るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
435件ヒット [201-300件を表示] (0.036秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 > >>

WIN32OLE.codepage -> Integer (25.0)

WIN32OLEがOLEオートメーションのインターフェイスに利用するコードページを 取得します。

...LEはここで示されたコードページを利用してRubyのStringとUnicodeの相
互変換を行います。

ロード時の既定値はEncoding.default_internal、または
Encoding.default_internalがnilの場合はEncoding.default_externalによって
求めたエンコーディングに...

CSV.read(path, options = Hash.new) -> [Array] | CSV::Table (19.0)

CSV ファイルを配列の配列にするために使います。 headers オプションに偽でない値を指定した場合は CSV::Table オブジェクトを返します。

...ることができます。
入力のエンコーディングか Encoding.default_external と異なる場合は
必ず指定しなければなりません。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"
require "pp"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,t...
...taro", "tanaka", "20"],
# ["2", "jiro", "suzuki", "18"],
# ["3", "ami", "sato", "19"],
# ["4", "yumi", "adachi", "21"]]
//}

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CSV

ta...

CSV.readlines(path, options = Hash.new) -> [Array] | CSV::Table (19.0)

CSV ファイルを配列の配列にするために使います。 headers オプションに偽でない値を指定した場合は CSV::Table オブジェクトを返します。

...ることができます。
入力のエンコーディングか Encoding.default_external と異なる場合は
必ず指定しなければなりません。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"
require "pp"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,t...
...taro", "tanaka", "20"],
# ["2", "jiro", "suzuki", "18"],
# ["3", "ami", "sato", "19"],
# ["4", "yumi", "adachi", "21"]]
//}

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CSV

ta...

Encoding.find(name) -> Encoding (19.0)

指定された name という名前を持つ Encoding オブジェクトを返します。

...、ロケールエンコーディングを表す locale、default_external を表す external、default_internal を表す internal、ファイルシステムエンコーディングを表す filesystem があります。

//emlist[例][ruby]{
p Encoding.find("utf-8") #=> #<Encoding:UTF-8>
//}...

Rake.application=(app) (19.0)

現在の Rake アプリケーションをセットします。

...][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

require 'pp'

task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
app = Rake::Application.new
app.tty_output = true
Rake.application = app
pp Rake.application
end

# => #<Rake::Application:0x00005624e6c30eb8
# @default_loader=#<Rake::DefaultL...
...# @imported=[],
# @last_description=nil,
# @loaders=
# {".rb"=>#<Rake::DefaultLoader:0x00005624e6c30bc0>,
# ".rf"=>#<Rake::DefaultLoader:0x00005624e6c30b48>,
# ".rake"=>#<Rake::DefaultLoader:0x00005624e6c30a80>},
# @name="rake",
# @options=
# #<OpenStruct al...

絞り込み条件を変える

Random.rand -> Float (19.0)

擬似乱数を発生させます。

...擬似乱数を発生させます。

Random::DEFAULT.rand と同じです。
Random#rand を参照してください。

擬似乱数生成器が Kernel.#rand と共通なため Kernel.#srand などの影響を受けます。

@param max 乱数値の上限を正の整数または実数で指定...
...を渡した時に発生します。

//emlist[例][ruby]{
srand 1234 # 乱数の種を設定する。
Random.rand(10.0) #=> 1.9151945037889229 (0.0 以上 10.0 未満の実数)
rand(10.0) #=> 6 (rand(10) と同じ)
//}

@see Random.srand, Random#rand, Random::DEFAULT...

Random.rand(max) -> Integer | Float (19.0)

擬似乱数を発生させます。

...擬似乱数を発生させます。

Random::DEFAULT.rand と同じです。
Random#rand を参照してください。

擬似乱数生成器が Kernel.#rand と共通なため Kernel.#srand などの影響を受けます。

@param max 乱数値の上限を正の整数または実数で指定...
...を渡した時に発生します。

//emlist[例][ruby]{
srand 1234 # 乱数の種を設定する。
Random.rand(10.0) #=> 1.9151945037889229 (0.0 以上 10.0 未満の実数)
rand(10.0) #=> 6 (rand(10) と同じ)
//}

@see Random.srand, Random#rand, Random::DEFAULT...

Random.rand(range) -> Integer | Float (19.0)

擬似乱数を発生させます。

...擬似乱数を発生させます。

Random::DEFAULT.rand と同じです。
Random#rand を参照してください。

擬似乱数生成器が Kernel.#rand と共通なため Kernel.#srand などの影響を受けます。

@param max 乱数値の上限を正の整数または実数で指定...
...を渡した時に発生します。

//emlist[例][ruby]{
srand 1234 # 乱数の種を設定する。
Random.rand(10.0) #=> 1.9151945037889229 (0.0 以上 10.0 未満の実数)
rand(10.0) #=> 6 (rand(10) と同じ)
//}

@see Random.srand, Random#rand, Random::DEFAULT...

Hash.[](other) -> Hash (18.0)

新しいハッシュを生成します。 引数otherと同一のキーと値を持つ新たなハッシュを生成して返します。

...生成元となるハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。

//emlist[][ruby]{
h = {1 => "value"}
h.default = "none"

g = Hash[h]
p g #=> {1=>"value"}

p h[:no] #=> "none"
p g[:no] #=> nil

h[:add] = "some"
p h #=> {1=>"value", :add=>"some...

CSV.foreach(path, options = Hash.new) -> Enumerator (13.0)

このメソッドは CSV ファイルを読むための主要なインターフェイスです。 各行が与えられたブロックに渡されます。 ブロックが与えられていない場合、Enumeratorを返します。

...行が与えられたブロックに渡されます。
ブロックが与えられていない場合、Enumeratorを返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'csv'

# UTF-32BE な CSV ファイルを読み込んで UTF-8 な row をブロックに渡します
CSV.foreach("a.csv", encoding: "UTF-...
...:encoding というキーを使用すると入出力のエンコーディングを指定することができます。
Encoding.default_external と異なるエンコーディングを持つ入力を使用する場合は、
必ずエンコーディングを指定し...

絞り込み条件を変える

CSV.foreach(path, options = Hash.new) {|row| ... } -> nil (13.0)

このメソッドは CSV ファイルを読むための主要なインターフェイスです。 各行が与えられたブロックに渡されます。 ブロックが与えられていない場合、Enumeratorを返します。

...行が与えられたブロックに渡されます。
ブロックが与えられていない場合、Enumeratorを返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'csv'

# UTF-32BE な CSV ファイルを読み込んで UTF-8 な row をブロックに渡します
CSV.foreach("a.csv", encoding: "UTF-...
...:encoding というキーを使用すると入出力のエンコーディングを指定することができます。
Encoding.default_external と異なるエンコーディングを持つ入力を使用する場合は、
必ずエンコーディングを指定し...
<< < 1 2 3 4 5 > >>