種類
- 定数 (720)
- インスタンスメソッド (240)
- 特異メソッド (72)
- 文書 (34)
- ライブラリ (12)
ライブラリ
- resolv-replace (12)
- socket (1020)
クラス
- Addrinfo (48)
- BasicSocket (84)
- IPSocket (12)
- Socket (420)
-
Socket
:: Ifaddr (36) - UDPSocket (60)
- UNIXSocket (12)
モジュール
-
Socket
:: Constants (360)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
AI
_ ADDRCONFIG (24) -
AI
_ ALL (24) -
AI
_ CANONNAME (24) -
AI
_ DEFAULT (24) -
AI
_ NUMERICHOST (24) -
AI
_ NUMERICSERV (24) -
AI
_ PASSIVE (24) -
AI
_ V4MAPPED (24) -
AI
_ V4MAPPED _ CFG (24) -
EAI
_ BADFLAGS (24) -
IFF
_ CANTCHANGE (24) -
IFF
_ VOLATILE (24) -
MSG
_ CONFIRM (24) -
MSG
_ CTRUNC (24) -
MSG
_ DONTROUTE (24) -
MSG
_ DONTWAIT (24) -
MSG
_ EOF (24) -
MSG
_ EOR (24) -
MSG
_ ERRQUEUE (24) -
MSG
_ MORE (24) -
MSG
_ NOSIGNAL (24) -
MSG
_ OOB (24) -
MSG
_ PEEK (24) -
MSG
_ TRUNC (24) -
MSG
_ WAITALL (24) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) -
NI
_ DGRAM (24) -
NI
_ NAMEREQD (24) -
NI
_ NOFQDN (24) -
NI
_ NUMERICHOST (24) -
NI
_ NUMERICSERV (24) - broadaddr (12)
- dstaddr (12)
- foreach (24)
- getaddrinfo (24)
- getifaddrs (12)
- getnameinfo (24)
-
net
/ imap (12) - recv (12)
-
recv
_ nonblock (12) - recvfrom (36)
-
recvfrom
_ nonblock (24) - recvmsg (12)
-
recvmsg
_ nonblock (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - send (60)
- sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12)
検索結果
先頭5件
- Addrinfo
. foreach(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) -> Enumerator - Addrinfo
. foreach(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) {|addrinfo| . . . } -> [Addrinfo] - UDPSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr=nil) -> Integer - 1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) - NEWS for Ruby 2
. 3 . 0
-
Addrinfo
. foreach(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) -> Enumerator (8108.0) -
Addrinfo.getaddrinfo で得られる配列の各要素を繰り返します。
...番号の整数)
@param family プロトコルファミリー(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param socktype ソケットタイプ(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param protocol プロトコル(整数、もしくは nil)
@param flags フラグ(整数)... -
Addrinfo
. foreach(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) {|addrinfo| . . . } -> [Addrinfo] (8108.0) -
Addrinfo.getaddrinfo で得られる配列の各要素を繰り返します。
...番号の整数)
@param family プロトコルファミリー(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param socktype ソケットタイプ(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param protocol プロトコル(整数、もしくは nil)
@param flags フラグ(整数)... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr=nil) -> Integer (3108.0) -
4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、 パラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
...4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、
パラメータ host の名前解決に
resolv ライブラリを使います。
@param mesg 送るデータを文字列で与えます。
@param flags フラグを指定します。
@param host データを送る先のホストを指定し......ます。
@param port データを送る先のポートを指定します。
@raise SocketError 名前解決に失敗した場合に発生します。... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (102.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...y-dev:19463>))
: ((<Hash#default_proc|Hash/default_proc>)) [new]
追加 ((<ruby-dev:17966>))
=== IO
: ((<IO/IO.sysopen>)) [new]
: ((<Socket#sysaccept|Socket/sysaccept>)) [new]
: ((<TCPServer#sysaccept|TCPServer/sysaccept>)) [new]
: ((<UNIXServer#sysaccept|UNIXServer/sysaccept>)) [new]
追......[new]
追加
=== Socket
: ((<Socket/Socket.pack_sockaddr_in>)) [new]
: ((<Socket/Socket.unpack_sockaddr_in>)) [new]
追加。ソケットアドレス構造体(INET domain)のpack/unpack。
: ((<Socket/Socket.pack_sockaddr_un>)) [new]
: ((<Socket/Socket.unpack_sockaddr_un......た。
p Regexp.new(//is, Regexp::EXTENDED, "e")
=> ruby 1.6.8 (2003-08-03) [i586-linux]
//xe
=> -:1: warning: flags and encoding ignored
ruby 1.8.0 (2003-02-16) [i586-linux]
//is
=== String
: ((<String#chomp|String/chomp>)) [change]... -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (30.0) -
NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...ファイルをバイナリモードで開いているときのみ効果があります。
11218
* `flags` オプションの追加。
this parameter is bitwise-ORed to oflags generated by normal mode argument.
11253
* IO#advise はもはや Errno::ENOSYS を起こしませ......ace.#internal_class_of を追加。
* ObjectSpace.#internal_super_of を追加。
* OpenSSL
* OpenSSL::SSL::SSLSocket#accept_nonblock と
OpenSSL::SSL::SSLSocket#connect_nonblock は `exception: false` オプションをサポートするようになりました。
10532
*......るようになりました。
11052
* Socket
* Socket#connect_nonblock, Socket#accept_nonblock,
TCPServer#accept_nonblock, UNIXServer#accept_nonblock,
BasicSocket#recv_nonblock, BasicSocket#recvmsg_nonblock,
BasicSocket#sendmsg_nonblock に `exception: false` オプ... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (30.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...4 feature/添付ライブラリ>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/"Ruby/Tk">))
* ((<ruby 1.8.4 feature/REXML [compat]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/TCPSocket#initialize [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/TCPServer#initialize [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/"optparse">))
* ((<ruby 1.8.4 feature/"fin......etoshi NAGAI <nagai@ai.kyutech.ac.jp>
#
# * ext/tcltklib/tcltklib.c (ip_rbUpdateObjCmd,
# ip_rb_threadUpdateObjCmd): passed improper flags to DoOneEvent().
#
# * ext/tk/tkutil.c: use rb_obj_respond_to() instead of rb_respond_to().
#
update 処理が不適切であるため......)), ((<ruby-core:06520>))
: TCPSocket#initialize [bug]
: TCPServer#initialize [bug]
#Mon Nov 28 18:55:43 2005 NAKAMURA Usaku <usa@ruby-lang.org>
#
# * ext/socket/socket.c (init_inetsock_internal): remove setting
# SO_REUSEADDR option on server socket on Cygwin.
# fixed: [ru... -
net
/ imap (24.0) -
このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の クライアントライブラリです。2060 を元に 実装されています。
...ch(["BEFORE", "30-Apr-2003", "SINCE", "1-Apr-2003"]).each do |message_id|
imap.copy(message_id, "Mail/sent-apr03")
imap.store(message_id, "+FLAGS", [:Deleted])
end
imap.expunge
=== スレッド安全性
Net::IMAP は並列実行をサポートしています。例として、
require......み解説します。
IMAP は Socket で通信をするため、IMAPクラスのメソッドは
Socket 関連のエラーが発生するかもしれません。例えば、
通信中に接続が切れると Errno::EPIPE 例外が
発生します。詳しくは Socket などを見てください。...