るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
680件ヒット [401-500件を表示] (0.058秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

検索結果

<< < ... 3 4 5 6 7 > >>

Enumerator#peek -> object (54.0)

「次」のオブジェクトを返しますが、列挙状態を変化させません。

...Enumerator#next のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next
と異なり列挙状態を変更しません。

列挙が既に最後へ到達している場合は、StopIteration 例外を発生します。

//emlist[例][ruby]{
a = [1,...
...2,3]
e = a.to_enum
p e.next #=> 1
p e.peek #=> 2
p e.peek #=> 2
p e.peek #=> 2
p e.next #=> 2
p e.next #=> 3
p e.next #raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_val...

Numeric (54.0)

数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス は Numeric のサブクラスとして実装されています。

...覧です。実際にどのメソッドがどのクラスに定義されているかはそれぞ
れのクラスを参照してください。


=> ruby 2.4.2p198 (2017-09-14 revision 59899) [x86_64-darwin15]
Numeric Integer Float Rational Complex
-------...
...o - -
negative? | o - o o -
next
| - o - - -
next
_float | - - o - -
nonzero? | o...
...下のように定義できます。

//emlist[例][ruby]{
if n > 0 then
n.ceil
else
n.floor
end
//}

また、任意桁の切上げ、切捨て、四捨五入を行うメソッドは以下のように
定義できます。

//emlist[][ruby]{
class Numeric
def roundup(d=0)
x = 10**d
if...

Enumerator#rewind -> self (36.0)

列挙状態を巻き戻します。

...列挙状態を巻き戻します。

next
メソッドによる外部列挙の状態を最初まで巻き戻します。 self を返します。

内包するオブジェクトが rewind メソッドを持つとき(respond_to?(:rewind) に
真を返すとき) は、その rewind メソッドを呼...
...び出します。

@see Enumerator#next

//emlist[例][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte

p enum.next # => 120
p enum.next # => 121
enum.rewind
p enum.next # => 120
//}...

Numeric (36.0)

数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス は Numeric のサブクラスとして実装されています。

...覧です。実際にどのメソッドがどのクラスに定義されているかはそれぞ
れのクラスを参照してください。


=> ruby 2.1.2p95 (2014-05-08 revision 45877) [x86_64-linux]
Numeric Integer Fixnum Bignum Float Rational C...
...o o - -
nan? | - - - - o - -
next
| - o - - - - -
nonzero? | o - -...
...下のように定義できます。

//emlist[例][ruby]{
if n > 0 then
n.ceil
else
n.floor
end
//}

また、任意桁の切上げ、切捨て、四捨五入を行うメソッドは以下のように
定義できます。

//emlist[][ruby]{
class Numeric
def roundup(d=0)
x = 10**d
if...

字句構造 (36.0)

字句構造 * identifier * comment * embed * reserved

...字句構造
* identifier
* comment
* embed
* reserved

Ruby
の現在の実装はASCIIキャラクタセットを用いています。アル
ファベットの大文字と小文字は区別されます。識別子と一部のリテ
ラルの途中を除いては任意の場所に空白文...
...キャリッジリターン+ラインフィードかラインフィードです。

===[a:identifier] 識別子

例:

foobar
ruby
_is_simple

Ruby
の識別子は英文字またはアンダースコア('_')か
ら始まり、英文字、アンダースコア('_')または数字...
...begin else in rescue undef __FILE__
break elsif module retry unless __ENCODING__
case end next return until

予約語はクラス名、変数名などに用いることはできません。ただし
接頭辞$, @、@@が先頭につ...

絞り込み条件を変える

Psych.load(yaml, filename = nil, fallback: false, symbolize_names: false) -> object (34.0)

YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。

...YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。

入力に複数のドキュメントが含まれている場合は、先頭のものを変換して
返します。

filename はパース中に発生した例外のメッセージに用います。


@para...
...ruby]{
Psych.load("--- a") # => 'a'
Psych.load("---\n - a\n - b") # => ['a', 'b']

begin
Psych.load("--- `", "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next...
...ーワード引数 symbolize_names に true を指定した場合はハッシュのキー
を Symbol に変換して返します。

//emlist[例][ruby]{
Psych.load("---\n foo: bar") # => {"foo"=>"bar"}
Psych.load("---\n foo: bar", symbolize_names: true) # => {:foo=>"bar"}
/...
...す。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します
@see Psych.parse

//emlist[例][ruby]{
Psych.load("--- a") # => 'a'
Psych.load("---\n - a\n - b") # => ['a', 'b']

begin
Psych.load("--- `", filename: "file.txt")
rescue Ps...
...er that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}

キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場合はハッシュのキー
を Symbol に変換して返します。

//emlist[例][ruby]{
Psych.load("---\n foo: bar")...

