るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
408件ヒット [101-200件を表示] (0.022秒)

別のキーワード

  1. smtp start
  2. net/smtp start
  3. pop start
  4. http start
  5. pop3 start

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

RDoc::Markup#add_word_pair(start, stop, name) -> () (242.0)

start と stop ではさまれる文字列(例. *bold*)をフォーマットの対象にしま す。

...
start
と stop ではさまれる文字列(例. *bold*)をフォーマットの対象にしま
す。

@param start 開始となる文字列を指定します。

@param stop 終了となる文字列を指定します。start と同じ文字列にする事も
可能です。

@param nam...
...e SM::ToHtml などのフォーマッタに識別させる時の名前を
Symbol で指定します。

@raise RuntimeError start に "<" で始まる文字列を指定した場合に発生します。

例:

require 'rdoc/markup/simple_markup'
require 'rdoc/markup/simple_markup/to_h...

Psych.load(yaml, filename = nil, fallback: false, symbolize_names: false) -> object (206.0)

YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。

...る場合は、先頭のものを変換して
返します。

filename はパース中に発生した例外のメッセージに用います。


@param yaml YAML ドキュメント(文字列 or IO オブジェクト)
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示す...
...@param fallback 引数 yaml に空のYAMLを指定した場合の戻り値を指定します。デフォルトは false です。
@param symbolize_names ハッシュ(YAMLの仕様では正確にはマッピング)のキー
を Symbol に変換するかどうかを指定しま...
...p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}

キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場合はハッシュのキー
を Symbol に変換して返しま...
...ych.load("--- `", filename: "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}

キーワード引数 symbolize_names に true を指定...

Psych.load(yaml, filename: nil, fallback: false, symbolize_names: false) -> object (206.0)

YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。

...る場合は、先頭のものを変換して
返します。

filename はパース中に発生した例外のメッセージに用います。


@param yaml YAML ドキュメント(文字列 or IO オブジェクト)
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示す...
...@param fallback 引数 yaml に空のYAMLを指定した場合の戻り値を指定します。デフォルトは false です。
@param symbolize_names ハッシュ(YAMLの仕様では正確にはマッピング)のキー
を Symbol に変換するかどうかを指定しま...
...ych.load("--- `", filename: "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}

キーワード引数 symbolize_names に true を指定...

MatchData#offset(name) -> [Integer, Integer] | [nil, nil] (170.0)

name という名前付きグループに対応する部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返 します。

...
name
という名前付きグループに対応する部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返
します。

//emlist[例][ruby]{
[ self.begin(name), self.end(name) ]
//}

と同じです。nameの名前付きグループにマッチした部分文字列がなければ
[nil, ni...
...l] を返します。

@param name 名前(シンボルか文字列)

@raise IndexError 正規表現中で定義されていない name を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
/(?<year>\d{4})年(?<month>\d{1,2})月(?:(?<day>\d{1,2})日)?/ =~ "2021年1月"
p $~.offset('year')...
...# => [0, 4]
p $~.offset(:year) # => [0, 4]
p $~.offset('month') # => [5, 6]
p $~.offset(:month) # => [5, 6]
p $~.offset('day') # => [nil, nil]
p $~.offset('century') # => `offset': undefined group name reference: century (IndexError)
//}

@see MatchData#begin, MatchData#end...
...]
p $~.offset(:year) # => [0, 4]
p $~.offset('month') # => [5, 6]
p $~.offset(:month) # => [5, 6]
p $~.offset('day') # => [nil, nil]
p $~.offset('century') # => `offset': undefined group name reference: century (IndexError)
//}

@see MatchData#begin, MatchData#end, MatchData#byteoffset...

MatchData#byteoffset(name) -> [Integer, Integer] | [nil, nil] (158.0)

name という名前付きグループに対応する部分文字列のバイト単位のオフセットの 配列 [start, end] を返します。

...
name
という名前付きグループに対応する部分文字列のバイト単位のオフセットの
配列 [start, end] を返します。

name
の名前付きグループにマッチした部分文字列がなければ
[nil, nil] を返します。

@param name 名前(シンボルか文字...
...列)

@raise IndexError 正規表現中で定義されていない name を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
/(?<year>\d{4})年(?<month>\d{1,2})月(?:(?<day>\d{1,2})日)?/ =~ "2021年1月"
p $~.byteoffset('year') # => [0, 4]
p $~.byteoffset(:year) # => [0, 4]
p $~....
...byteoffset('month') # => [7, 8]
p $~.byteoffset(:month) # => [7, 8]
p $~.byteoffset('day') # => [nil, nil]
p $~.byteoffset('century') # => `offset': undefined group name reference: century (IndexError)
//}

@see MatchData#offset...

