種類
ライブラリ
- ビルトイン (152)
-
cgi
/ core (3) -
cgi
/ session (1) - csv (12)
- digest (2)
- etc (56)
- fileutils (5)
- irb (1)
-
irb
/ cmd / load (2) -
irb
/ context (3) -
irb
/ input-method (1) -
irb
/ magic-file (2) -
json
/ add / exception (1) - logger (1)
- mkmf (8)
-
net
/ ftp (4) -
net
/ http (51) -
net
/ pop (3) - open-uri (2)
- openssl (13)
- optparse (2)
- pathname (114)
- pstore (1)
- rake (12)
-
rake
/ packagetask (1) -
rake
/ testtask (2) -
rdoc
/ markup / to _ html _ crossref (1) -
rexml
/ document (16) - rss (2)
- rubygems (8)
-
rubygems
/ commands / lock _ command (1) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ commands / which _ command (2) -
rubygems
/ config _ file (2) -
rubygems
/ custom _ require (1) -
rubygems
/ defaults (1) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ format (5) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (8) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ installer (2) -
rubygems
/ old _ format (5) -
rubygems
/ remote _ fetcher (3) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (2) -
rubygems
/ security (2) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache (1) -
rubygems
/ specification (10) -
rubygems
/ uninstaller (1) -
rubygems
/ validator (3) - socket (30)
- tempfile (10)
- uri (23)
-
webrick
/ httpauth / htdigest (2) -
webrick
/ httpauth / htgroup (2) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (2) -
webrick
/ httprequest (3) -
webrick
/ httpserver (2) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (1) -
webrick
/ httputils (1) -
webrick
/ ssl (1) -
win32
/ resolv (1) - win32ole (1)
- zlib (1)
クラス
-
ARGF
. class (2) - Addrinfo (4)
- CGI (1)
-
CGI
:: Cookie (3) -
CGI
:: Session (1) - CSV (11)
-
Digest
:: Base (2) - Dir (32)
-
Encoding
:: Converter (5) - Exception (2)
- File (43)
-
File
:: Stat (3) -
Gem
:: Commands :: LockCommand (1) -
Gem
:: Commands :: UnpackCommand (1) -
Gem
:: Commands :: WhichCommand (2) -
Gem
:: ConfigFile (2) -
Gem
:: Ext :: Builder (1) -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder (1) -
Gem
:: Format (5) -
Gem
:: GemPathSearcher (7) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: Installer (2) -
Gem
:: OldFormat (5) -
Gem
:: RemoteFetcher (3) -
Gem
:: Security :: Policy (1) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: SourceInfoCache (1) -
Gem
:: Specification (10) -
Gem
:: Uninstaller (1) -
Gem
:: Validator (3) - IO (25)
-
IRB
:: Context (2) -
IRB
:: ExtendCommand :: Load (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (1) -
IRB
:: FileInputMethod (1) - LoadError (1)
- Logger (1)
-
Net
:: FTP (3) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (1) -
Net
:: HTTP (45) -
Net
:: HTTPGenericRequest (3) -
Net
:: HTTPRequest (1) -
Net
:: HTTPResponse (2) -
Net
:: POP3 (3) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (5) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (2) - OptionParser (2)
- PStore (1)
- Pathname (112)
- Proc (1)
-
RDoc
:: Markup :: ToHtmlCrossref (1) -
RDoc
:: Options (5) -
REXML
:: Attribute (1) -
REXML
:: Element (5) -
REXML
:: Elements (5) -
REXML
:: XPath (3) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Cloud (2) -
Rake
:: Application (1) -
Rake
:: DefaultLoader (1) -
Rake
:: FileList (1) -
Rake
:: PackageTask (1) -
Rake
:: TestTask (2) -
RubyVM
:: InstructionSequence (7) - Socket (12)
- String (4)
- SyntaxError (1)
- Tempfile (10)
- Thread (2)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (4) - TracePoint (2)
- UNIXServer (4)
- UNIXSocket (5)
-
URI
:: FTP (4) -
URI
:: Generic (10) -
URI
:: HTTP (4) -
URI
:: LDAP (1) -
URI
:: MailTo (1) -
WEBrick
:: Cookie (4) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (2) -
WEBrick
:: HTTPRequest (3) -
WEBrick
:: HTTPServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (1) -
Win32
:: Resolv (1) -
Zlib
:: GzipFile (1)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (2) - Etc (55)
-
File
:: Constants (1) - FileTest (2)
- FileUtils (6)
- Gem (5)
-
Gem
:: QuickLoader (3) -