Psych.load(yaml, filename: nil, fallback: false, symbolize_names: false) -> object (34.0)

YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。

...YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。

入力に複数のドキュメントが含まれている場合は、先頭のものを変換して
返します。

filename はパース中に発生した例外のメッセージに用います。


@para...
...す。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します
@see Psych.parse

//emlist[例][ruby]{
Psych.load("--- a") # => 'a'
Psych.load("---\n - a\n - b") # => ['a', 'b']

begin
Psych.load("--- `", filename: "file.txt")
rescue Ps...
...er that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}

キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場合はハッシュのキー
を Symbol に変換して返します。

//emlist[例][ruby]{
Psych.load("---\n foo: bar")...

CSV.filter(input, options = Hash.new) {|row| ... } (30.0)

このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築 するのに便利です。

...nput, output は初期値][ruby]{
# $ echo "header1,header2\nrow1_1,row1_2" > in.csv; ruby test.rb in.csv

require "csv"

options = { headers: true, return_headers: true, write_headers: true }

CSV.filter(options) do |row|
if row.header_row?
row << "header3"
next

end
row << "row1_3"
en...
...d

# => header1,header2,header3
# row1_1,row1_2,row1_3
//}

//emlist[例: input, output を指定する][ruby]{
require "csv"
content = <<EOS
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
EOS

File.write('test.csv',content)
options = { headers: true, re...
...write_headers: true }

CSV.filter(File.open("test.csv"), File.open("out.csv", "w"), options) do |row|
if row.header_row?
row << "full name"
next

end
row << row["first name"] + " " + row["last name"]
end

# out.csv の内容
# => id,first name,last name,age,full name
# 1,taro,tanaka...

CSV.filter(input, output, options = Hash.new) {|row| ... } (30.0)

このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築 するのに便利です。

...nput, output は初期値][ruby]{
# $ echo "header1,header2\nrow1_1,row1_2" > in.csv; ruby test.rb in.csv

require "csv"

options = { headers: true, return_headers: true, write_headers: true }

CSV.filter(options) do |row|
if row.header_row?
row << "header3"
next

end
row << "row1_3"
en...
...d

# => header1,header2,header3
# row1_1,row1_2,row1_3
//}

//emlist[例: input, output を指定する][ruby]{
require "csv"
content = <<EOS
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
EOS

File.write('test.csv',content)
options = { headers: true, re...
...write_headers: true }

CSV.filter(File.open("test.csv"), File.open("out.csv", "w"), options) do |row|
if row.header_row?
row << "full name"
next

end
row << row["first name"] + " " + row["last name"]
end

# out.csv の内容
# => id,first name,last name,age,full name
# 1,taro,tanaka...

CSV.filter(options = Hash.new) {|row| ... } (30.0)

このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築 するのに便利です。

...nput, output は初期値][ruby]{
# $ echo "header1,header2\nrow1_1,row1_2" > in.csv; ruby test.rb in.csv

require "csv"

options = { headers: true, return_headers: true, write_headers: true }

CSV.filter(options) do |row|
if row.header_row?
row << "header3"
next

end
row << "row1_3"
en...
...d

# => header1,header2,header3
# row1_1,row1_2,row1_3
//}

//emlist[例: input, output を指定する][ruby]{
require "csv"
content = <<EOS
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
EOS

File.write('test.csv',content)
options = { headers: true, re...
...write_headers: true }

CSV.filter(File.open("test.csv"), File.open("out.csv", "w"), options) do |row|
if row.header_row?
row << "full name"
next

end
row << row["first name"] + " " + row["last name"]
end

# out.csv の内容
# => id,first name,last name,age,full name
# 1,taro,tanaka...

絞り込み条件を変える

Enumerator#feed(obj) -> nil (30.0)

Enumerator 内部の yield が返す値を設定します。

...[ruby]{
# (1), (2), ... (10) の順に実行される
o = Object.new
def o.each
x = yield # (2) blocks
p x # (5) => "foo"
x = yield # (6) blocks
p x # (8) => nil
x = yield # (9) blocks
p x # not reached w/o another e.next...
...end

e = o.to_enum
e.next # (1)
e.feed "foo" # (3)
e.next # (4)
e.next # (7)
# (10)
//}

@param obj Enumerator 内部の yield が返す値
@raise TypeError すでに値をこのメソッドでセットしている場合に発生し...
<< < ... 3 4 5 6 7 > >>