るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
228件ヒット [101-200件を表示] (0.100秒)
トップページ > クエリ:r[x] > クエリ:fields[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

CSV#add_row(row) -> self (3206.0)

自身に row を追加します。

...自身に row を追加します。

データソースは書き込み用にオープンされていなければなりません。

@param row 配列か CSV::Row のインスタンスを指定します。
CSV::Row のインスタンスが指定された場合は、CSV::Row#fields の値...
...列を指定][ruby]{
r
equire "csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CSV
CSV.open("test.csv", "a") do |csv|
csv.puts(["5", "saburo", "kondo", "34"])
end

print File.read("test.csv")
# => id,first name,last na...
...me,age
# 1,taro,tanaka,20
# 2,jiro,suzuki,18
# 3,ami,sato,19
# 4,yumi,adachi,21
# 5,saburo,kondo,34
//}

//emlist[例 CSV::Row を指定][ruby]{
r
equire "csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CS...

ruby 1.8.3 feature (3120.0)

ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))

...ruby 1.8.3 feature
*((<ruby 1.8 feature>))
*((<ruby 1.8.2 feature>))

r
uby 1.8.2 から ruby 1.8.3 までの変更点です。

掲載方針

*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリ...
...

以下は各変更点に付けるべきタグです。

記号について(特に重要なものは大文字(主観))

* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追...
...-07
: String#<=> [ruby][compat]

比較できないものを渡された時に false ではなく nil を返すようになりました。
((<ruby-dev:25811>))

$ ruby-1.8.2 -e 'p "a" <=> 1'
false
$ ruby-1.8.3 -e 'p "a" <=> 1'
nil


=== 2005-03-06
: HTTPHeader#get_fields [lib][n...

Net::HTTPHeader#[](key) -> String|nil (3106.0)

key ヘッダフィールドを返します。

...す。キーが存在しなければ nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq['user-agent'] # => Ruby
//}

一種類のヘッダフィールドが一つのヘッダの中に複...
...存在する
場合にはそれを全て ", " で連結した文字列を返します。
key は大文字小文字を区別しません。

@param key ヘッダフィール名を文字列で与えます。

@see Net::HTTPHeader#[]=,
Net::HTTPHeader#add_field,
Net::HTTPHeader#get_fields...

Net::HTTPHeader#add_field(key, val) -> () (3024.0)

key ヘッダフィールドに val を追加します。

...@param key ヘッダフィール名を文字列で与えます。
@param val keyで指定したフィールドに追加する文字列を与えます。
@see Net::HTTPHeader#[] , Net::HTTPHeader#[]=,
Net::HTTPHeader#get_fields

//emlist[例][ruby]{
r
equest.add_field 'X-My-Header', 'a'
p reque...
...st['X-My-Header'] #=> "a"
p request.get_fields('X-My-Header') #=> ["a"]
r
equest.add_field 'X-My-Header', 'b'
p request['X-My-Header'] #=> "a, b"
p request.get_fields('X-My-Header') #=> ["a", "b"]
r
equest.add_field 'X-My-Header', 'c'
p request['X-My-Header']...
...#=> "a, b, c"
p request.get_fields('X-My-Header') #=> ["a", "b", "c"]
//}...

ruby 1.9 feature (3018.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...ruby 1.9 feature
r
uby version 1.9.0 は開発版です。
以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。
1.9.1 以降は安定版です。
バグ修正がメインになります。

記号について(特に重要なもの...
...は大文字(主観))

* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* [parser]: 文法の変更
* [regexp]: 正規表現の機能拡張
* [marshal]: Marshal ファイルのフォーマット変更
* レベル
* [b...
...((<ruby-dev:22974>)) ((<ruby-list:39337>))

: WEBrick::Config::General [lib] [new]
オプション :DoNotReverseLookup 追加。

=== 2004-03-10

: ((<組み込み変数/$-W>)) [ruby] [new]
追加

=== 2004-03-07
: Net::HTTPHeader#add_header [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#get_fields [lib...

絞り込み条件を変える

Net::HTTPHeader#[]=(key, val) (3006.0)

key ヘッダフィールドに文字列 val をセットします。

...aram key ヘッダフィール名を文字列で与えます。
@param val keyで指定したフィールドにセットする文字列を与えます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq['user...
...-agent'] # => Ruby
r
eq['user-agent'] = "update"
r
eq['user-agent'] # => update
//}

@see Net::HTTPHeader#[] ,
Net::HTTPHeader#add_field,
Net::HTTPHeader#get_fields...

Net::IMAP#fetch(set, attr) -> [Net::IMAP::FetchData] (124.0)

FETCH コマンドを送り、メールボックス内のメッセージに 関するデータを取得します。

...には sequence number、sequence number の配列、もしくは
R
ange オブジェクトを渡します。
attr には取得するアトリビュートを文字列の配列で渡してください。
指定可能なアトリビュートについては Net::IMAP::FetchData#attr
を見てくださ...
...ata seqno=6, attr={"UID"=>98}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=7, attr={"UID"=>99}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=8, attr={"UID"=>100}>]
p imap.fetch(6, "BODY[HEADER.FIELDS (SUBJECT)]")
#=> [#<Net::IMAP::FetchData seqno=6, attr={"BODY[HEADER.FIELDS (SUBJECT)]"=>"Subject: test\r\n\r\n"}>]
data =...
...p.uid_fetch(98, ["RFC822.SIZE", "INTERNALDATE"])[0]
p data.seqno
#=> 6
p data.attr["RFC822.SIZE"]
#=> 611
p data.attr["INTERNALDATE"]
#=> "12-Oct-2000 22:40:59 +0900"
p data.attr["UID"]
#=> 98

@param set 処理対象のメッセージの sequence number
@param attr アトリビュ...

CSV#<<(row) -> self (106.0)

自身に row を追加します。

...自身に row を追加します。

データソースは書き込み用にオープンされていなければなりません。

@param row 配列か CSV::Row のインスタンスを指定します。
CSV::Row のインスタンスが指定された場合は、CSV::Row#fields の値...
...列を指定][ruby]{
r
equire "csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CSV
CSV.open("test.csv", "a") do |csv|
csv.puts(["5", "saburo", "kondo", "34"])
end

print File.read("test.csv")
# => id,first name,last na...
...me,age
# 1,taro,tanaka,20
# 2,jiro,suzuki,18
# 3,ami,sato,19
# 4,yumi,adachi,21
# 5,saburo,kondo,34
//}

//emlist[例 CSV::Row を指定][ruby]{
r
equire "csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CS...

CSV#puts(row) -> self (106.0)

自身に row を追加します。

...自身に row を追加します。

データソースは書き込み用にオープンされていなければなりません。

@param row 配列か CSV::Row のインスタンスを指定します。
CSV::Row のインスタンスが指定された場合は、CSV::Row#fields の値...
...列を指定][ruby]{
r
equire "csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CSV
CSV.open("test.csv", "a") do |csv|
csv.puts(["5", "saburo", "kondo", "34"])
end

print File.read("test.csv")
# => id,first name,last na...
...me,age
# 1,taro,tanaka,20
# 2,jiro,suzuki,18
# 3,ami,sato,19
# 4,yumi,adachi,21
# 5,saburo,kondo,34
//}

//emlist[例 CSV::Row を指定][ruby]{
r
equire "csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CS...
<< < 1 2 3 > >>