別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (296)
-
irb
/ context (12) - mkmf (12)
-
net
/ http (36) - optparse (108)
- pathname (12)
- rake (516)
-
rexml
/ document (24) -
ripper
/ filter (12) - win32ole (12)
クラス
-
ARGF
. class (12) - Hash (120)
- IO (12)
-
IRB
:: Context (12) - Integer (24)
- Module (48)
- OptionParser (84)
- Pathname (12)
-
REXML
:: Document (24) -
Rake
:: Application (60) -
Rake
:: FileList (192) -
Rake
:: FileTask (24) -
Rake
:: InvocationChain (36) -
Rake
:: TaskArguments (60) -
Ripper
:: Filter (12) - String (36)
- Thread (8)
- ThreadGroup (24)
-
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
- Enumerable (12)
- Kernel (12)
-
Net
:: HTTPHeader (36) -
OptionParser
:: Arguable (24) -
Rake
:: Cloneable (24) -
Rake
:: TaskManager (120)
キーワード
- == (12)
- [] (36)
- add (12)
- append (12)
-
arg
_ config (12) - chr (24)
- chunk (12)
- clear (12)
-
clear
_ exclude (12) - clone (12)
-
current
_ scope (12) -
default
_ argv (12) -
default
_ event _ sources (12) -
default
_ proc (12) -
define
_ task (12) - dup (12)
- encode (36)
- encoding (12)
-
excluded
_ from _ list? (12) - existing (12)
- existing! (12)
- ext (12)
-
external
_ encoding (12) - fetch (80)
- getopts (24)
- gsub! (12)
- import (12)
-
in
_ namespace (12) - intern (12)
-
internal
_ encoding (12) -
is
_ a? (12) -
kind
_ of? (12) -
last
_ comment (12) -
last
_ description (12) - list (12)
- lookup (12)
- member? (12)
- name (12)
- names (12)
- needed? (12)
-
new
_ scope (12) - order! (24)
-
original
_ dir (12) - parse (12)
- parse! (12)
- pathmap (12)
- permute! (12)
-
prompt
_ mode (12) - public (48)
- rakefile (12)
- resolve (12)
- shift (12)
- sub! (12)
-
synthesize
_ file _ task (12) - tasks (12)
-
to
_ a (12) -
to
_ ary (12) -
to
_ hash (12) -
to
_ s (24) -
top
_ level _ tasks (12) -
values
_ at (12) - version (12)
-
with
_ defaults (12)
検索結果
先頭5件
- Thread
# fetch(name , default = nil) {|name| . . . } -> object - OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv) -> [String] - OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv) {|s| . . . } -> [String] - OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] - OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv , into: nil) {|s| . . . } -> [String]
-
Thread
# fetch(name , default = nil) {|name| . . . } -> object (236.0) -
name に関連づけられたスレッドに固有のデータを返します。 name に対応するスレッド固有データがない時には、引数 default が 与えられていればその値を、ブロックが与えられていれば そのブロックを評価した値を返します。
...い時には、引数 default が
与えられていればその値を、ブロックが与えられていれば
そのブロックを評価した値を返します。
@param name スレッド固有データのキーを文字列か Symbol で指定します。
@param default name に対応するス......ない時の返り値を指定します。
@raise KeyError 引数defaultもブロックも与えられてない時、
name に対応するスレッド固有データがないと発生します。
//emlist[例][ruby]{
th = Thread.new { Thread.current[:name] = 'A' }
th.join
th.fetch(:... -
OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv) -> [String] (233.0) -
与えられた argv を順番に破壊的にパースします。 argv からオプションがすべて取り除かれます。 argv を返します。
...argv を返します。
下の例で言うと、コマンドの引数 somefile よりも後ろにオプションを置くことができません。
-b もコマンドのオプションではない引数として扱われてしまいます。
@param argv パースしたい引数を文字列の配......ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a [VAL]') {|v| p :a }
opt.on('-b') {|v| p :b }
opt.order!(ARGV)
p ARGV
//}
↓
$ ruby opt.rb -a foo somefile -b
:a
["somefile", "-b"]... -
OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv) {|s| . . . } -> [String] (233.0) -
与えられた argv を順番に破壊的にパースします。 argv からオプションがすべて取り除かれます。 argv を返します。
...argv を返します。
下の例で言うと、コマンドの引数 somefile よりも後ろにオプションを置くことができません。
-b もコマンドのオプションではない引数として扱われてしまいます。
@param argv パースしたい引数を文字列の配......ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a [VAL]') {|v| p :a }
opt.on('-b') {|v| p :b }
opt.order!(ARGV)
p ARGV
//}
↓
$ ruby opt.rb -a foo somefile -b
:a
["somefile", "-b"]... -
OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] (233.0) -
与えられた argv を順番に破壊的にパースします。 argv からオプションがすべて取り除かれます。 argv を返します。
...argv を返します。
下の例で言うと、コマンドの引数 somefile よりも後ろにオプションを置くことができません。
-b もコマンドのオプションではない引数として扱われてしまいます。
@param argv パースしたい引数を文字列の配......ばロングオプションの値を、
ショートオプションのみの場合はショートオプションの値から、先頭の "-" を除いてシンボル化した値が使用されます。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。......ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a [VAL]') {|v| p :a }
opt.on('-b') {|v| p :b }
opt.order!(ARGV)
p ARGV
//}
↓
$ ruby opt.rb -a foo somefile -b
:a
