ライブラリ
- English (2)
- ビルトイン (51)
-
cgi
/ core (1) -
cgi
/ session (1) - csv (7)
- drb (9)
- fiddle (4)
-
io
/ console / size (2) -
irb
/ context (2) - json (2)
- mkmf (6)
-
net
/ ftp (9) -
net
/ http (6) -
net
/ imap (5) -
net
/ pop (4) -
net
/ smtp (11) - open-uri (2)
- openssl (28)
- optparse (10)
- pathname (1)
- pstore (1)
- rake (67)
-
rake
/ loaders / makefile (1) -
rdoc
/ context (1) -
rdoc
/ markdown (2) - resolv (3)
-
rexml
/ document (11) -
ripper
/ filter (4) -
rubygems
/ command (1) -
rubygems
/ config _ file (7) -
rubygems
/ defaults (7) -
rubygems
/ dependency _ installer (3) -
rubygems
/ requirement (2) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ specification (4) -
rubygems
/ user _ interaction (7) - shell (3)
- socket (8)
- stringio (3)
- uri (6)
-
webrick
/ httpauth / basicauth (1) -
webrick
/ httpauth / digestauth (1) -
webrick
/ httpproxy (1) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (7) -
webrick
/ httputils (1) -
webrick
/ ssl (1) - win32ole (6)
- zlib (11)
クラス
-
ARGF
. class (2) - CGI (1)
-
CGI
:: Session (1) - CSV (7)
-
DRb
:: DRbServer (6) - Encoding (4)
-
Fiddle
:: Closure (1) -
Fiddle
:: Closure :: BlockCaller (1) -
Fiddle
:: Function (2) - File (1)
-
Gem
:: Command (1) -
Gem
:: ConfigFile (7) -
Gem
:: DependencyInstaller (3) -
Gem
:: Requirement (2) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: Specification (4) - Hash (4)
- IO (3)
-
IRB
:: Context (2) - Integer (2)
- Module (3)
-
Net
:: FTP (9) -
Net
:: HTTP (3) -
Net
:: IMAP (5) -
Net
:: POP3 (4) -
Net
:: SMTP (11) -
OpenSSL
:: Config (1) -
OpenSSL
:: Engine (9) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (3) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (1) - OptionParser (8)
- PStore (1)
- Pathname (1)
-
RDoc
:: Context (1) -
RDoc
:: Markdown (2) -
RDoc
:: Options (1) -
REXML
:: DocType (1) -
REXML
:: Document (3) -
REXML
:: Formatters :: Default (2) -
REXML
:: XMLDecl (3) -
Rake
:: Application (10) -
Rake
:: DefaultLoader (1) -
Rake
:: FileList (19) -
Rake
:: FileTask (2) -
Rake
:: InvocationChain (5) -
Rake
:: MakefileLoader (1) -
Rake
:: NameSpace (1) -
Rake
:: TaskArguments (6) - Random (8)
- Resolv (1)
-
Resolv
:: Hosts (2) -
Ripper
:: Filter (3) - RubyVM (1)
- Shell (3)
- Socket (4)
- String (3)
- StringIO (3)
- Thread (1)
- ThreadGroup (3)
-
URI
:: Generic (5) -
URI
:: LDAPS (1) -
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (5) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (1) - WIN32OLE (4)
-
WIN32OLE
_ PARAM (1) -
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
Zlib
:: Deflate (3) -
Zlib
:: GzipWriter (5)
モジュール
- DRb (3)
- Enumerable (1)
- Gem (7)
-
Gem
:: DefaultUserInteraction (6) -
Gem
:: InstallUpdateOptions (1) - JSON (2)
- Kernel (16)
- Marshal (2)
-
Net
:: HTTPHeader (3) -
OpenSSL
:: X509 (10) - OpenURI (2)
-
OptionParser
:: Arguable (2) - Rake (3)
-
Rake
:: Cloneable (2) -
Rake
:: TaskManager (13) - RakeFileUtils (4)
- Signal (2)
-
Socket
:: Constants (4) -
WEBrick
:: HTTPUtils (1) - Zlib (3)
オブジェクト
- ENV (3)
キーワード
-
$ DEFAULT _ INPUT (1) -
$ DEFAULT _ OUTPUT (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - == (1)
-
AI
_ DEFAULT (2) - DECLARATION (1)
- DEFAULT (2)
-
DEFAULT
_ BACKTRACE (1) -
DEFAULT
_ BENCHMARK (1) -
DEFAULT
_ BLOCKSIZE (1) -
DEFAULT
_ BULK _ THRESHOLD (1) -
DEFAULT
_ CERT _ AREA (1) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR (1) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ STORE (1) -
DEFAULT
_ COMPRESSION (1) -
DEFAULT
_ CONFIG _ FILE (1) -
DEFAULT
_ ENTITIES (1) -
DEFAULT
_ EXTENSIONS (1) -
DEFAULT
_ IGNORE _ PATTERNS (1) -
DEFAULT
_ IGNORE _ PROCS (1) -
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DEFAULT
_ OPTIONS (1) -
DEFAULT
_ PARAMS (2) -
DEFAULT
_ PORT (2) -
DEFAULT
_ PRIVATE _ DIR (1) -
DEFAULT
_ RAKEFILES (1) -
DEFAULT
_ STRATEGY (1) -
DEFAULT
_ UPDATE _ SOURCES (1) -
DEFAULT
_ VERBOSITY (1) -
DEFAULT
_ VERSION (1) - Default (2)