Gem
:: RequirePathsBuilder (1) -
Gem
:: Security (1) - IRB (1)
- Kernel (29)
-
OpenSSL
:: X509 (5) - OpenURI (2)
- Rake (3)
-
Rake
:: TaskManager (1) -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (2) -
Socket
:: Constants (5) - URI (3)
-
WEBrick
:: Config (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils (1)
オブジェクト
- ENV (1)
-
IRB
:: MagicFile (2)
キーワード
-
$ -I (1) -
$ : (1) -
$ LOAD _ PATH (1) - + (1)
-
/ (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - <=> (2)
- == (1)
- === (1)
- CSV (1)
-
CS
_ GNU _ LIBC _ VERSION (1) -
CS
_ GNU _ LIBPTHREAD _ VERSION (1) -
CS
_ PATH (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ THREADS _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ THREADS _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS (1) -
CS
_ V6 _ ENV (1) -
CS
_ V7 _ ENV (1) - Context (1)
- Cookie (1)
-
DEFAULT
_ CERT _ STORE (1) - DOSISH 対応 (1)
- ErrorData (1)
-
FNM
_ PATHNAME (1) - GemPathSearcher (1)
- GemPaths (1)
-
IFF
_ OVS _ DATAPATH (2) -
IPV6
_ PATHMTU (2) -
IPV6
_ RECVPATHMTU (2) -
IP
_ MTU _ DISCOVER (2) -
MSG
_ CONFIRM (2) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - Options (1)
-
PATH
_ SEPARATOR (2) -
PC
_ 2 _ SYMLINKS (1) -
PC
_ ALLOC _ SIZE _ MIN (1) -
PC
_ ASYNC _ IO (1) -
PC
_ CHOWN _ RESTRICTED (1) -
PC
_ FILESIZEBITS (1) -
PC
_ LINK _ MAX (1) -
PC
_ MAX _ CANON (1) -
PC
_ MAX _ INPUT (1) -
PC
_ NAME _ MAX (1) -
PC
_ NO _ TRUNC (1) -
PC
_ PATH _ MAX (1) -
PC
_ PIPE _ BUF (1) -
PC
_ PRIO _ IO (1) -
PC
_ REC _ INCR _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ MAX _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ MIN _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ XFER _ ALIGN (1) -
PC
_ SYMLINK _ MAX (1) -
PC
_ SYNC _ IO (1) -
PC
_ TIMESTAMP _ RESOLUTION (1) -
PC
_ VDISABLE (1) - Pathname (2)
- RequirePathsBuilder (1)
- Rubyの起動 (1)
- Ruby用語集 (1)
-
SEPARATOR
_ PAT (1) - SSL (1)
-
TO
_ PATH (1) -
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (1) -
V
_ ERR _ PATH _ LENGTH _ EXCEEDED (1) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) - X509 (1)
- XPath (1)
- XPathParser (1)
- [] (1)
- absolute? (1)
-
absolute
_ path (3) -
absolute
_ path? (1) -
add
_ path (1) - application (1)
- application= (1)
- ascend (2)
- atime (1)
-
attribute
_ alias _ singular (1) -
backtrace
_ locations (2) - basename (1)
- binread (2)
- binwrite (2)
- birthtime (1)
- blockdev? (2)
-
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) - build (9)
- build2 (2)
-
ca
_ file= (1) -
ca
_ path (2) -
ca
_ path= (2) -
caller
_ locations (2) -
cert
_ store= (2) - certs (1)
- cgi (1)
- chardev? (2)
- chdir (4)
- children (3)
- chmod (1)
- chown (1)
- chroot (1)
- cleanpath (1)
-
clear
_ paths (1) - close (1)
- close! (1)
- collect (1)
- compile (1)
-
compile
_ file (1) - component (1)
- confstr (1)
- convpath (1)
- copy (1)
- create (2)
-
create
_ makefile (1) -
create
_ rule (1) - ctime (1)
-
default
_ path (1) - delete (4)
-
delete
_ all (1) - descend (2)
-
dir
_ config (1) - directory? (2)
- dirname (1)
-
drb
/ ssl (1) - each (2)
-
each
_ child (6) -
each
_ element (1) -
each
_ entry (2) -
each
_ filename (1) -
each
_ line (2) - empty? (3)
-
enable
_ ssl (2) - entries (3)
- eql? (1)
-
escape
_ path (1) - exec (4)
- executable? (2)
-
executable
_ real? (2) - execute (2)
- exist? (2)
- extensions= (1)
- extname (1)
-
extra
_ rdoc _ files= (1) -
family
_ addrinfo (2) -
fc
_ path (1) - fdatasync (1)
-
fetch
_ path (1) - file (2)
- file? (2)
- filename (1)
- find (4)
-
find
_ all (1) -
find
_ class _ path (1) -
find
_ executable (1) -
find
_ header (1) -
find
_ library (2) -
find
_ paths (1) - first (1)
- flush (4)
- fnmatch (2)
- fnmatch? (2)
-
for
_ fd (1) - foreach (8)
- formatter (1)
-
from
_ file _ by _ path (2) -
from
_ io (2) - ftype (1)
-
full
_ gem _ path (1) - gem (1)
-
gem
_ path (2) -
gem
_ path= (2) -
gem
_ paths (1) - get (4)
- get2 (2)
-
get
_ elements (1) -
get
_ file _ uri _ path (1) -
get
_ hosts _ path (1) -
get
