200件ヒット
[101-200件を表示]
(0.036秒)
別のキーワード
クラス
- File (72)
-
File
:: Stat (36) - Time (24)
モジュール
- FileUtils (24)
検索結果
-
File
:: Stat . new(path) -> File :: Stat (30.0) -
path に関する File::Stat オブジェクトを生成して返します。 File.stat と同じです。
...す。
//emlist[][ruby]{
p $:[0]
#=> 例
# "C:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/site_ruby/1.8"
p File::Stat.new($:[0])
#=> 例
#<File::Stat dev=0x2, ino=0, mode=040755, nlink=1, uid=0, gid=0, rdev=0x2, size=0, blksize=nil, blocks=nil, atime=Sun Sep 02 14:15:20 +0900 2007, mtime=Tue Apr 24 23:03:44 +... -
Time (24.0)
-
時刻を表すクラスです。
...時刻を表すクラスです。
Time.now は現在の時刻を返します。
File.mtime などが返すファイルのタイムスタンプは Time
オブジェクトです。
Time オブジェクトは時刻を起算時からの経過秒数で保持しています。
起算時は協定世界......かはシステムに
よります。
Time オブジェクトが格納可能な時刻の範囲は環境によって異なっていましたが、
Ruby 1.9.2 からは OS の制限の影響を受けません。
また、Time オブジェクトは協定世界時と地方時のどちらのタイム......t[][ruby]{
p Marshal.load(Marshal.dump(Time.now.gmtime)).zone
# => "UTC"
//}
time ライブラリによって、Time.parse, Time.rfc2822, Time.httpdate, Time.iso8601 等が拡張されます。
Ruby 1.9.2 以降の Time クラスのデザインの詳細は
http://www.a-k-r.org/pub/sapporo-rubykaig... -
tsort (24.0)
-
tsort はトポロジカルソートと強連結成分に関するモジュールを提供します。
...tsort はトポロジカルソートと強連結成分に関するモジュールを提供します。
=== Example
//emlist[][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
{1=>[2, 3],......4], [2, 3], [1]]
//}
=== より現実的な例
非常に単純な `make' に似たツールは以下のように実装できます。
//emlist[][ruby]{
require 'tsort'
class Make
def initialize
@dep = {}
@dep.default = []
end
def rule(outputs, inputs=[], &block)
triple = [outp......= ns.first
if Array === n
outputs, inputs, block = n
inputs_time = inputs.map {|f| File.mtime f}.max
begin
outputs_time = outputs.map {|f| File.mtime f}.min
rescue Errno::ENOENT
outputs_time = nil
end
if outputs_time == nil |... -
File
# atime -> Time (12.0) -
最終アクセス時刻を Time オブジェクトとして返します。
...れている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.atime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#ctime, File#mtime......に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.atime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#ctime, File#mtime, File#birthtime... -
File
# ctime -> Time (12.0) -
状態が最後に変更された時刻を Time オブジェクトとして返します。状態の変更とは chmod などによるものです。
...れている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.ctime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#atime, File#mtime......に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.ctime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#atime, File#mtime, File#birthtime... -
File
. stat(filename) -> File :: Stat (12.0) -
filename の情報を含む File::Stat オブジェクトを生成し て返します。
...ename ファイル名を表す文字列を指定します。
@raise Errno::EXXX 情報の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.stat("testfile").class # => File::Stat
File.stat("testfile").mtime # => 2017-12-10 01:13:56 +0900
//}
@see IO#stat, File#lstat... -
File
:: Stat (12.0) -
ファイルの情報を格納したオブジェクトのクラス。
...働きをします。ただ、
ファイル名を引数に取るかわりに Stat 自身について判定する点が違います。
//emlist[][ruby]{
p File::Stat.new($0).directory? #=> false
p FileTest.directory?($0) #=> false
//}
1.8 以降では、属性メソッドがシステムでサポー......lksize 望ましいI/Oのブロックサイズ
blocks 割り当てられているブロック数
atime 最終アクセス時刻
mtime 最終更新時刻
ctime 最終状態変更時刻(状態の変更とは chmod などによるもので、Unix では i-node の変... -
File
:: Stat # birthtime -> Time (12.0) -
作成された時刻を返します。
...発生します。
//emlist[][ruby]{
File.write("testfile", "foo")
sleep 10
File.write("testfile", "bar")
sleep 10
File.chmod(0644, "testfile")
sleep 10
File.read("testfile")
File.stat("testfile").birthtime #=> 2014-02-24 11:19:17 +0900
File.stat("testfile").mtime #=> 2014-02-24 11:19:27 +0... -
FileUtils
. options -> Array (12.0) -
オプション名の配列を返します。
...オプション名の配列を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.options
# => ["verbose", "mode", "noop", "parents", "force", "preserve", "dereference_root", "remove_destination", "secure", "mtime", "nocreate"]
//}......オプション名の配列を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.options
# => ["noop", "verbose", "force", "mode", "parents", "owner", "group", "preserve", "dereference_root", "remove_destination", "secure", "mtime", "nocreate"]
//}...