るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
132件ヒット [1-100件を表示] (0.033秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string []
  3. string slice!
  4. string slice
  5. string gsub

ライブラリ

クラス

検索結果

<< 1 2 > >>

String#[](substr) -> String | nil (27313.0)

self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。 substr を含まなければ nil を返します。

... substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。
sub
str を含まなければ nil を返します。

@param substr 取得したい文字列のパターン。文字列

//emlist[例][ruby]{
sub
str = "bar"
result = "foobar"[substr]
p result # => "bar"
p substr....

Symbol#[](substr) -> String | nil (18312.0)

self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

...self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

(self.to_s[substr] と同じです。)

例:
:foobar.slice("foo") # => "foo"
:foobar.slice("baz") # => nil...

String#[]=(substr, val) (15216.0)

文字列中の substr に一致する最初の部分文字列を文字列 val で置き換えます。

...文字列中の substr に一致する最初の部分文字列を文字列 val で置き換えます。

@param substr 置き換えたい部分文字列のパターンを示す文字列
@param val 指定範囲の部分文字列と置き換える文字列

@return val を返します。

@r...
...aise IndexError self が部分文字列 substr を含まない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
buf = "string"
buf["trin"] = "!!"
p buf # => "s!!g"

buf = "string"
buf["nosuchstring"] = "!!" # IndexError
//}...

String#slice(substr) -> String | nil (12213.0)

self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。 substr を含まなければ nil を返します。

... substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。
sub
str を含まなければ nil を返します。

@param substr 取得したい文字列のパターン。文字列

//emlist[例][ruby]{
sub
str = "bar"
result = "foobar"[substr]
p result # => "bar"
p substr....

Symbol#slice(substr) -> String | nil (3212.0)

self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

...self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

(self.to_s[substr] と同じです。)

例:
:foobar.slice("foo") # => "foo"
:foobar.slice("baz") # => nil...

絞り込み条件を変える

Struct.new(*args) {|subclass| block } -> Class (3130.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...した。
メンバ名に String を指定できるのは後方互換性のためだと考えた方が良いでしょう。
したがって、メンバ名は Symbol で指定するのが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定...
...ew(y: 2) # => #<struct Point x=nil, y=2>
Point.new(z: 3) # ArgumentError (unknown keywords: z)
//}


=== 第一引数が String の場合
args[0] が String の場合、クラス名になるので、大文字で始まる必要
があります。つまり、以下のような指定はエ...
...[例][ruby]{
p Struct.new('foo', 'bar')
# => -:1:in `new': identifier foo needs to be constant (NameError)
//}

また args[1..-1] は、Symbol か String で指定します。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new("Foo", :foo, :bar) # => Struct::Foo
//}

=== 第一引数が Symbol の場合
args[0]...

Struct.new(*args, keyword_init: false) {|subclass| block } -> Class (3130.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...した。
メンバ名に String を指定できるのは後方互換性のためだと考えた方が良いでしょう。
したがって、メンバ名は Symbol で指定するのが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定...
...ew(y: 2) # => #<struct Point x=nil, y=2>
Point.new(z: 3) # ArgumentError (unknown keywords: z)
//}


=== 第一引数が String の場合
args[0] が String の場合、クラス名になるので、大文字で始まる必要
があります。つまり、以下のような指定はエ...
...[例][ruby]{
p Struct.new('foo', 'bar')
# => -:1:in `new': identifier foo needs to be constant (NameError)
//}

また args[1..-1] は、Symbol か String で指定します。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new("Foo", :foo, :bar) # => Struct::Foo
//}

=== 第一引数が Symbol の場合
args[0]...

