284件ヒット
[201-284件を表示]
(0.042秒)
別のキーワード
クラス
-
Encoding
:: Converter (48) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (24) -
OpenSSL
:: BN (12) - Random (12)
- String (136)
- StringIO (28)
- StringScanner (24)
キーワード
-
append
_ as _ bytes (1) - byterindex (3)
- bytesize (12)
- byteslice (36)
-
each
_ byte (38) -
error
_ bytes (12) - getbyte (12)
-
incomplete
_ input? (12) -
num
_ bytes (12) - peek (12)
- peep (12)
-
primitive
_ convert (24) -
primitive
_ errinfo (12) - putback (12)
- scrub (12)
- scrub! (12)
検索結果
先頭5件
-
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize , options) -> Symbol (307.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
...格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@return 変換結果を表す Symbol
options には以下が指定できま......# source buffer may be part of larger source
:after_output => true # stop conversion after output before input
: integer form
Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT
Encoding::Converter::AFTER_OUTPUT
戻り値は以下のうちのどれかです。
* :invalid_byte_sequence
* :inc......ull
* :source_buffer_empty
* :finished
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("UTF-8", "EUC-JP")
src = "abc\x81あいう\u{20bb7}\xe3"
dst = ''
begin
ret = ec.primitive_convert(src, dst)
p [ret, src, dst, ec.primitive_errinfo]
case ret
when :invalid_byte_sequence
ec.insert_... -
StringScanner
# peek(bytes) -> String (249.0) -
スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。
...スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.peek(4) # => "test"
//}
また、このメソッドを実行してもスキャンポインタは移動しません。
StringScan......わりに StringScanner#peek を使ってください。
@param bytes 0 以上の整数を指定します。
ただし、スキャン対象の文字列の長さを超える分は無視されます。
bytes が 0 のとき、またはスキャンポインタが文字列の......末尾を
指しているときは空文字列 ("") を返します。
@raise ArgumentError bytes に負数を与えると発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
p s.peek(4) # => "test"
p s.peek(20) # => "test string"
p s.... -
StringScanner
# peep(bytes) -> String (249.0) -
スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。
...スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.peek(4) # => "test"
//}
また、このメソッドを実行してもスキャンポインタは移動しません。
StringScan......わりに StringScanner#peek を使ってください。
@param bytes 0 以上の整数を指定します。
ただし、スキャン対象の文字列の長さを超える分は無視されます。
bytes が 0 のとき、またはスキャンポインタが文字列の......末尾を
指しているときは空文字列 ("") を返します。
@raise ArgumentError bytes に負数を与えると発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
p s.peek(4) # => "test"
p s.peek(20) # => "test string"
p s.... -
String
# scrub {|bytes| . . . } -> String (220.0) -
self が不正なバイト列を含む場合に別の文字列に置き換えた新しい文字列を返します。
...ブ
ロックの戻り値で置き換えられます。
//emlist[例][ruby]{
"abc\u3042\x81".scrub # => "abc\u3042\uFFFD"
"abc\u3042\x81".scrub("*") # => "abc\u3042*"
"abc\u3042\xE3\x80".scrub{|bytes| '<'+bytes.unpack('H*')[0]+'>' } # => "abc\u3042<e380>"
//}
@see String#scrub!... -
String
# scrub! {|bytes| . . . } -> String (220.0) -
self が不正なバイト列を含む場合に別の文字列に置き換えます。常に self を返します。
...ロックの戻り値で置き換えられます。
//emlist[例][ruby]{
"abc\u3042\x81".scrub! # => "abc\u3042\uFFFD"
"abc\u3042\x81".scrub!("*") # => "abc\u3042*"
"abc\u3042\xE3\x80".scrub!{|bytes| '<'+bytes.unpack('H*')[0]+'>' } # => "abc\u3042<e380>"
//}
@see String#scrub... -
Encoding
:: Converter # putback(max _ numbytes) -> String (213.0) -
後の変換用に変換器内部で保持しているバイト列を max_numbytes で指定した バイト数だけ返します。max_numbytes を指定しなかった場合は保持しているバ イト列の全てを返します。
...を max_numbytes で指定した
バイト数だけ返します。max_numbytes を指定しなかった場合は保持しているバ
イト列の全てを返します。
@param max_numbytes 取得するバイト列の最大値
@return 格納されていたバイト列
//emlist[][ruby]{
ec = Enco......00\xd8\x61\x00"
dst = ""
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :invalid_byte_sequence
p ec.primitive_errinfo #=> [:invalid_byte_sequence, "UTF-16LE", "UTF-8", "\x00\xD8", "a\x00"]
p ec.putback #=> "a\x00"
p ec.putback #=> "" # no more bytes to put back
//}... -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (137.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
...五要素の配列を返します。
@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列
result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は :invalid_byte_sequence か :incomplete_input か :undefined_conversion だった場合......始変換の変換元のエンコーディング、enc2 は変換先のエンコーディングです。
error_bytes はエラーの発生原因となったバイト列、readagain_bytes は先読みによって変換器内部に保持されているバイト列です。
primitive_errinfo はもっ......、有用な使い方は難しいでしょう。
//emlist[][ruby]{
# \xff is invalid as EUC-JP.
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "Shift_JIS")
ec.primitive_convert(src="\xff", dst="", nil, 10)
p ec.primitive_errinfo
#=> [:invalid_byte_sequence, "EUC-JP", "Shift_JIS", "\xFF", ""]
# HIRAGANA LE...