るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
203件ヒット [101-200件を表示] (0.029秒)
トップページ > クエリ:ruby[x] > クエリ:flush[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

File#flock(operation) -> 0 | false (24.0)

ファイルをロックします。

...no::EXXX が発生するかもしれません。
: LOCK_UN
アンロック。
この明示的なアンロック以外に、ファイルのcloseやRubyインタプリタの終了
(プロセスの終了)によっても自動的にロック状態は解除されます。
: LOCK_NB
ノンブロック...
...でに行っている場合にロックを行う
* 他のプロセスがロックしている状態で排他ロックを行う

//emlist[例1:][ruby]{
# 書き込みロック(write lock)を使用してカウンタを更新。
# ロック前にファイルを切り詰めてしまうので、
# モ...
....to_i + 1
f.rewind
f.write("#{value}\n")
f.flush
f.truncate(f.pos)
}

# 読み込みロック(read lock)を使用してカウンタを読み込み。
File.open("counter", "r") {|f|
f.flock(File::LOCK_SH)
p f.read
}
//}

//emlist[例2:][ruby]{
f = File.open("/tmp/foo", "w")

f.flock(File:...

Kernel$$> -> object (24.0)

標準出力です。

...ロセスの標準出力をリダイレクトしたいときには、
以下のように $stdout に代入すれば十分です。

//emlist[例][ruby]{
# 標準出力の出力先を /tmp/foo に変更
$stdout = File.open("/tmp/foo", "w")
puts "foo" # 出力する
$stdout = STDOUT # 元に...
...下のように IO#reopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
STDOUT.reopen("/tmp/foo", "w")
//}

また、リダイレクトしたあと
出力先をまた元に戻したい場合は以下のようにします。

//emlist[例][ruby]{
stdout_old = $stdout.dup # 元の $stdout を保存...
...") # $stdout を /tmp/foo にリダイレクトする
puts "foo" # /tmp/foo に出力
$stdout.flush # 念のためフラッシュする
$stdout.reopen stdout_old # 元に戻す
//}

$stdout はグローバルスコープです。

@see spec/rubycmd...

Kernel$$stdout -> object (24.0)

標準出力です。

...ロセスの標準出力をリダイレクトしたいときには、
以下のように $stdout に代入すれば十分です。

//emlist[例][ruby]{
# 標準出力の出力先を /tmp/foo に変更
$stdout = File.open("/tmp/foo", "w")
puts "foo" # 出力する
$stdout = STDOUT # 元に...
...下のように IO#reopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
STDOUT.reopen("/tmp/foo", "w")
//}

また、リダイレクトしたあと
出力先をまた元に戻したい場合は以下のようにします。

//emlist[例][ruby]{
stdout_old = $stdout.dup # 元の $stdout を保存...
...") # $stdout を /tmp/foo にリダイレクトする
puts "foo" # /tmp/foo に出力
$stdout.flush # 念のためフラッシュする
$stdout.reopen stdout_old # 元に戻す
//}

$stdout はグローバルスコープです。

@see spec/rubycmd...

Kernel.#fork -> Integer | nil (18.0)

fork(2) システムコールを使ってプロセスの複製を作 ります。親プロセスでは子プロセスのプロセスIDを、子プロセスでは nil を返します。ブロックを指定して呼び出した場合には、生成し た子プロセスでブロックを評価します。

...評価します。

fork 前に STDOUT と STDERR を IO#flush します。

@raise NotImplementedError 実行環境がこのメソッドに対応していないとき発生します。

//emlist[ブロックを指定しなかった場合][ruby]{
if child_pid = fork
puts "parent process. pid: #{Pr...
...: #{Process.pid}"
# => child process. pid: 81329

# 子プロセスでの処理
sleep(1)
end
//}

//emlist[ブロックを指定した場合][ruby]{
child_pid = fork do
puts "child process. pid: #{Process.pid}"
# => child process. pid: 79602

# 子プロセスでの処理
sleep(1)
end...

Kernel.#fork { ... } -> Integer | nil (18.0)

fork(2) システムコールを使ってプロセスの複製を作 ります。親プロセスでは子プロセスのプロセスIDを、子プロセスでは nil を返します。ブロックを指定して呼び出した場合には、生成し た子プロセスでブロックを評価します。

...評価します。

fork 前に STDOUT と STDERR を IO#flush します。

@raise NotImplementedError 実行環境がこのメソッドに対応していないとき発生します。

//emlist[ブロックを指定しなかった場合][ruby]{
if child_pid = fork
puts "parent process. pid: #{Pr...
...: #{Process.pid}"
# => child process. pid: 81329

# 子プロセスでの処理
sleep(1)
end
//}

//emlist[ブロックを指定した場合][ruby]{
child_pid = fork do
puts "child process. pid: #{Process.pid}"
# => child process. pid: 79602

# 子プロセスでの処理
sleep(1)
end...

絞り込み条件を変える

IO#clone -> IO (12.0)

レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。 参照しているファイル記述子は dup(2) されます。

...旦 IO#flush されます。
フリーズした IO の clone は同様にフリーズされた IO を返しますが、
dup は内容の等しいフリーズされていない IO を返します。

@raise IOError 既に close されていた場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
clone_i...

IO#dup -> IO (12.0)

レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。 参照しているファイル記述子は dup(2) されます。

...旦 IO#flush されます。
フリーズした IO の clone は同様にフリーズされた IO を返しますが、
dup は内容の等しいフリーズされていない IO を返します。

@raise IOError 既に close されていた場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
clone_i...

PrettyPrint.format(output = &#39;&#39;, maxwidth = 79, newline = "\n", genspace = lambda{|n| &#39; &#39; * n}) {|pp| ...} -> object (12.0)

PrettyPrint オブジェクトを生成し、それを引数としてブロックを実行します。 与えられた output を返します。

...下と同じ働きをするもので簡便のために用意されています。

//emlist[][ruby]{
require 'prettyprint'

begin
pp = PrettyPrint.new(output, maxwidth, newline, &genspace)
...
pp.flush
output
end
//}

@param output 出力先を指定します。output は << メソッドを...

prettyprint (12.0)

pretty printing アルゴリズムのためのライブラリです。

...同時に改行します。

//emlist[][ruby]{
require 'prettyprint'

p2 = PrettyPrint.new('', 10)
s = 'hello'
p2.text(s)
p2.group(p2.indent + s.size + 1) do
p2.breakable
p2.text('a')
p2.breakable
p2.text('b')
p2.breakable
p2.text('c')
end
p2.flush
puts p2.output
#=>
# hello
# a
#...
<< < 1 2 3 > >>