- DefaultFileHandler (1)
- DefaultFileName (1)
- DefaultLoader (1)
- DefaultMimeTypes (1)
- DefaultResolver (1)
- DefaultUserInteraction (1)
- Filter (1)
-
INADDR
_ ANY (2) - IO (1)
-
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ LOOP (2) -
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ TTL (2) -
LOCALE
_ SYSTEM _ DEFAULT (1) -
LOCALE
_ USER _ DEFAULT (1) -
METHOD
_ ALL (1) -
METHOD
_ CIPHERS (1) -
METHOD
_ DH (1) -
METHOD
_ DIGESTS (1) -
METHOD
_ DSA (1) -
METHOD
_ NONE (1) -
METHOD
_ RAND (1) -
METHOD
_ RSA (1) - Marshal フォーマット (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
OPERATING
_ SYSTEM _ DEFAULTS (1) -
PLATFORM
_ DEFAULTS (1) - Pretty (1)
- Rubyの起動 (1)
- Ruby用語集 (1)
- ThreadGroup (1)
-
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (1) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) - [] (3)
- add (1)
-
add
_ loader (1) - append (2)
- application (1)
- application= (1)
-
arg
_ config (1) - attribute (1)
-
attribute
_ defaults (1) -
auth
_ only (1) - chr (2)
- chunk (1)
- clear (2)
-
clear
_ exclude (1) - clone (1)
- codepage (1)
- config= (1)
-
console
_ size (1) - create (2)
-
create
_ rule (1) -
current
_ scope (1) -
default
_ acl (1) -
default
_ argc _ limit (1) -
default
_ argv (1) -
default
_ argv= (1) -
default
_ bindir (1) -
default
_ console _ size (1) -
default
_ dir (1) -
default
_ event _ sources (1) -
default
_ exec _ format (1) -
default
_ executable (1) -
default
_ external (1) -
default
_ external= (1) -
default
_ id _ conv (1) -
default
_ imap _ port (1) -
default
_ imaps _ port (1) -
default
_ internal (1) -
default
_ internal= (1) -
default
_ load _ limit (1) -
default
_ path (1) -
default
_ pop3 _ port (1) -
default
_ pop3s _ port (1) -
default
_ port (6) -
default
_ proc (1) -
default
_ proc= (1) -
default
_ record _ separator (1) -
default
_ record _ separator= (1) -
default
_ safe _ level (1) -
default
_ sources (1) -
default
_ ssl _ port (2) -
default
_ submission _ port (1) -
default
_ system _ path (1) -
default
_ system _ source _ cache _ dir (1) -
default
_ tls _ port (2) -
default
_ user _ source _ cache _ dir (1) -
defaults
_ str (1) -
define
_ task (1) - deflate (2)
-
dir
_ config (1) -
do
_ GET (1) - dump (2)
- dup (1)
- egrep (1)
-
enable
_ config (2) -
enable
_ starttls (1) -
enable
_ starttls _ auto (1) - encode (3)
- encoding (2)
- error= (1)
-
excluded
_ from _ list? (1) - existing (1)
- existing! (1)
- ext (1)
-
external
_ encoding (2) - fetch (7)
-
find
_ name (1) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) - foreach (2)
- generate (1)
- get (2)
- getbinaryfile (2)
- getopts (2)
- group (1)
- gsub! (1)
-
http
_ default _ port (1) -
https
_ default _ port (1) - import (1)
-
in
_ namespace (1) - init (1)
- install (1)
-
install
_ acl (1) -
install
_ id _ conv (1) -
install
_ update _ defaults _ str (1) - intern (1)
-
internal
_ encoding (1) - irb (1)
-
is
_ a? (1) -
kind
_ of? (1) -
last
_ comment (1) -
last
_ description (1) -
last
_ description= (1) - left (1)
- list (1)
- load (2)
- locale (1)
- lookup (1)
-
make
_ partial _ content (1) - member? (1)
- name (1)
- names (1)
- needed? (1)
- new (24)
-
new
_ scope (1) -
not
_ modified? (1) -
nowrite
_ flag (1) -
nowrite
_ flag= (1) -
on
_ XXX (1) -
on
_ default (1) -
ongoing
_ visibility= (1) - open (4)
-
open
_ uri (2) - order! (2)
-
original
_ dir (2) - params (1)
- parse (1)
- parse! (1)
- parser (1)
- pathmap (1)
- permute! (1)
-
prepare
_ range (1) - print (1)
-
prompt
_ mode (1) -
prompt
_ mode= (1) - public (3)
- put (2)
- putbinaryfile (2)
- rake (1)
- rakefile (1)
- rand (5)
- rdoc (1)
- read (1)
- readlines (1)
-
required
_ attribute (1) - resolve (1)
-
rexml
/ parsers / sax2parser (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / fetch _ command (1) -
rubygems
/ commands / install _ command (1) -
rubygems
