193件ヒット
[101-193件を表示]
(0.022秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (7)
- bigdecimal (12)
- csv (6)
- fiddle (48)
- mkmf (12)
-
rexml
/ document (60) -
rinda
/ tuplespace (12) - scanf (12)
- socket (24)
クラス
- BasicSocket (12)
- BigDecimal (12)
-
CSV
:: Row (6) -
Fiddle
:: Pointer (48) -
REXML
:: Attribute (12) -
REXML
:: Attributes (12) -
REXML
:: Element (36) - Range (7)
-
Rinda
:: TupleSpace (12) - Socket (12)
- String (12)
モジュール
- Kernel (12)
キーワード
- +@ (12)
- -@ (12)
- === (7)
-
add
_ namespace (12) - connect (12)
-
create
_ makefile (12) - deconstruct (3)
-
deconstruct
_ keys (3) - namespace (12)
- notify (12)
- prefix (12)
- prefixes (24)
- ptr (12)
- scanf (12)
- send (12)
- sign (12)
検索結果
先頭5件
-
BasicSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr = nil) -> Integer (19.0) -
ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては send(2) を参照してください。connect していないソケット に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ たデータの長さを返します。
...aram dest_sockaddr lib:socket#pack_stringを指定します。
@raise Errno::EXXX データの送信に失敗した場合に発生します。
例:
require 'socket'
s = UDPSocket.new
sockaddr = Socket.sockaddr_in("discard", "localhost")
s.send("The king has donkey ears!", 0, sockaddr)... -
Fiddle
:: Pointer # -@ -> Fiddle :: Pointer (14.0) -
自身を指す Pointer オブジェクトを返します。 C 言語におけるポインタへのアドレス演算子の適用 &p と同じです。
...値には、free 関数がセットされず、size は 0 とされます。
例:
require 'fiddle'
s = 'abc'
cptr = Fiddle::Pointer[s]
cref = cptr.ref
p cref.to_s(4).unpack('l*')[0] #=> 136121648
p cptr.to_i #=> 136121648
p cref.ptr.to_s #=> "abc"... -
BigDecimal
# sign -> -3 | -2 | -1 | 0 | 1 | 2 | 3 (13.0) -
自身の符号等の性質に応じて、Integer を返します。
...あっても、+ か - の符号を持つことに注意して下さい。
(「lib:bigdecimal#internal_structure」を参照)
//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
p BigDecimal("NaN").sign # => 0
p BigDecimal("0").sign # => 1
p BigDecimal("100").sign # => 2
p BigDecimal("In... -
CSV
:: Row # deconstruct -> [object] (13.0) -
パターンマッチに使用する行の値の配列を返します。
...パターンマッチに使用する行の値の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
row = CSV::Row.new(["header1", "header2", "header3"], [1, 2, 3])
case row
in [2.., 2.., 2..]
puts "all 2 or more"
in [...2, 2.., 2..]
puts "first column is less than 2, and rest columns... -
CSV
:: Row # deconstruct _ keys(keys) -> Hash (13.0) -
パターンマッチに使用するヘッダの名前と値の Hash を返します。
...用するヘッダの名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
row = CSV::Row.new([:header1, :header2, :header3], [1, 2, 3])
case row
in { header1: 2.., header2: 2.., header3: 2.. }
puts "all 2 or mo... -
Fiddle
:: Pointer # +@ -> Fiddle :: Pointer (13.0) -
自身の指す値を Pointer にして返します。
...り値には、free 関数がセットされず、size は 0 とされます。
例:
require 'fiddle'
s = 'abc'
cptr = Fiddle::Pointer[s]
cref = cptr.ref
p cref.to_s(4).unpack('l*')[0] #=> 136121648
p cptr.to_i #=> 136121648
p cref.ptr.to_s #=> "abc"... -
Fiddle
:: Pointer # ptr -> Fiddle :: Pointer (13.0) -
自身の指す値を Pointer にして返します。
...り値には、free 関数がセットされず、size は 0 とされます。
例:
require 'fiddle'
s = 'abc'
cptr = Fiddle::Pointer[s]
cref = cptr.ref
p cref.to_s(4).unpack('l*')[0] #=> 136121648
p cptr.to_i #=> 136121648
p cref.ptr.to_s #=> "abc"... -
Range
# ===(obj) -> bool (13.0) -
始端と終端の中に obj があるとき、true を返します。 そうでないとき、false を返します。
...ただし、=== は、Range#cover? のように Range オブジェクトを引数にはとる設計はありません。
//emlist[例][ruby]{
require 'date'
p (Date.today - 100...Date.today + 100).include?(DateTime.now) #=> false
p (Date.today - 100...Date.today + 100).cover?(DateTime.now) #=... -
Rinda
:: TupleSpace # notify(event , pattern , sec = nil) -> Rinda :: NotifyTemplateEntry (13.0) -
event で指定した種類のイベントの監視を開始します。
...対象のイベント(文字列)
@param pattern 監視対象となるタプルのパターン
@param sec 監視期間の長さ(秒数)
=== 例
require 'rinda/tuplespace'
tuplespace = Rinda::TupleSpace.new
observer = tuplespace.notify("write", ["xyz", nil, nil])
Therad.new do
observe... -
Socket
# connect(server _ sockaddr) -> 0 (13.0) -
connect(2) でソケットを接続します。
...たとえば IPv4 の TCP ソケットを生成し、connect で www.ruby-lang.org:80 に接続するには以下のようにします。
例:
require 'socket'
s = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_STREAM, 0)
sockaddr = Socket.sockaddr_in(80, "www.ruby-lang.org")
s.connect(sockad...