["somefile", "-b"]... -
OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv , into: nil) {|s| . . . } -> [String] (233.0) -
与えられた argv を順番に破壊的にパースします。 argv からオプションがすべて取り除かれます。 argv を返します。
...argv を返します。
下の例で言うと、コマンドの引数 somefile よりも後ろにオプションを置くことができません。
-b もコマンドのオプションではない引数として扱われてしまいます。
@param argv パースしたい引数を文字列の配......ばロングオプションの値を、
ショートオプションのみの場合はショートオプションの値から、先頭の "-" を除いてシンボル化した値が使用されます。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。......ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a [VAL]') {|v| p :a }
opt.on('-b') {|v| p :b }
opt.order!(ARGV)
p ARGV
//}
↓
$ ruby opt.rb -a foo somefile -b
:a
["somefile", "-b"]... -
Kernel
# arg _ config(config , default) { . . . } -> object | String | true | nil (226.0) -
configure オプション --config の値を返します。
...configure オプション --config の値を返します。
@param config オプションを文字列で指定します。
@param default 引数 config で指定したオプションのデフォルト値を指定します。
@return オプションが指定されてた場合は true を、指定......されなかった場合は
nil を返します。
引数 default、あるいはブロックを指定すると、オプションが指定さ
れていない場合に引数 default の値かブロックの評価結果を返します
(両方指定した場合はブロ......ンに引数が指定されていた場合は指定した文字列を返します。
例えば extconf.rb で arg_config メソッドを使う場合、
$ ruby extconf.rb --foo --bar=baz
と実行したとき、arg_config("--foo") の値は true、
arg_config("--bar") の値は "baz" です。... -
OptionParser
# permute!(argv = self . default _ argv) -> [String] (226.0) -
与えられた argv を破壊的にパースします。argv からオプションがすべて取り除かれます。 オプションではないコマンドの引数(下の例で言うと somefile)があってもパースを中断しません。 argv を返します。
...rseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a [VAL]') {|v| p :a }
opt.on('-b ') {|v| p :b }
opt.permute!(ARGV)
p ARGV
//}
↓
$ ruby opt.rb -a foo somefile -b
:a
:b
["somefile"]... -
OptionParser
# permute!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] (226.0) -
与えられた argv を破壊的にパースします。argv からオプションがすべて取り除かれます。 オプションではないコマンドの引数(下の例で言うと somefile)があってもパースを中断しません。 argv を返します。
...ばロングオプションの値を、
ショートオプションのみの場合はショートオプションの値から、先頭の "-" を除いてシンボル化した値が使用されます。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。......rseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a [VAL]') {|v| p :a }
opt.on('-b ') {|v| p :b }
opt.permute!(ARGV)
p ARGV
//}
↓
$ ruby opt.rb -a foo somefile -b
:a
:b
["somefile"]... -
Pathname
# expand _ path(default _ dir = & # 39; . & # 39;) -> Pathname (220.0) -
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
...Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
@param default_dir self が相対パスであれば default_dir を基準に展開されます。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("testfile")
Pathname.pwd # => #<Pathname:/path/to>
path.expand_... -
Enumerable
# chunk {|elt| . . . } -> Enumerator (209.0) -
要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって 要素をチャンクに分けた(グループ化した)要素を持つ Enumerator を返します。
...//emlist[][ruby]{
enum.chunk {|elt| key }.each {|key, ary| do_something }
//}
例として、整数列を連続する奇数/偶数に分ける例を見てみます。
「n.even?」の値が切り替わるところで区切られているのがわかるでしょう。
//emlist[例][ruby]{
[3, 1, 4......文字の違いを無視するため upcase しています。
//emlist[例][ruby]{
# ファイルのエンコーディングは実際のファイルに合わせてください。
open("/usr/share/dict/words", "r:iso-8859-1") {|f|
f.chunk {|line| line[0].upcase }.each {|ch, lines| p [ch, lines.le......釈されます。
それ以外のアンダースコアで始まるシンボルを指定した場合は例外が発生します。
//emlist[例][ruby]{
[1, 2].chunk { |item| :_underscore }.to_a
# => RuntimeError: symbols beginning with an underscore are reserved
# 「.to_a」無しだと Enumerat... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv) -> [String] (208.0) -
与えられた argv をパースします。
...emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] (208.0) -
与えられた argv をパースします。
...ばロングオプションの値を、
ショートオプションのみの場合はショートオプションの値から、先頭の "-" を除いてシンボル化した値が使用されます。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。......emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]... -
Net
:: HTTPHeader # fetch(key) -> String (204.0) -
key ヘッダフィールドを返します。
...を返します。
たとえばキー 'content-length' に対しては '2048'
のような文字列が得られます。キーが存在しなければ nil を返します。
該当するキーが登録されてい
ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロ......。
@param default 該当するキーが登録されていない時の返り値を指定します。
@raise IndexError 引数defaultもブロックも与えられてない時、キーの探索に 失敗すると発生します。
//emlist[例 key のみ指定。key が存在する][ruby]{
require '......ri)
req.fetch("user-agent") # => "Ruby"
//}
//emlist[例 key のみ指定。key が存在しない][ruby]{
require 'net/http'
begin
req.fetch("content-length")
rescue => e
e # => #<KeyError: key not found: "content-length">
end
//}
//emlist[例 key , default を指定][ruby]{
require 'net/htt...