ライブラリ
- ビルトイン (1511)
-
cgi
/ core (12) - continuation (24)
- csv (60)
- dbm (12)
-
drb
/ gw (12) - fiddle (48)
-
fiddle
/ import (12) - forwardable (24)
- gdbm (12)
- matrix (117)
-
minitest
/ mock (1) -
minitest
/ unit (2) - mkmf (12)
- monitor (12)
-
net
/ http (24) -
net
/ imap (12) - openssl (36)
- optparse (24)
- ostruct (12)
- pstore (72)
- psych (12)
- rake (36)
-
rake
/ packagetask (12) -
rexml
/ document (72) -
rexml
/ parsers / pullparser (24) -
rubygems
/ command _ manager (12) - sdbm (12)
- shell (12)
-
shell
/ command-processor (12) -
shell
/ filter (12) - stringio (12)
- strscan (12)
- thwait (42)
- tsort (23)
-
webrick
/ cgi (24) -
webrick
/ httprequest (12) -
webrick
/ httpresponse (24) -
webrick
/ httpserver (12) -
webrick
/ httputils (12) -
webrick
/ server (12) - win32ole (48)
-
yaml
/ dbm (12)
クラス
- Array (549)
-
CSV
:: Row (24) -
CSV
:: Table (36) - Continuation (24)
- DBM (12)
-
DRb
:: GW (12) - Enumerator (24)
-
Fiddle
:: Handle (24) -
Fiddle
:: Pointer (24) - GDBM (12)
-
Gem
:: CommandManager (12) - Hash (12)
- IO (36)
- Integer (24)
- MatchData (48)
- Matrix (43)
- Method (44)
-
MiniTest
:: Mock (1) -
MiniTest
:: Unit (2) - Module (36)
-
Net
:: IMAP :: FetchData (12) - NilClass (12)
- Object (12)
-
OpenSSL
:: Config (24) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (12) - OpenStruct (12)
- OptionParser (24)
- PStore (72)
- Proc (36)
-
Psych
:: Handler (12) -
REXML
:: AttlistDecl (12) -
REXML
:: Attributes (24) -
REXML
:: Elements (24) -
REXML
:: Parent (12) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (24) -
Rake
:: NameSpace (12) -
Rake
:: PackageTask (12) -
Rake
:: TaskArguments (12) - Range (102)
- Regexp (48)
- SDBM (12)
- Shell (12)
-
Shell
:: CommandProcessor (12) -
Shell
:: Filter (12) - String (300)
- StringIO (12)
- StringScanner (12)
- Struct (12)
- Symbol (120)
- Thread (48)
- ThreadsWait (42)
- Vector (74)
-
WEBrick
:: CGI (24) -
WEBrick
:: GenericServer (12) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12) -
WEBrick
:: HTTPResponse (24) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (12) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (12) -
WIN32OLE
_ TYPE (12) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (12) -
WIN32OLE
_ VARIANT (24) -
YAML
:: DBM (12)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12) - Enumerable (48)
-
Fiddle
:: Importer (12) - Forwardable (24)
- Kernel (12)
- MonitorMixin (12)
-
Net
:: HTTPHeader (24) -
Rake
:: TaskManager (12) - TSort (23)
キーワード
- === (8)
- =~ (12)
- []= (189)
- abort (12)
-
all
_ waits (6) - at (12)
- attr (12)
- call (36)
- clear (12)
- combination (24)
- commit (12)
- component (24)
-
const
_ source _ location (12) - constants (12)
- curry (24)
-
def
_ delegator (12) -
def
_ instance _ delegator (12) -
default
_ event _ sources (12) - delete (36)
- each2 (24)
-
each
_ line (24) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - element (24)
- empty? (6)
- encode (36)
- entries (7)
- expect (1)
- fetch (12)
- field (12)
- fill (72)
- finished? (6)
- first (48)
-
install
_ files (12) - join (30)
-
join
_ nowait (6) - last (24)
- match (24)
- max (80)
- min (80)
-
mon
_ enter (12) - names (12)
-
next
_ values (12) -
next
_ wait (6) -
ole
_ type _ detail (12) - pack (21)