/ commands / list _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ commands / search _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
rubygems
/ defaults (1) -
set
_ default (1) -
set
_ default _ paths (1) -
set
_ encoding (3) -
set
_ params (1) - spawn (4)
- srand (4)
- start (4)
-
start
_ service (1) - state (1)
- sub! (1)
-
synthesize
_ file _ task (1) - tasks (1)
-
to
_ a (1) -
to
_ ary (1) -
to
_ hash (1) -
to
_ s (2) -
top
_ level (1) -
top
_ level _ tasks (1) - trap (2)
- tsort (1)
-
tty
_ output= (1) - ui (2)
- ui= (2)
- unparse (1)
-
use
_ ui (2) -
verbose
_ flag (1) -
verbose
_ flag= (1) - version (1)
-
with
_ config (2) -
with
_ defaults (1) - wrap (2)
- write (1)
- xmlrpc (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
検索結果
-
rubygems
/ defaults (96001.0) -
RubyGems ライブラリで使用するデフォルト値を返すメソッドを定義したライブラリです。
RubyGems ライブラリで使用するデフォルト値を返すメソッドを定義したライブラリです。 -
rexml
/ parsers / sax2parser (78127.0) -
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
コールバックをパーサオブジェクトに REXML::Parsers::SAX2Parser#listen で
設定してから REXML::Parsers::SAX2Parser#parse を呼び出すことで、
パーサからコールバックが呼び出されます。
コールバックには2種類あって、ブロックを使う方式と REXML::SAX2Listener
を include したクラスのオブジェクトを使う方式があります。詳しくは
REXML::Parsers::SAX2Parser#listen を参照してください。
REXML::Pa... -
rake (78055.0)
-
Rake というコマンドラインツールを扱うライブラリです。
Rake というコマンドラインツールを扱うライブラリです。
=== Rake とは
Rake は Make によく似た機能を持つ Ruby で書かれたシンプルなビルドツールです。
Rake は以下のような特徴を持っています。
* Rakefile (Rake における Makefile) は標準的な Ruby の文法で書くことができます。
XML ファイルを編集する必要はありませんし、Makefile の風変わりな文法 (タブだっけ?スペースだっけ?) に頭を悩ませる必要もありません。
* ユーザは必須条件をタスクに指定できます。
* Rake は暗黙のタスクを合成... -
rdoc (78055.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby のソースファイルに対するドキュメントを生成
するアプリケーションです。 JavaDoc と同様に、ソースを解析し、クラス、モ
ジュール、メソッドの定義を抜き出してきます(include,require もです)。そ
してこれらの内容とその直前に書かれたコメントを併合し、ドキュメントを出
力します(現在は HTML しか出力できませんが、こ... -
rubygems
/ commands / dependency _ command (78055.0) -
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
Usage: gem dependency GEMNAME [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定したバージョンの依存関係を表示します
--platform PLATFORM 指定したプラットフォームの依存関係を表示します
-R, --[no-]reverse-dependencies この Gem を使用している Gem を表示します
-p, --p... -
rubygems
/ commands / install _ command (78037.0) -
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Usage: gem install GEMNAME [GEMNAME ...] [options] -- --build-flags [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem パッケージをインストールします
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem パッケージをインストールします
Install/Update Op... -
rubygems
/ commands / list _ command (78037.0) -
Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
Usage: gem list [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの一覧を出力します
-d, --[no-]details Gem パッケージの詳細も表示します
--[no-]versions ... -
rubygems
/ commands / outdated _ command (78037.0) -
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
Usage: gem outdated [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームに関する情報を表示します
Local/Remote Options:
-l, --local 操作をローカルに限定します
-r, --remote 操作をリモートに限定します
-b, --both ... -
rubygems
/ commands / query _ command (78037.0) -
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Usage: gem query [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to query
-n, --name-matches REGEXP 与えられた正規表現にマッチする Gem パッケージを
検... -
rubygems
/ commands / search _ command (78037.0) -
指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
Usage: gem search [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to search
-d, --[no-]details Display detailed information of g... -
rubygems
/ commands / specification _ command (78037.0) -
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
Usage: gem specification [GEMFILE] [options]
Options:
-v, --version VERSION Specify version of gem to examine
--platform PLATFORM Specify the platform of gem to specification
--all ... -
rubygems
/ commands / fetch _ command (78019.0) -
Gem パッケージをダウンロードしてカレントディレクトリに保存するためのライブラリです。
Gem パッケージをダウンロードしてカレントディレクトリに保存するためのライブラリです。
