るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
144件ヒット [1-100件を表示] (0.149秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:Ruby[x] > クラス:File[x] > クエリ:open[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

File.open(path, mode = "r", perm = 0666) -> File (15263.0)

path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して 返します。

...path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して
返します。

path が整数の場合はファイルディスクリプタとして扱い、それに対応する
File
オブジェクトを生成して返します。IO.open と同じです。
ブロ...
...定して呼び出した場合は、File オブジェクトを引数として
ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に
クローズされます。ブロックの実行結果を返します。

@param path ファイルを文字列で指定...
...nel.#open と同じです。

@raise Errno::EXXX ファイルのオープンに失敗した場合に発生します。

//emlist[例: File.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.new("testfile", "r")
f.class # => File
f.close
//}

//emlist[例: File.open...

File.open(path, mode = "r", perm = 0666) {|file| ... } -> object (15263.0)

path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して 返します。

...path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して
返します。

path が整数の場合はファイルディスクリプタとして扱い、それに対応する
File
オブジェクトを生成して返します。IO.open と同じです。
ブロ...
...定して呼び出した場合は、File オブジェクトを引数として
ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に
クローズされます。ブロックの実行結果を返します。

@param path ファイルを文字列で指定...
...nel.#open と同じです。

@raise Errno::EXXX ファイルのオープンに失敗した場合に発生します。

//emlist[例: File.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.new("testfile", "r")
f.class # => File
f.close
//}

//emlist[例: File.open...

File#atime -> Time (6213.0)

最終アクセス時刻を Time オブジェクトとして返します。

...刻を Time オブジェクトとして返します。

@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。

@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。

//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File
.open("testfile") { |...
...f| f.atime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}

@see File#lstat, File#ctime, File#mtime...
...f| f.atime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}

@see File#lstat, File#ctime, File#mtime, File#birthtime...

File#ctime -> Time (6213.0)

状態が最後に変更された時刻を Time オブジェクトとして返します。状態の変更とは chmod などによるものです。

... Time オブジェクトとして返します。状態の変更とは chmod などによるものです。

@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。

@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。

//emlist[例:][ruby]{...
...IO.write("testfile", "test")
File
.open("testfile") { |f| f.ctime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}

@see File#lstat, File#atime, File#mtime...
...IO.write("testfile", "test")
File
.open("testfile") { |f| f.ctime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}

@see File#lstat, File#atime, File#mtime, File#birthtime...

File#lstat -> File::Stat (6213.0)

ファイルの状態を含む File::Stat オブジェクトを生成して返します。 シンボリックリンクに関してリンクそのものの情報を返します。 lstat(2) を実装していないシステムでは、IO#statと同じです。

...ファイルの状態を含む File::Stat オブジェクトを生成して返します。
シンボリックリンクに関してリンクそのものの情報を返します。
lstat(2) を実装していないシステムでは、IO#statと同じです。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合...
...ose されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
# testlink は testfile のシンボリックリンク
File
.open("testlink") do |f|
p f.lstat == File.stat("testfile") # => false
p f.stat == File.stat("testfile") # => true
end
//}

@see IO#stat, File.stat, File.lstat...

絞り込み条件を変える

File#mtime -> Time (6213.0)

最終更新時刻を Time オブジェクトとして返します。

...刻を Time オブジェクトとして返します。

@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。

@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。

//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File
.open("testfile") { |...
...f| f.mtime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}

@see File#lstat, File#atime, File#ctime...
...f| f.mtime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}

@see File#lstat, File#atime, File#ctime, File#birthtime...

File#path -> String (6125.0)

オープン時に使用したパスを文字列で返します。

...
File
::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されていたりする場合です。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/tmp", File::R...
...DWR | File::TMPFILE){|f| f.path } #=> "/tmp"
//}...
...or TMPFILE File::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/tmp...
...", File::RDWR | File::TMPFILE){|f| f.path } # IOError: File is unnamed (TMPFILE?)
//}...

File#to_path -> String (6125.0)

オープン時に使用したパスを文字列で返します。

...
File
::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されていたりする場合です。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/tmp", File::R...
...DWR | File::TMPFILE){|f| f.path } #=> "/tmp"
//}...
...or TMPFILE File::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/tmp...
...", File::RDWR | File::TMPFILE){|f| f.path } # IOError: File is unnamed (TMPFILE?)
//}...

File#truncate(length) -> 0 (6113.0)

ファイルのサイズを最大 length バイトにします。

...ファイルのサイズを最大 length バイトにします。

サイズの変更に成功すれば 0 を返します。失敗した場合は例外
Errno::EXXX が発生します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

@raise Errno::...
...EXXX サイズの変更に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "1234567890")
File
.open("testfile", "a") do |f|
f.truncate(5) # => 0
f.size # => 5
end
//}...
<< 1 2 > >>