-
package
_ files (12) -
peek
_ values (12) - permutation (24)
- pop (24)
- prefixes (12)
-
prepend
_ features (12) -
process
_ args (1) - product (24)
- readlines (48)
-
repeated
_ combination (24) -
repeated
_ permutation (24) - run (1)
- section (12)
- shift (24)
- sign (12)
- slice (132)
- slice! (36)
-
sort
_ by (24) - start (12)
-
start
_ document (12) - store (24)
- summarize (24)
- sym (12)
- test (18)
- threads (6)
-
to
_ a (31) - transaction (12)
- transpose (12)
- unpack (12)
- value (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Parent # [](index) -> REXML :: Child | nil (24301.0) -
子ノード列上の index で指定された場所のノードを返します。
子ノード列上の index で指定された場所のノードを返します。
範囲外を指定した場合は nil を返します。 -
WEBrick
:: GenericServer # [](key) -> object (24201.0) -
self.config[key] と同じです。
self.config[key] と同じです。 -
Array
# [](range) -> Array | nil (21436.0) -
Range オブジェクト range の範囲にある要素からなる部分配列を返します。 range の begin が自身の範囲外となる時は nil を返します。ただし、begin が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。 range の begin が end より後にある場合には空の配列を返します。
...
Range オブジェクト range の範囲にある要素からなる部分配列を返します。
range の begin が自身の範囲外となる時は nil を返します。ただし、begin が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。
range の begin が end より後に......列を返します。
@param range 生成したい部分配列の範囲を Range オブジェクトで指定します。
range の begin や end の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。末尾
の要素が -1 番目になります。......えた分は無視されます。
//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c", "d", "e" ]
a[0..1] #=> ["a", "b"]
a[0...1] #=> ["a"]
a[0..-1] #=> ["a", "b", "c", "d", "e"]
a[-2..-1] #=> ["d", "e"]
a[-2..4] #=> ["d", "e"] (start は末尾から -2 番目、end は先頭から (4+1) 番目となる... -
String
# [](range) -> String (21406.0) -
rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。
...
rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。
@param range 取得したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
=== rangeオブジェクトが終端を含む場合
インデックスと文字列の対応については以下の......(インデックス)
-6 -5 -4 -3 -2 -1 (負のインデックス)
| a | b | c | d | e | f |
|<--------->| 'abcdef'[0..2] # => 'abc'
|<----->| 'abcdef'[4..5] # => 'ef'
|<--------->| 'abcdef'[2..4] # => 'cde'
range.last が文字......列の長さ以上のときは
(文字列の長さ - 1) を指定したものとみなされます。
range.first が 0 より小さいか文字列の長さより大きいときは nil を
返します。ただし range.first および range.last のどちらか
または両方が負の数のとき... -
CSV
:: Row # [](header _ or _ index , minimum _ index = 0) -> object | nil (21401.0) -
ヘッダの名前かインデックスで値を取得します。フィールドが見つからなかった場合は nil を返します。
...aram header_or_index ヘッダの名前かインデックスを指定します。
@param minimum_index このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
r......ow = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row.field("header1") # => "row1_1"
row.field("header2") # => "row1_2"
row["header1"] # => "row1_1"
row["header2"] # => "row1_2"
//}... -
String
# [](regexp , name) -> String (21371.0) -
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の 部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返 します。
...正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の
部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返
します。
@param regexp 正規表現を指定します。
@param name 取得したい部分文......@raise IndexError name に対応する括弧がない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
s = "FooBar"
s[/(?<foo>[A-Z]..)(?<bar>[A-Z]..)/] # => "FooBar"
s[/(?<foo>[A-Z]..)(?<bar>[A-Z]..)/, "foo"] # => "Foo"