絞り込み条件を変える

Object#respond_to?(name, include_all = false) -> bool (153.0)

オブジェクトがメソッド name を持つとき真を返します。

...オブジェクトがメソッド name を持つとき真を返します。

オブジェクトが メソッド name を持つというのは、
オブジェクトが メソッド name に応答できることをいいます。

Windows での Process.fork や GNU/Linux での File.lchmod の
...
...ます。

メソッドが定義されていない場合は、Object#respond_to_missing? を呼
び出してその結果を返します。

@param name Symbol または文字列で指定するメソッド名です。

@param include_all private メソッドと protected メソッドを確認の対...
...stance_eval("puts hello if it.respond_to?(:hello, true)")}
#=> Bonjour
# Guten Tag

module Template
def main
start

template_method
finish
end

def start
puts "start"
end

def template_method
raise NotImplementedError.new
end

def finish
puts "finish"
end
end...

cgi/session (150.0)

CGI のセッション管理を行うライブラリ。

...on['name'] = "value"

CGI::Session オブジェクトは Hash のようなもので、キーに対応する値を記録します。
デフォルトではプログラム終了時にセッション情報はファイルに記録されます。

=== 使い方 (セッション情報を得る)

name
= s...
...ession['name']

別な CGI でこのセッション情報を取り出すときは、このようにします。

=== 使い方 (ヘッダ出力)

ヘッダ出力は CGI#out、CGI#header を使っている限り
通常通りで構いません。
cgi/session は内部的にクッキーを使用して...
...# ruby 1.8 でも動くように(warning は出ます)
@cmd = 'start' if @cmd.empty?
@header = { "type" => "text/html", "charset" => "euc-jp" }

__send__("cmd_#{@cmd}")
end

def cmd_start
@cgi.out(@header) {
<<-END
<html><head><title>CGI:...

MatchData#[](name) -> String | nil (126.0)

name という名前付きグループにマッチした文字列を返します。

...
name
という名前付きグループにマッチした文字列を返します。

@param name 名前(シンボルか文字列)
@raise IndexError 指定した名前が正規表現内に含まれていない場合に発生します

//emlist[例][ruby]{
/\$(?<dollars>\d+)\.(?<cents>\d+)/.match("$3...

net/smtp (126.0)

メールを送信するためのプロトコル SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) を扱うライブラリです。

...SMTP.start でセッションを開きます。
第一引数がサーバのアドレスで第二引数がポート番号です。
ブロックを使うと File.open と同じように終端処理を自動的にやってくれる
のでおすすめです。

require 'net/smtp'
Net::SMTP.start( 's...
...ssage
でメールを流しこむだけです。

require 'net/smtp'

Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.send_message(<<-EndOfMail, 'from@example.com', 'to@example.net')
From: Your Name <from@example.com>
To: Dest Address <to@example.net>
Subject: test mail
Date:...
...Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25)
smtp.send_message mail_string, 'from@example.com', 'to@example.net'
smtp.finish

またブロック付きの Net::SMTP.start, Net::SMTP#start
を使うと finish を呼んでくれるので便利です。
可能な限りブロック付きの start を使...

MatchData#[](start, length) -> [String] (121.0)

start 番目から length 個の要素を含む部分配列を返します。

...
start
番目から length 個の要素を含む部分配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
/(foo)(bar)/ =~ "foobarbaz"
p $~[0, 3] # => ["foobar", "foo", "bar"]
//}

@see Array#[]...

絞り込み条件を変える

net/smtp (114.0)

メールを送信するためのプロトコル SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) を扱うライブラリです。

...SMTP.start でセッションを開きます。
第一引数がサーバのアドレスで第二引数がポート番号です。
ブロックを使うと File.open と同じように終端処理を自動的にやってくれる
のでおすすめです。

require 'net/smtp'
Net::SMTP.start( 's...
...ssage
でメールを流しこむだけです。

require 'net/smtp'

Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.send_message(<<-EndOfMail, 'from@example.com', 'to@example.net')
From: Your Name <from@example.com>
To: Dest Address <to@example.net>
Subject: test mail
Date:...
...Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25)
smtp.send_message mail_string, 'from@example.com', 'to@example.net'
smtp.finish

またブロック付きの Net::SMTP.start, Net::SMTP#start
を使うと finish を呼んでくれるので便利です。
可能な限りブロック付きの start を使...

Psych.load(yaml, filename = nil, fallback = false) -> object (106.0)

YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。

...る場合は、先頭のものを変換して
返します。

filename はパース中に発生した例外のメッセージに用います。


@param yaml YAML ドキュメント(文字列 or IO オブジェクト)
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示す...
...p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}

キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場合はハッシュのキー
を Symbol に変換して返しま...

Psych.parse(yaml, filename = nil) -> Psych::Nodes::Document (106.0)

YAML ドキュメントをパースし、YAML の AST を返します。

...変換して
返します。

filename はパース中に発生した例外のメッセージに用います。

AST については Psych::Nodes を参照してください。

@param yaml YAML ドキュメント(文字列 or IO オブジェクト)
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にフ...
...("---\n - a\n - b") # => #<Psych::Nodes::Document:...>

begin
Psych.parse("--- `", "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}...
<< < 1 2 3 4 ... > >>