408件ヒット
[101-200件を表示]
(0.099秒)
クラス
- CGI (24)
- Encoding (84)
-
Encoding
:: Converter (12) - Integer (24)
- OptionParser (144)
- String (36)
- StringScanner (12)
モジュール
- Kconv (36)
キーワード
- IO (12)
- NKF (12)
-
SHIFT
_ JIS (12) -
SJIS
_ SOFTBANK (12) -
SJIS
_ SoftBank (12) - String (12)
- chr (24)
- guess (12)
- header (12)
- iseuc (12)
- issjis (24)
- list (12)
-
matched
_ size (12) -
name
_ list (12) - on (144)
- out (12)
-
primitive
_ errinfo (12) - replicate (12)
- tosjis (24)
検索結果
先頭5件
-
Encoding
. name _ list -> [String] (6106.0) -
利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
...利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
//emlist[例][ruby]{
p Encoding.name_list
#=> ["US-ASCII", "ASCII-8BIT", "UTF-8",
# "ISO-8859-1", "Shift_JIS", "EUC-JP",
# "Windows-31J",
# "BINARY", "CP932", "eucJP", ...]
//}... -
Encoding
:: SJIS _ SOFTBANK -> Encoding (6106.0) -
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
...SJIS-SoftBank エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html... -
Encoding
:: SJIS _ SoftBank -> Encoding (6106.0) -
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
...SJIS-SoftBank エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html... -
StringScanner
# matched _ size -> Integer | nil (6106.0) -
前回マッチした部分文字列の長さを返します。 前回マッチに失敗していたら nil を返します。
...//emlist[][ruby]{
require 'strscan'
def run(encode)
utf8 = "\u{308B 3073 3044}" # るびい
s = StringScanner.new(utf8.encode(encode))
s.scan(/#{"\u{308B}".encode(encode)}/)
s.matched_size
end
p run("UTF-8") #=> 3
p run("EUC-JP") #=> 2
p run("Shift_Jis") #=> 2
//}
//emlist[例][r......uby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.matched_size # => nil
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.matched_size # => 4
s.scan(/\w+/) # => nil
s.matched_size # => nil
//}... -
String (6006.0)
-
文字列のクラスです。 ヌル文字を含む任意のバイト列を扱うことができます。 文字列の長さにはメモリ容量以外の制限はありません。
...つか示します。
//emlist[文字列リテラルの例][ruby]{
'str\\ing' # シングルクオート文字列 (エスケープシーケンスがほぼ無効)
"string\n" # ダブルクオート文字列 (エスケープシーケンスがすべて有効)
%q(str\\ing) # 「%q」文字列 (エ......スケープシーケンスがほぼ無効、デリミタが変えられる)
%Q(string\n) # 「%Q」文字列 (エスケープシーケンスがすべて有効、デリミタが変えられる)
# ヒアドキュメント
<<End
この行はヒアドキュメント
End
# ダブルクオートヒア......ます。従って UTF-16 はASCII互換ではありません。
また厳密性を追求せず、おおむね互換なら互換と呼びます。よって Shift_JIS は ASCII 互換です。
==== バイト列を表す文字列
文字列ではない単なるバイト列も String オブジェク... -
Integer
# chr -> String (3106.0) -
self を文字コードとして見た時に、引数で与えたエンコーディング encoding に対応する文字を返します。
...//emlist[][ruby]{
p 65.chr
# => "A"
p 12354.chr
# => `chr': 12354 out of char range (RangeError)
p 12354.chr(Encoding::UTF_8)
# => "あ"
p 12354.chr(Encoding::EUC_JP)
# => RangeError: invalid codepoint 0x3042 in EUC-JP
//}
引数無しで呼ばれた場合は self を US-ASCII、ASCII-8BIT、デ......先的に解釈します。
//emlist[][ruby]{
p 0x79.chr.encoding # => #<Encoding:US_ASCII>
p 0x80.chr.encoding # => #<Encoding:ASCII_8BIT>
//}
@param encoding エンコーディングを表すオブジェクト。Encoding::UTF_8、'shift_jis' など。
@return 一文字からなる文字列
@......raise RangeError self を与えられたエンコーディングで正しく解釈できない場合に発生します。
@see String#ord Encoding.default_internal... -
Integer
# chr(encoding) -> String (3106.0) -
self を文字コードとして見た時に、引数で与えたエンコーディング encoding に対応する文字を返します。
...//emlist[][ruby]{
p 65.chr
# => "A"
p 12354.chr
# => `chr': 12354 out of char range (RangeError)
p 12354.chr(Encoding::UTF_8)
# => "あ"
p 12354.chr(Encoding::EUC_JP)
# => RangeError: invalid codepoint 0x3042 in EUC-JP
//}
引数無しで呼ばれた場合は self を US-ASCII、ASCII-8BIT、デ......先的に解釈します。
//emlist[][ruby]{
p 0x79.chr.encoding # => #<Encoding:US_ASCII>
p 0x80.chr.encoding # => #<Encoding:ASCII_8BIT>
//}
@param encoding エンコーディングを表すオブジェクト。Encoding::UTF_8、'shift_jis' など。
@return 一文字からなる文字列
@......raise RangeError self を与えられたエンコーディングで正しく解釈できない場合に発生します。
@see String#ord Encoding.default_internal... -
OptionParser
# on(long , *rest) {|v| . . . } -> self (3106.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...ない場合、例外
OptionParser::InvalidArgument が OptionParser#parse 実行時
に発生します。
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。
@param rest 可能な引数を列......説明と見なします。
//emlist[][ruby]{
opts.on("--protocol VALUE", [:http, :ftp, :https]){|w|
p w
}
# ruby command --protocol=http #=> :http
opts.on("-c", "--charset VALUE", {"jis" => "iso-2022-jp", "sjis" => "shift_jis"}){|w|
p w
}
# ruby command --charset=jis #=> "iso-2022-jp"
//}... -
OptionParser
# on(short , *rest) {|v| . . . } -> self (3106.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...ない場合、例外
OptionParser::InvalidArgument が OptionParser#parse 実行時
に発生します。
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。
@param rest 可能な引数を列......説明と見なします。
//emlist[][ruby]{
opts.on("--protocol VALUE", [:http, :ftp, :https]){|w|
p w
}
# ruby command --protocol=http #=> :http
opts.on("-c", "--charset VALUE", {"jis" => "iso-2022-jp", "sjis" => "shift_jis"}){|w|
p w
}
# ruby command --charset=jis #=> "iso-2022-jp"
//}...