s[/(?<foo>[A-Z]..)(?<bar>[A-Z]..)/, "bar"] # => "Bar"
s[/(?<foo>[A-Z]........)(?<bar>[A-Z]..)/, "baz"] # => IndexError
//}... -
Integer
# [](nth) -> Integer (21355.0) -
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。
...@param nth 何ビット目を指すかの数値
@param len 何ビット分を返すか
@param range 返すビットの範囲
@return self[nth] は 1 か 0
@return self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と......@return self[i...j] は (n >> i) & ((1 << (j - i)) - 1) と同じ
@return self[i..] は (n >> i) と同じ
@return self[..j] は n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 なら 0
@return self[...j] は n & ((1 << j) - 1) が 0 なら 0
@raise ArgumentError self[..j] で n & ((1 << (j + 1)) -......1) が 0 以外のとき
@raise ArgumentError self[...j] で n & ((1 << j) - 1) が 0 以外のとき
//emlist[][ruby]{
a = 0b11001100101010
30.downto(0) {|n| print a[n] }
# => 0000000000000000011001100101010
a = 9**15
50.downto(0) {|n| print a[n] }
# => 0001011101101000001110000111100101001111000... -
Integer
# [](nth , len) -> Integer (21355.0) -
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。
...@param nth 何ビット目を指すかの数値
@param len 何ビット分を返すか
@param range 返すビットの範囲
@return self[nth] は 1 か 0
@return self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と......@return self[i...j] は (n >> i) & ((1 << (j - i)) - 1) と同じ
@return self[i..] は (n >> i) と同じ
@return self[..j] は n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 なら 0
@return self[...j] は n & ((1 << j) - 1) が 0 なら 0
@raise ArgumentError self[..j] で n & ((1 << (j + 1)) -......1) が 0 以外のとき
@raise ArgumentError self[...j] で n & ((1 << j) - 1) が 0 以外のとき
//emlist[][ruby]{
a = 0b11001100101010
30.downto(0) {|n| print a[n] }
# => 0000000000000000011001100101010
a = 9**15
50.downto(0) {|n| print a[n] }
# => 0001011101101000001110000111100101001111000... -
Integer
# [](range) -> Integer (21355.0) -
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。
...@param nth 何ビット目を指すかの数値
@param len 何ビット分を返すか
@param range 返すビットの範囲
@return self[nth] は 1 か 0
@return self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と......@return self[i...j] は (n >> i) & ((1 << (j - i)) - 1) と同じ
@return self[i..] は (n >> i) と同じ
@return self[..j] は n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 なら 0
@return self[...j] は n & ((1 << j) - 1) が 0 なら 0
@raise ArgumentError self[..j] で n & ((1 << (j + 1)) -......1) が 0 以外のとき
@raise ArgumentError self[...j] で n & ((1 << j) - 1) が 0 以外のとき
//emlist[][ruby]{
a = 0b11001100101010
30.downto(0) {|n| print a[n] }
# => 0000000000000000011001100101010
a = 9**15
50.downto(0) {|n| print a[n] }
# => 0001011101101000001110000111100101001111000... -
String
# [](nth , len) -> String | nil (21351.0) -
nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
...。
@param nth 取得したい文字列の開始インデックスを整数で指定します。
@param len 取得したい文字列の長さを正の整数で指定します。
@return nth が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str0 = "bar"
str0[2, 1]......#=> "r"
str0[2, 0] #=> ""
str0[2, 100] #=> "r" (右側を超えても平気)
str0[-1, 1] #=> "r"
str0[-1, 2] #=> "r" (右に向かって len 文字)
str0[3, 1] #=> ""
str0[4, 1] #=> nil
str0[-4, 1] #=> nil
str1 = str0[0, 2] # (str0 の「......一部」を str1 とする)
str1 #=> "ba"
str1[0] = "XYZ"
str1 #=> "XYZa" (str1 の内容が破壊的に変更された)
str0 #=> "bar" (str0 は無傷、 str1 は str0 と内容を共有していない)
//}...