Usage: gem fetch GEMNAME [GEMNAME ...] [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem を取得します
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem を取得します
Local/Remote Options:
-B, --bulk-threshold COUNT ... -
Gem
:: Requirement . default -> Gem :: Requirement (72922.0) -
ゼロ以上 ( '>= 0' ) を指定して作成された Gem::Requirement のインスタンスを返します。
ゼロ以上 ( '>= 0' ) を指定して作成された Gem::Requirement のインスタンスを返します。
//emlist[][ruby]{
pp Gem::Requirement.default
# => Gem::Requirement.new([">= 0"])
//} -
REXML
:: XMLDecl . default -> REXML :: XMLDecl (63604.0) -
XML宣言を含まない文章でデフォルトで使うための XMLDecl オブジェクトを生成して返します。
XML宣言を含まない文章でデフォルトで使うための
XMLDecl オブジェクトを生成して返します。 -
WIN32OLE
_ PARAM # default -> object | nil (63340.0) -
パラメータを指定しなかった場合の既定値を取得します。
パラメータを指定しなかった場合の既定値を取得します。
当パラメータが必須パラメータの場合はnilを返します。
@return パラメータを指定しなかった場合の既定値。必須パラメータならばnilを返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 9.0 Object Library', 'Workbook')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'SaveAs')
method.params.each do |param|
if param.default
puts "... -
DRb
:: DRbServer . default _ argc _ limit(argc) -> () (45904.0) -
サーバ起動時の :argc_limit オプションのデフォルト値を指定します。
サーバ起動時の :argc_limit オプションのデフォルト値を指定します。
初期値は 256 です。
@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service -
Rake
:: Application :: DEFAULT _ RAKEFILES -> Array (45904.0) -
デフォルトで Rakefile として扱うファイル名の配列を返します。
デフォルトで Rakefile として扱うファイル名の配列を返します。
'rakefile', 'Rakefile', 'rakefile.rb', 'Rakefile.rb' が指定されています。 -
Resolv
:: DefaultResolver -> Resolv (45901.0) -
Resolv の各クラスメソッドを呼びだしたときに 利用されるリゾルバです。
Resolv の各クラスメソッドを呼びだしたときに
利用されるリゾルバです。 -
URI
:: Generic . default _ port -> Integer | nil (45730.0) -
スキームに対応するデフォルトのポート番号を整数で返します。
スキームに対応するデフォルトのポート番号を整数で返します。
require 'uri'
URI::Generic.default_port # => nil
URI::FTP.default_port # => 21
URI::HTTP.default_port # => 80
URI::HTTPS.default_port # => 443
URI::LDAP.default_port # => 389
URI::LDAPS.default_port # => 636
URI::M... -
URI
:: Generic # default _ port -> Integer | nil (45670.0) -
self.class.default_port を返します。
self.class.default_port を返します。
@see URI::Generic.default_port -
URI
:: Generic :: DEFAULT _ PORT -> nil (45604.0) -
URI::Generic のデフォルトポート(nil)です。
URI::Generic のデフォルトポート(nil)です。 -
Hash
# default _ proc -> Proc | nil (37030.0) -
ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを返します。 ハッシュがブロック形式のデフォルト値を持たない場合 nil を返します。
ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを返します。
ハッシュがブロック形式のデフォルト値を持たない場合 nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = Hash.new {|hash, key| "The #{key} not exist in #{hash.inspect}"}
p h.default #=> nil
p block = h.default_proc #=> #<Proc:0x0x401a9ff4>
p block.call({},:foo) #=> "The foo not exist in {}"
h... -
OptionParser
# default _ argv=(argv) (36976.0) -
自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で指定します。
自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で指定します。
OptionParser#parse の引数が指定されなかったときに使われます。
@param argv デフォルトでパースしたい文字列の配列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
config = {}
opts = OptionParser.new
opts.on("-r", "--require LIBRARY"){|lib| config[:lib] = lib }
# パラメーター指定なしで実行
opts.default_argv # => []
opts.p... -
Gem
:: Specification . required _ attribute(name , default = nil) -> () (36922.0) -
必須の属性を作成します。
必須の属性を作成します。
@param name 属性名を指定します。
@param default デフォルト値を指定します。
@see Gem::Specification.attribute -
Gem
:: Requirement . create(input) -> Gem :: Requirement (36919.0) -
Gem::Requirement のインスタンスを作成するためのファクトリメソッドです。
Gem::Requirement のインスタンスを作成するためのファクトリメソッドです。
@param input 文字列か配列か Gem::Requirement, Gem::Version のインスタンス
のいずれかを指定します。
@return 上記以外の値を input に指定するとデフォルト値を返します。
//emlist[][ruby]{
pp Gem::Requirement.create("~> 3.2.1")
# => Gem::Requirement.new(["~> 3.2.1"])
//}
@see Gem::Requirement.... -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ PRIVATE _ DIR -> String (36904.0) -
デフォルトの秘密鍵ディレクトリ名です。
デフォルトの秘密鍵ディレクトリ名です。 -
Hash
# default _ proc=(pr) (36748.0) -
ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを 変更します。
ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを
変更します。
以前のデフォルトは値(Hash#default)の場合も
Proc の場合(Hash#default_proc)でも上書きされます。
引数には to_proc で Proc オブジェクトに変換できる
オブジェクトも受け付けます。
nil を指定した場合は現在の Hash#default_proc をクリアします。
@param pr デフォルト値を返す手続きオブジェクト
//emlist[例][ruby]{
h = {}
h.default_proc = proc do |hash, key|
hash[ke... -
Encoding
. default _ external=(encoding) (36712.0) -
既定の外部エンコーディングを設定します。
既定の外部エンコーディングを設定します。
default_external を変更する前に作成した文字列と、default_external を変更した後に作成した文字列とではエンコーディングが異なる可能性があるため、Ruby スクリプト内で Encoding.default_external を設定してはいけません。代わりに、ruby -E を使用して、正しい default_external で Ruby を起動してください。
デフォルトの外部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_external を参照してください。
@see spec... -
Encoding
. default _ internal=(encoding) (36712.0) -
既定の内部エンコーディングを設定します。
既定の内部エンコーディングを設定します。
default_internal を変更する前に作成した文字列と、default_internal を変更した後に作成した文字列とではエンコーディングが異なる可能性があるため、Ruby スクリプト内で Encoding.default_internal を設定してはいけません。代わりに、ruby -E を使用して、正しい default_internal で Ruby を起動してください。
デフォルトの内部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_internal を参照してください。
@see spe... -
Encoding
. default _ external -> Encoding (36676.0) -
既定の外部エンコーディングを返します。
既定の外部エンコーディングを返します。
標準入出力、コマンドライン引数、open で開くファイルなどで、外部エンコーディングが指定されていない場合の既定値として利用されます。
Rubyはロケールまたは -E オプションに従って default_external を決定します。ロケールの確認・設定方法については各システムのマニュアルを参照してください。
default_external は必ず設定されます。Encoding.locale_charmap が nil を返す場合には US-ASCII が、
ロケールにRubyが扱えないエンコーディングが指定されている場合には ASCII-8... -
Encoding
. default _ internal -> Encoding | nil (36676.0) -
既定の内部エンコーディングを返します。デフォルトでは nil です。
既定の内部エンコーディングを返します。デフォルトでは nil です。
標準入出力、コマンドライン引数、open で開くファイルなどで、内部エンコーディングが指定されていない場合の既定値として利用されます。
String#encode と String#encode! は、引数に Encoding が与えられていない場合、 default_internal を使用します。
文字列リテラルを作成した場合、エンコーディングには default_internal ではなく __ENCODING__ 特殊変数で参照できるスクリプトエンコーディングが使用されます。
default_internal... -
WIN32OLE
_ TYPE # default _ event _ sources -> [WIN32OLE _ TYPE] (36658.0) -
型が持つソースインターフェイスを取得します。
型が持つソースインターフェイスを取得します。
default_event_sourcesメソッドは、selfがCoClass(コンポーネントクラス)
の場合、そのクラスがサポートするデフォルトのソースインターフェイス(イ
ベントの通知元となるインターフェイス)を返します。
@return デフォルトのソースインターフェイスをWIN32OLE_TYPEの配列と
して返します。返すのは配列ですが、デフォルトのソースインターフェ
イスは最大でも1インターフェイスです。ソースインターフェイスを持
たない場合は空配列を返します。
tobj = ... -
REXML
:: XMLDecl :: DEFAULT _ VERSION -> String (36652.0) -
REXML::XMLDecl.new や REXML::XMLDecl.default で の使われるデフォルトのXMLバージョン。
REXML::XMLDecl.new や REXML::XMLDecl.default で
の使われるデフォルトのXMLバージョン。 -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ CERT _ DIR -> String (36640.0) -
デフォルトの CA 証明書ディレクトリ名です。
デフォルトの CA 証明書ディレクトリ名です。
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths で読み込まれます。
OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_DIR_ENV で得られる環境変数よって
上書き可能です。
証明書ディレクトリに含まれる証明書のファイル名は
ハッシュ名でなければなりません。 -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ CERT _ DIR _ ENV -> String (36640.0) -
CA 証明書ディレクトリ名を指定する環境変数名です。
CA 証明書ディレクトリ名を指定する環境変数名です。
通常、"SSL_CERT_DIR" という文字列です。
この環境変数を設定しておくことによって
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths で読み込まれる
証明書ディレクトリを変更できます。
証明書ディレクトリに含まれる証明書のファイル名は
ハッシュ名でなければなりません。
@see OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_DIR -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ CERT _ FILE -> String (36640.0) -
デフォルトの CA 証明書ファイル名です。
デフォルトの CA 証明書ファイル名です。
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths で読み込まれます。
OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_FILE_ENV で得られる環境変数よって
上書き可能です。 -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ CERT _ FILE _ ENV -> String (36640.0) -
CA 証明書ファイル名を指定する環境変数名です。
CA 証明書ファイル名を指定する環境変数名です。
通常、"SSL_CERT_FILE" という文字列です。
この環境変数を設定しておくことによって
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths で読み込まれる
証明書ファイル名を変更できます。
@see OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_FILE -
Net
:: IMAP . default _ imaps _ port -> Integer (36628.0) -
デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。
デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。
@see Net::IMAP.default_port -
Net
:: IMAP . default _ ssl _ port -> Integer (36628.0) -
デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。
デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。
@see Net::IMAP.default_port -
Net
:: IMAP . default _ tls _ port -> Integer (36628.0) -
デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。
デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。
@see Net::IMAP.default_port -
Net
:: IMAP . default _ imap _ port -> Integer (36625.0) -
デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。
デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。
@see Net::IMAP.default_tls_port -
Net
:: IMAP . default _ port -> Integer (36625.0) -
デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。
デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。
@see Net::IMAP.default_tls_port -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext :: DEFAULT _ CERT _ STORE -> OpenSSL :: X509 :: Store (36622.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params で信頼する CA 証明書 (ca_file, ca_path, cert_store) を一切指定しなかった場合に デフォルトで使われる証明書ストアです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params で信頼する CA 証明書
(ca_file, ca_path, cert_store) を一切指定しなかった場合に
デフォルトで使われる証明書ストアです。
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths でシステムが提供する
証明書を利用するように設定されています。 -
OptionParser
# default _ argv -> [String] (36622.0) -
自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で返します。
自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で返します。
@param argv デフォルトでパースする文字列の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new
# --hoo param1 --bar param2 をパラメーターに指定して実行
opts.default_argv # => ["--foo", "param1", "--bar", "param2"]
//} -
Net
:: HTTP . default _ port -> Integer (36607.0) -
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。 -
Net
:: HTTP . http _ default _ port -> Integer (36607.0) -
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。 -
Net
:: POP3 . default _ pop3 _ port -> Integer (36607.0) -
POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。
POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。 -
Net
:: POP3 . default _ port -> Integer (36607.0) -
POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。
POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。 -
Net
:: SMTP . default _ ssl _ port -> Integer (36607.0) -
デフォルトのSMTPSのポート番号(465)を返します。
デフォルトのSMTPSのポート番号(465)を返します。 -
Net
:: SMTP . default _ tls _ port -> Integer (36607.0) -
デフォルトのSMTPSのポート番号(465)を返します。
デフォルトのSMTPSのポート番号(465)を返します。 -
Shell
. default _ record _ separator -> String (36607.0) -
執筆者募集
執筆者募集
Shell で用いられる入力レコードセパレータを表す文字列を設定および参照します。
なにも指定しない場合は$/ の値が用いられます。
@param rs Shell で用いられる入力レコードセパレータを表す文字列を指定します。 -
Shell
. default _ record _ separator=(rs) (36607.0) -
執筆者募集
執筆者募集
Shell で用いられる入力レコードセパレータを表す文字列を設定および参照します。
なにも指定しない場合は$/ の値が用いられます。
@param rs Shell で用いられる入力レコードセパレータを表す文字列を指定します。 -
Gem
. default _ bindir -> String (36604.0) -
実行ファイルのデフォルトのパスを返します。
実行ファイルのデフォルトのパスを返します。 -
Gem
. default _ dir -> String (36604.0) -
デフォルトの Gem パッケージをインストールするディレクトリを返します。
デフォルトの Gem パッケージをインストールするディレクトリを返します。 -
Gem
. default _ exec _ format -> String (36604.0) -
デフォルトのインストールするコマンド名を決めるためのフォーマット文字列を返します。
デフォルトのインストールするコマンド名を決めるためのフォーマット文字列を返します。 -
Gem
. default _ sources -> [String] (36604.0) -
デフォルトのパッケージ情報取得先のリストを返します。
デフォルトのパッケージ情報取得先のリストを返します。 -
Gem
. default _ system _ source _ cache _ dir -> String (36604.0) -
デフォルトのシステム全体のソースキャッシュファイルのパスを返します。
デフォルトのシステム全体のソースキャッシュファイルのパスを返します。 -
Gem
. default _ user _ source _ cache _ dir -> String (36604.0) -
デフォルトのユーザ専用のソースキャッシュファイルのパスを返します。
デフォルトのユーザ専用のソースキャッシュファイルのパスを返します。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ BACKTRACE -> false (36604.0) -
バックトレースが表示されるかどうかのデフォルト値です。
バックトレースが表示されるかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ BENCHMARK -> false (36604.0) -
ベンチマークを実行するかどうかのデフォルト値です。