Struct.new(*args, keyword_init: nil) {|subclass| block } -> Class (3130.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...した。
メンバ名に String を指定できるのは後方互換性のためだと考えた方が良いでしょう。
したがって、メンバ名は Symbol で指定するのが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定...
...ruct.new(:x, :y, keyword_init: false)
Point2.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point2 x={:x=>1, :y=>2}, y=nil>
//}

=== 第一引数が String の場合
args[0] が String の場合、クラス名になるので、大文字で始まる必要
があります。つまり、以下のような指定はエ...
...[例][ruby]{
p Struct.new('foo', 'bar')
# => -:1:in `new': identifier foo needs to be constant (NameError)
//}

また args[1..-1] は、Symbol か String で指定します。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new("Foo", :foo, :bar) # => Struct::Foo
//}

=== 第一引数が Symbol の場合
args[0]...
...Point4 x={:y=>2}, y=nil>
Point4.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => #<struct Point4 x={:x=>1, :y=>2, :z=>3}, y=nil>
//}

=== 第一引数が String の場合
args[0] が String の場合、クラス名になるので、大文字で始まる必要
があります。つまり、以下のような指定はエ...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (762.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...fix として 0d が追加されました。
8進リテラルの prefix として 0 以外に 0o が追加されました。

Integer(), String#to_i、String#oct もこの prefix を認識します。

: ((<メソッド引数の & 修飾|メソッド呼び出し/イテレータ>)) [compat]
: ((<...
...を返すことができます。

: 多重代入 [change]

多重代入の規則を見直しました。

# # derived from sample/test.rb
# a = *[]; p a # special case
# def f; yield; end; f {|a| p a} # add (warning)
# def r; return; end; a = r(); p a
#...
...(<ruby-talk:72732>))

ENV['environ'] = 'value'
ENV['environ'].sub!(/value/, 'VALUE')
p ENV['environ']

=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
"value"

この例のように sub! のような破壊的メソッドの効果がないため混乱すると...

ruby 1.6 feature (456.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...元に戻りました。

p "#{ "" }"

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
""

=> -:1: warning: bad substitution in string
ruby 1.6.7 (2002-09-12) [i586-linux]
"#{ }"

=> ruby 1.6.7 (2002-09-25) [i586-linux]
""

...
...ません。1.6に入るかも不明です。-))

: 2002-07-11 String#slice!

範囲外の文字列を指定したときに例外を返す場合がありましたが、常に nil
を返すようになりました。(String#[]String#slice と同じ結果を返すと
いうことです)...
...-03-01) [i586-linux]
nil
-:2:in `slice!': index 5 out of string (IndexError)
from -:2
=> ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]
nil
nil

: 2002-07-05 String#split

最初の引数に nil を指定できるようになりました。...

絞り込み条件を変える

ruby 1.9 feature (150.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...け取るようになりました [compat]
: String#unpack("M") で CRLF を単独の LF と同様に無視するようになりました ((<ruby-dev:28601>)) [compat]

* M17N
: 以下、ここでいう「1文字」は 1byte のことです
: String#ord という、1文字の文字列に対...
...字の String を返すようになりました
: string.slice(integer) が 1文字の String を返すようになりました
: ?c が 1文字の String を返すようになりました
: sprintf の %c が 1文字の String を受け付けるようになりました
: String#[]= が右...
....stress = true とすると、GC を行えるすべての機会で GC を行います。

=== 2005-12-15

: sub [obsolete]
: gsub [obsolete]
: sub! [obsolete]
: gsub! [obsolete]
: chop [obsolete]
: chop! [obsolete]
: chomp [obsolete]
: cho...

ruby 1.8.3 feature (54.0)

ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))

...

$ ruby-1.8.2 -e 'p File.join(1, 2)'
"1/2"

$ ruby-1.8.3 -e 'p File.join(1, 2)'
-e:1:in `join': can't convert Fixnum into String (TypeError)
from -e:1

=== 2005-09-16
: File.extname [ruby] [compat]

与えられた pathname がピリオドで終る場合、ピ...
...PHeader#content_length= [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#content_type [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#main_type [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#sub_type [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#type_params [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#content_type= [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#set_conten...
...0
mthd_taint.rb:11:in `foo': calling insecure method: foo (SecurityError)
from mthd_taint.rb:11

=== 2005-09-09
: String#* [ruby] [compat]
: String#[] [ruby] [compat]
空文字にも taint が伝播するようになりました。((<ruby-dev:26900>)) ((<ruby-dev:27121>))
$...
<< 1 2 > >>