1394件ヒット
[1-100件を表示]
(0.039秒)
種類
- インスタンスメソッド (1105)
- 特異メソッド (109)
- モジュール関数 (108)
- 定数 (60)
- クラス (12)
クラス
-
ARGF
. class (10) - Binding (47)
- Data (6)
-
Encoding
:: Converter (48) - File (24)
-
File
:: Stat (12) - Hash (21)
- IO (12)
- LocalJumpError (12)
- MatchData (1)
- Method (24)
- Module (191)
- NameError (22)
- Object (108)
- RubyVM (12)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree :: Node (7) - String (24)
- Struct (24)
- Symbol (419)
- Thread (24)
- TracePoint (36)
- UnboundMethod (24)
モジュール
- Enumerable (72)
- FileTest (12)
- GC (24)
- Kernel (48)
- ObjectSpace (48)
- Process (36)
オブジェクト
- main (34)
キーワード
- <=> (12)
- == (12)
- =~ (12)
-
CLOCK
_ MONOTONIC (12) -
CLOCK
_ PROCESS _ CPUTIME _ ID (12) -
CLOCK
_ REALTIME (12) -
DEFAULT
_ PARAMS (12) -
INTERNAL
_ CONSTANTS (12) - Symbol (12)
- [] (60)
- []= (12)
-
_ _ callee _ _ (12) -
_ _ method _ _ (12) -
alias
_ method (5) -
all
_ symbols (12) - attr (15)
-
attr
_ accessor (5) -
attr
_ reader (5) -
attr
_ writer (5) -
callee
_ id (12) - capitalize (12)
- casecmp (12)
- casecmp? (9)
-
class
_ variables (12) - constants (24)
-
define
_ method (48) -
define
_ singleton _ method (24) - downcase (12)
-
each
_ object (48) - empty? (12)
- encoding (12)
-
end
_ with? (6) - event (12)
-
global
_ variables (12) - id2name (12)
- inject (36)
- inspect (12)
-
instance
_ methods (12) -
instance
_ variables (12) - intern (24)
- keys (12)
- length (12)
-
local
_ variable _ defined? (12) -
local
_ variable _ get (12) -
local
_ variable _ set (12) -
local
_ variables (33) - match (12)
- match? (9)
- members (30)
-
method
_ id (12) - methods (12)
-
module
_ function (12) - name (41)
-
named
_ captures (1) - next (12)
-
original
_ name (24) -
primitive
_ convert (48) - private (17)
-
private
_ instance _ methods (12) -
private
_ methods (12) - protected (12)
-
protected
_ instance _ methods (12) -
protected
_ methods (12) - public (17)
-
public
_ instance _ methods (12) -
public
_ methods (12) -
read
_ nonblock (22) - reason (12)
- reduce (36)
-
respond
_ to _ missing? (12) -
singleton
_ methods (12) - size (12)
- slice (60)
-
start
_ with? (6) - stat (12)
- succ (12)
- swapcase (12)
- symlink (12)
- symlink? (36)
-
to
_ proc (12) -
to
_ s (12) -
to
_ sym (24) -
transform
_ keys! (21) - type (7)
- upcase (12)
検索結果
先頭5件
-
Symbol
. all _ symbols -> [Symbol] (9226.0) -
定義済みの全てのシンボルオブジェクトの配列を返します。
...定義済みの全てのシンボルオブジェクトの配列を返します。
p Symbol.all_symbols #=> [:RUBY_PLATFORM, :RUBY_VERSION, ...]
リテラルで表記したシンボルのうち、コンパイル時に値が決まるものはその時に生成されます。
それ以外の式......mber
'make_3'
end
p Symbol.all_symbols.select{|sym|sym.to_s.include? 'make'}
#=> [:make_1, :make_2]
re = #確実に生成されるように代入操作を行う
:make_1,
:'make_2',
:"#{number}",
'make_4'.intern
p Symbol.all_symbols.select{|sym|sym.to_s.include? 'make'}
#=... -
Symbol
# to _ sym -> self (6103.0) -
self を返します。
self を返します。
例:
:foo.intern # => :foo
@see String#intern -
File
. symlink(old , new) -> 0 (6102.0) -
old への new という名前のシンボリックリンクを生成します。
...発生します。
@param old ファイル名を表す文字列を指定します。
@param new シンボリックリンクを表す文字列を指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.symlink("testfile", "testlink") # => 0
//}... -
File
. symlink?(path) -> bool (6102.0) -
FileTest.#symlink? と同じです。
...FileTest.#symlink? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
:: Stat # symlink? -> false (6102.0) -
シンボリックリンクである時に真を返します。 ただし、File::Statは自動的にシンボリックリンクをたどっていくので 常にfalseを返します。
...たどっていくので
常にfalseを返します。
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
outfile = $0 + ".ln"
FileUtils.ln_s($0, outfile)
p File::Stat.new(outfile).symlink? #=> false
p File.lstat(outfile).symlink? #=> true
p FileTest.symlink?(outfile) #=> true
//}
@see File.lstat... -
FileTest
. # symlink?(file) -> bool (6102.0) -
ファイルがシンボリックリンクである時に真を返します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
...た場合などには false を返します。
@param file ファイル名を表す文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
FileTest.symlink?("testfile") # => false
File.symlink("testfile", "testlink")
FileTest.symlink?("testlink") # => true
//}... -
Symbol (6002.0)
-
シンボルを表すクラス。シンボルは任意の文字列と一対一に対応するオブジェクトです。
...です。
シンボルオブジェクトは以下のようなリテラルで得られます。
:symbol
:'symbol'
%s!symbol! # %記法
生成されたシンボルの一覧は Symbol.all_symbols で得られます。
一番目のリテラルでシンボルを表す場合、`:' の後に
は......配がない
大抵のメソッドはシンボルの代わりに文字列を引数として渡すこともできるようになっています。
Symbol クラスのメソッドには、String クラスのメソッドと同名で似た働きをするものもあります。
==== GC
内部的に... -
String
# to _ sym -> Symbol (3203.0) -
文字列に対応するシンボル値 Symbol を返します。
...文字列に対応するシンボル値 Symbol を返します。
なお、このメソッドの逆にシンボルに対応する文字列を得るには
Symbol#to_s または Symbol#id2name を使います。
シンボル文字列にはヌルキャラクタ("\0")、空の文字列の使用も可... -
Symbol
# capitalize -> Symbol (3102.0) -
シンボルに対応する文字列の先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した シンボルを返します。
シンボルに対応する文字列の先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した
シンボルを返します。
(self.to_s.capitalize.intern と同じです。)
:foobar.capitalize #=> :Foobar
:fooBar.capitalize #=> :Foobar
:FOOBAR.capitalize #=> :Foobar
:"foobar--".capitalize # => "Foobar--"
@see String#capitalize -
Symbol
# capitalize(*options) -> Symbol (3102.0) -
シンボルに対応する文字列の先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した シンボルを返します。
シンボルに対応する文字列の先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した
シンボルを返します。
(self.to_s.capitalize.intern と同じです。)
:foobar.capitalize #=> :Foobar
:fooBar.capitalize #=> :Foobar
:FOOBAR.capitalize #=> :Foobar
:"foobar--".capitalize # => "Foobar--"
@see String#capitalize