ベンチマークを実行するかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ BULK _ THRESHOLD -> 1000 (36604.0) -
一括ダウンロードをするかどうかのデフォルト値です。
一括ダウンロードをするかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ UPDATE _ SOURCES -> true (36604.0) -
毎回 Gem::SourceInfoCache を更新するかどうかのデフォルト値です。
毎回 Gem::SourceInfoCache を更新するかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ VERBOSITY -> true (36604.0) -
ログレベルのデフォルト値です。
ログレベルのデフォルト値です。 -
Net
:: HTTP . https _ default _ port -> Integer (36604.0) -
HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。
HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。 -
Net
:: POP3 . default _ pop3s _ port -> Integer (36604.0) -
デフォルトのPOP3Sのポート番号(995)を返します。
デフォルトのPOP3Sのポート番号(995)を返します。 -
Net
:: SMTP . default _ port -> Integer (36604.0) -
SMTPのデフォルトのポート番号(25)を返します。
SMTPのデフォルトのポート番号(25)を返します。 -
Net
:: SMTP . default _ submission _ port -> Integer (36604.0) -
デフォルトのサブミッションポート番号(587)を返します。
デフォルトのサブミッションポート番号(587)を返します。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext :: DEFAULT _ PARAMS -> { Symbol -> object } (36604.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params でデフォルト値として使われる パラメータです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params でデフォルト値として使われる
パラメータです。 -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ CERT _ AREA -> String (36604.0) -
証明書や設定ファイルなど OpenSSL 関連のデータを 置いてあるディレクトリの名前を返します。
証明書や設定ファイルなど OpenSSL 関連のデータを
置いてあるディレクトリの名前を返します。 -
Rake
:: FileList :: DEFAULT _ IGNORE _ PATTERNS -> Array (36604.0) -
デフォルトで除外するパターンのリストです。
デフォルトで除外するパターンのリストです。 -
Rake
:: FileList :: DEFAULT _ IGNORE _ PROCS (36604.0) -
デフォルトで除外する手続きです。
デフォルトで除外する手続きです。 -
RubyVM
:: DEFAULT _ PARAMS -> {Symbol => Integer} (36604.0) -
RubyVM のデフォルトのパラメータを返します。
RubyVM のデフォルトのパラメータを返します。
[注意] この値は C Ruby 固有のものです。変更しても RubyVM の動作に
は影響しません。また、仕様は変更される場合があるため、この値に依存すべ
きではありません。 -
URI
:: LDAPS :: DEFAULT _ PORT -> Integer (36604.0) -
デフォルトのポート (636) です。
デフォルトのポート (636) です。 -
WIN32OLE
:: LOCALE _ USER _ DEFAULT -> Integer (36604.0) -
ユーザ既定のロケールを示すLCID(0x0400)です。
ユーザ既定のロケールを示すLCID(0x0400)です。 -
Zlib
:: DEFAULT _ COMPRESSION -> Integer (36604.0) -
Zlib::Deflate.new や Zlib::Deflate#deflate 等に渡す、 圧縮レベルを表す整数です。
Zlib::Deflate.new や Zlib::Deflate#deflate 等に渡す、
圧縮レベルを表す整数です。 -
Zlib
:: DEFAULT _ STRATEGY -> Integer (36604.0) -
Zlib::Deflate.new や Zlib::Deflate#params に渡す、 圧縮方法を表す整数です。
Zlib::Deflate.new や Zlib::Deflate#params に渡す、
圧縮方法を表す整数です。 -
Gem
:: Command # defaults _ str -> String (36601.0) -
このメソッドはサブクラスで再定義されます。 コマンドのオプションで使用するデフォルト値を表示するために使用する文字列を返します。
このメソッドはサブクラスで再定義されます。
コマンドのオプションで使用するデフォルト値を表示するために使用する文字列を返します。
@see Gem::Command#arguments -
Gem
:: ConfigFile :: OPERATING _ SYSTEM _ DEFAULTS -> {} (36601.0) -
Ruby をパッケージングしている人がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
Ruby をパッケージングしている人がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
使用するファイルは rubygems/defaults/operating_system.rb です。 -
Gem
:: ConfigFile :: PLATFORM _ DEFAULTS -> {} (36601.0) -
Ruby の実装者がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
Ruby の実装者がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
使用するファイルは rubygems/defaults/#{RUBY_ENGINE}.rb です。 -
Gem
:: InstallUpdateOptions # install _ update _ defaults _ str -> String (36601.0) -
Gem コマンドの install サブコマンドに渡されるデフォルトのオプションを返します。
Gem コマンドの install サブコマンドに渡されるデフォルトのオプションを返します。
デフォルトのオプションは以下の通りです。
--rdoc --no-force --no-test --wrappers -
Gem
:: Specification . attribute _ defaults -> Array (36601.0) -
@todo
@todo
@@attributes の複製を返します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler # prepare _ range(range , filesize) -> [Integer , Integer] (36601.0) -
WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。
WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。
@param range 2 要素の配列を指定します。
@param filesize ファイルサイズを指定します。 -
DRb
:: DRbServer . default _ acl(acl) -> () (36304.0) -
サーバ起動時の :acl オプションのデフォルト値を指定します。
サーバ起動時の :acl オプションのデフォルト値を指定します。
初期値は nil です。
@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service, ACL -
DRb
:: DRbServer . default _ id _ conv(idconv) -> () (36304.0) -
サーバ起動時の :id_conv オプションのデフォルト値を指定します。
サーバ起動時の :id_conv オプションのデフォルト値を指定します。
初期値は DRb::DRbIdConv のインスタンスです。
@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service -
DRb
:: DRbServer . default _ load _ limit(sz) -> () (36304.0) -
サーバ起動時の :load_limit オプションのデフォルト値を指定します。
サーバ起動時の :load_limit オプションのデフォルト値を指定します。
初期値は25MBです。
@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service -
DRb
:: DRbServer . default _ safe _ level(level) -> () (36304.0) -
サーバ起動時の :safe_level オプションのデフォルト値を指定します。
サーバ起動時の :safe_level オプションのデフォルト値を指定します。
初期値は0です。
@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service -
Gem
:: DefaultUserInteraction (36001.0) -
このモジュールはデフォルトの Gem::UserInteraction を定義しています。
このモジュールはデフォルトの Gem::UserInteraction を定義しています。 -
Rake
:: DefaultLoader (36001.0) -
Kernel#import で使用するデフォルトのローダーです。
Kernel#import で使用するデフォルトのローダーです。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (36001.0) -
通常のファイルサーバとしての機能を提供するためのサーブレットです。 WEBrick::HTTPServlet::FileHandler の内部で利用しています。
通常のファイルサーバとしての機能を提供するためのサーブレットです。
WEBrick::HTTPServlet::FileHandler の内部で利用しています。 -
Rake
:: TaskArguments # with _ defaults(defaults) -> Hash (27727.0) -
パラメータにデフォルト値をセットします。
パラメータにデフォルト値をセットします。
@param defaults デフォルト値として使用するキーと値を格納したハッシュを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.to_hash ... -
URI
:: Generic # parser -> URI :: Parser (27649.0) -
selfのパーサを返します。未定義であった場合は URI::DEFAULT_PARSER を返します。
selfのパーサを返します。未定義であった場合は URI::DEFAULT_PARSER を返します。 -
Random
. rand(range) -> Integer | Float (27637.0) -
擬似乱数を発生させます。
擬似乱数を発生させます。
Random::DEFAULT.rand と同じです。
Random#rand を参照してください。
擬似乱数生成器が Kernel.#rand と共通なため Kernel.#srand などの影響を受けます。
@param max 乱数値の上限を正の整数または実数で指定します。
@param range 発生させる乱数値の範囲を Range オブジェクトで指定します。
range の境界は数値でなければなりません。
@raise Errno::EDOM rand(1..Float::INFINITY) などのように範囲に問題が... -
OpenURI
. open _ uri(name , mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) -> StringIO (27625.0) -
URI である文字列 name のリソースを取得して StringIO オブジェクト として返します。
URI である文字列 name のリソースを取得して StringIO オブジェクト
として返します。
ブロックを与えた場合は StringIO オブジェクトを引数としてブロックを
評価します。ブロックの終了時に StringIO は close されます。nil を返します。
require 'open-uri'
sio = OpenURI.open_uri('http://www.example.com')
p sio.last_modified
puts sio.read
OpenURI.open_uri('http://www.example.com'){|... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv) -> [String] (27604.0) -
与えられた argv をパースします。
与えられた argv をパースします。
OptionParser#permute! と同様に argv を破壊的にパースします。
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
... -
REXML
:: DocType :: DEFAULT _ ENTITIES -> { String => REXML :: Entity } (27604.0) -
XML の仕様上デフォルトで定義されている実体の Hash table。
XML の仕様上デフォルトで定義されている実体の Hash table。
"amp" => REXML::EntityConst::AMP は含まれません。 -
Random
:: DEFAULT -> Random (27604.0) -
Ruby 3.0 から非推奨で,3.2で廃止されます。代わりに Random クラスオブジェクトを擬似乱数生成器として使用してください。
Ruby 3.0 から非推奨で,3.2で廃止されます。代わりに Random クラスオブジェクトを擬似乱数生成器として使用してください。
デフォルトの擬似乱数生成器です。
Random.rand や Kernel.#rand などで使用されます。
@see Random.srand, Kernel.#srand -
ThreadGroup
:: Default -> ThreadGroup (27604.0) -
デフォルトで定義されている ThreadGroup です。メインスレッド は最初このグループに属します。
デフォルトで定義されている ThreadGroup です。メインスレッド
は最初このグループに属します。 -
Resolv
:: Hosts :: DefaultFileName -> String (27601.0) -
システム標準の、 ホスト情報が書かれたファイルの名前です。
システム標準の、
ホスト情報が書かれたファイルの名前です。 -
Kernel
$ $ DEFAULT _ OUTPUT -> IO (27376.0) -
$> の別名
$> の別名
require "English"
dout = $DEFAULT_OUTPUT.dup
$DEFAULT_OUTPUT.reopen("out.txt", "w")
print "foo"
$DEFAULT_OUTPUT.close
$DEFAULT_OUTPUT = dout
p "bar" # => bar
p File.read("out.txt") #=> foo -
Random
. rand -> Float (27337.0) -
擬似乱数を発生させます。
擬似乱数を発生させます。
Random::DEFAULT.rand と同じです。
Random#rand を参照してください。
擬似乱数生成器が Kernel.#rand と共通なため Kernel.#srand などの影響を受けます。
@param max 乱数値の上限を正の整数または実数で指定します。
@param range 発生させる乱数値の範囲を Range オブジェクトで指定します。
range の境界は数値でなければなりません。
@raise Errno::EDOM rand(1..Float::INFINITY) などのように範囲に問題が...