361件ヒット
[201-300件を表示]
(0.046秒)
別のキーワード
モジュール
キーワード
- argv0 (12)
-
at
_ exit (12) -
count
_ tdata _ objects (12) -
define
_ finalizer (24) - dump (24)
- groups (12)
- lambda (18)
- load (24)
- nprocessors (12)
- pipeline (12)
- restore (24)
-
set
_ trace _ func (12) - setproctitle (12)
-
trace
_ var (36) - trap (24)
-
undefine
_ finalizer (12) -
untrace
_ var (12) - wait (12)
- wait2 (12)
- waitpid (12)
- waitpid2 (12)
検索結果
先頭5件
-
JSON
. # restore(source , proc = nil , options = {}) -> object (149.0) -
与えられた JSON 形式の文字列を Ruby オブジェクトとしてロードして返します。
...与えられた JSON 形式の文字列を Ruby オブジェクトとしてロードして返します。
proc として手続きオブジェクトが与えられた場合は、読み込んだオブジェクトを
引数にその手続きを呼び出します。
require 'json'
str=<<JSON......JSON.load(str) # => [1,2,3]
JSON.load(str, proc{|v| p v }) # => [1,2,3]
# 以下が表示される
# 1
# 2
# 3
# [1,2,3]
str=<<JSON
{ "a":1, "b":2, "c":3 }
JSON
JSON.load(str) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
JSON.load(str, proc{|v| p v }) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
#......ON 形式の文字列を指定します。他には、to_str, to_io, read メソッドを持つオブジェクトも指定可能です。
@param proc Proc オブジェクトを指定します。
@param options オプションをハッシュで指定します。指定可能なオプションは以... -
Marshal
. # load(port , proc = nil) -> object (133.0) -
port からマーシャルデータを読み込んで、元のオブジェクトと同 じ状態をもつオブジェクトを生成します。
...を生成します。
proc として手続きオブジェクトが与えられた場合には読み込んだ
オブジェクトを引数にその手続きを呼び出します。
//emlist[例][ruby]{
str = Marshal.dump(["a", 1, 10 ** 10, 1.0, :foo])
p Marshal.load(str, proc {|obj| p obj})
# => "a......oo]
//}
@param port String か IO (またはそのサブクラス)の
インスタンスを指定します。
@param proc 手続きオブジェクト。Proc
@raise TypeError メジャーバージョンが異なるか、バージョンの大きな
マーシャルデー... -
Marshal
. # restore(port , proc = nil) -> object (133.0) -
port からマーシャルデータを読み込んで、元のオブジェクトと同 じ状態をもつオブジェクトを生成します。
...を生成します。
proc として手続きオブジェクトが与えられた場合には読み込んだ
オブジェクトを引数にその手続きを呼び出します。
//emlist[例][ruby]{
str = Marshal.dump(["a", 1, 10 ** 10, 1.0, :foo])
p Marshal.load(str, proc {|obj| p obj})
# => "a......oo]
//}
@param port String か IO (またはそのサブクラス)の
インスタンスを指定します。
@param proc 手続きオブジェクト。Proc
@raise TypeError メジャーバージョンが異なるか、バージョンの大きな
マーシャルデー... -
Kernel
. # trace _ var(varname , hook) -> [String|Proc] (132.0) -
グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。
...数に
値が代入されるたびに hook かブロックが評価されます。hook が Proc オブジェクトの場合
代入された値がブロック引数に渡されます。文字列の場合はRubyコードとして評価されます。
trace_var がフックするのは明示的な代......ブロックで登録されていれば
Proc オブジェクトで返されます)
それ以外は、nil を返します。
@param varname グローバル変数名を文字列か Symbol で指定します。
@param hook フックになる文字列または Proc オブジェクトです。
@return......登録した場合は nil を返します。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO... -
Kernel
. # untrace _ var(varname , hook = nil) -> [String|Proc] (132.0) -
グローバル変数 varname に関連付けられたフックを解除します。
...Symbol で指定します。
@param hook 文字列または Proc オブジェクトです。
@return 解除されたフックの配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| print "hookA.#{val.inspect},\n" }
block = proc{|val| print "hookB.#{val.inspect}," }
trace_var(:$v,&bloc......#=> hookB."str",hookA."str",
untrace_var(:$v,block)
$v = 'str' #=> hookA."str",
trace_var(:$v){|val| print "hookC.#{val.inspect}," }
p untrace_var(:$v) #=> [#<Proc:0x02b68f58@..:9>, #<Proc:0x02b6978c@..:3>]
$v = 'str' # なにも出力されない
//}
@see Kernel.#trace_var... -
Kernel
. # at _ exit { . . . } -> Proc (114.0) -
与えられたブロックをインタプリタ終了時に実行します。
...を取り消すことはできません。
spec/terminateも参照してください。
@return 登録した処理を Proc オブジェクトで返します。
//emlist[例][ruby]{
3.times do |i|
at_exit{puts "at_exit#{i}"}
end
END{puts "END"}
at_exit{puts "at_exit"}
puts "main_end"
#=> main_en... -
Open3
. # pipeline(*cmds) -> [Process :: Status] (107.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。
...。
例1:
require "open3"
fname = "/usr/share/man/man1/ruby.1.gz"
p Open3.pipeline(["zcat", fname], "nroff -man", "less")
#=> [#<Process::Status: pid 11817 exit 0>,
# #<Process::Status: pid 11820 exit 0>,
# #<Process::Status: pid 11828 exit 0>]
例2:
require "open3"
Ope... -
ObjectSpace
. # define _ finalizer(obj) {|id| . . . } -> Array (100.0) -
obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。
...obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を
登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで
はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。
ブロックを指定した場......。
@param proc ファイナライザとして Proc オブジェクトを指定します。proc は obj の回収時に obj の ID を引数として実行されます。
=== 使い方の注意
以下は、define_finalizer の使い方の悪い例です。
//emlist[悪い例][ruby]{
class Foo......れは、渡された proc の self が obj を参照しつ
づけるため。そのオブジェクトが GC の対象になりません。
tempfile は、ファイナライザの使い方の
良い例になっています。これは、クラスのコンテキストで Proc を
生成すること... -
Kernel
. # trace _ var(varname) {|new _ val| . . . . } -> nil (32.0) -
グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。
...数に
値が代入されるたびに hook かブロックが評価されます。hook が Proc オブジェクトの場合
代入された値がブロック引数に渡されます。文字列の場合はRubyコードとして評価されます。
trace_var がフックするのは明示的な代......ブロックで登録されていれば
Proc オブジェクトで返されます)
それ以外は、nil を返します。
@param varname グローバル変数名を文字列か Symbol で指定します。
@param hook フックになる文字列または Proc オブジェクトです。
@return......登録した場合は nil を返します。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO...