに用います。
AST については Psych::Nodes を......me Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します
@see Psych.load
//emlist[例][ruby]{
Psych.parse("---\n - a\n - b") # => #<Psych::Nodes::Document:...>
beg......in
Psych.parse("--- `", "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}... -
Psych
. load _ file(filename) -> object (106.0) -
filename で指定したファイルを YAML ドキュメントとして Ruby のオブジェクトに変換します。
...filename で指定したファイルを YAML ドキュメントとして
Ruby のオブジェクトに変換します。
@param filename ファイル名
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します...