_ path (1) -
get
_ print (2) -
get
_ response (2) -
get
_ text (1) - getwd (1)
- glob (4)
- grpowned? (2)
- hash (1)
- head (1)
- head2 (2)
- hierarchical? (1)
- home (2)
-
init
_ gemspecs (1) - inject (1)
- inspect (3)
-
installation
_ path (1) -
installed
_ spec _ directories (1) - irb (1)
-
irb
_ path (1) -
irb
_ path= (1) - join (3)
- lchmod (1)
- lchown (1)
-
lib
_ dirs _ for (1) - libpathflag (1)
- libs (1)
- libs= (1)
-
link
_ command (1) - load (1)
-
loaded
_ from= (1) - lock (1)
- logger (1)
- lstat (1)
- make (1)
-
make
_ link (1) -
make
_ symlink (1) - match (1)
-
matching
_ file? (1) -
matching
_ files (1) - mkcol (1)
- mkdir (2)
- mkpath (2)
- mlsd (2)
- mlst (1)
- mountpoint? (1)
- move (1)
- mtime (1)
-
net
/ http (1) - new (33)
- new2 (1)
- open (22)
-
open
_ uri (2) -
open
_ uri _ or _ path (1) - opendir (2)
-
original
_ dir (2) - owned? (2)
-
pack
_ sockaddr _ un (1) -
package
_ dir _ path (1) -
page
_ dir (1) - paranoid (1)
- parent (1)
- parse (2)
-
parse
_ file (2) - patch (2)
- path= (5)
-
path
_ info (2) -
path
_ info= (1) -
path
_ ok? (1) -
path
_ translated (1) -
path
_ warning (1) -
path
_ warning= (1) - pathconf (1)
- pathmap (2)
-
pathmap
_ explode (1) -
pathmap
_ partial (1) -
pathmap
_ replace (1) - pathname (2)
- pipe? (2)
- post (2)
- post2 (2)
-
program
_ name (1) -
program
_ name= (1) - propfind (1)
- proppatch (1)
-
push
_ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (1) -
push
_ gem _ version _ on _ load _ path (1) - put (1)
- put2 (2)
- pwd (1)
-
rake
/ gempackagetask (1) -
rb
_ class2name (1) -
rb
_ class _ path (1) -
rb
_ path2class (1) -
rb
_ set _ class _ path (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ generator / json _ index (1) - read (5)
-
read
_ body (2) - readable? (2)
-
readable
_ real? (2) - readlines (5)
- readlink (2)
- realdirpath (2)
- realpath (3)
- relative? (1)
-
relative
_ path _ from (1) -
remove
_ dir (1) -
remove
_ entry (1) -
remove
_ entry _ secure (1) -
remove
_ file (1) -
remove
_ leading _ dot _ dir (1) - rename (1)
- reopen (3)
-
request
_ get (2) -
request
_ head (2) -
request
_ post (2) -
request
_ put (2) -
request
_ uri (1) - require (1)
-
require
_ path (1) -
require
_ path= (1) -
require
_ paths (1) -
require
_ paths= (1) -
require
_ relative (1) - rmdir (2)
- rmtree (1)
- root (1)
- root? (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (1) -
rubygems
/ security (1) -
sanitize
_ path (1) - scan (1)
-
search
_ convpath (1) - select (1)
-
send
_ request (1) -
set
_ backtrace (1) -
set
_ default _ paths (1) -
set
_ params (1) -
set
_ paths (1) - setgid? (2)
- setuid? (2)
- size (2)
- size? (3)
-
sockaddr
_ un (1) - socket? (2)
-
source
_ index (1) -
source
_ location (1) - spawn (4)
-
spec
_ path (1) - split (3)
-
split
_ all (1) - start (1)
- stat (1)
-
static
_ path (1) -
static
_ path= (1) - sticky? (2)
- sub (2)
-
sub
_ ext (1) - symlink? (2)
- sysopen (2)
- system (4)
- table (1)
- text (1)
-
to
_ a (2) -
to
_ json (1) -
to
_ path (4) -
to
_ s (2) - trace (1)
- truncate (3)
-
trusted
_ cert _ path (1) -
try
_ file (1) - unix (3)
-
unix
_ path (1) -
unix
_ server _ loop (1) -
unix
_ server _ socket (2) - unlink (3)
- unlock (1)
- utime (1)
-
verify
_ gem _ file (1) -
verify
_ trust _ dir (1) -
webrick
/ cgi (1) -
world
_ readable? (3) -
world
_ writable? (3) - writable? (2)
-
writable
_ real? (2) - write (3)
-
write
_ require _ paths _ file _ if _ needed (1) - xpath (2)
- zero? (2)
- セキュリティモデル (1)
- 変数と定数 (1)
- 環境変数 (1)
検索結果
先頭5件
-
WEBrick
:: HTTPServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPServer (19.0) -
HTTPServer オブジェクトを生成して返します。
HTTPServer オブジェクトを生成して返します。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。有効なキー(Symbol オブジェクト)と値は以下のとおりです。
: :RequestTimeout
どれだけの時間 クライアントからの入力を待つかを整数か Float で指定します。
単位は秒です。
: :HTTPVersion
使用する HTTP のバージョンです。WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで指定します。デフォルトは 1.1 です。
: :AccessLog
アクセスログの出力先とフォーマットを [[io, format],... -
char * rb
_ class2name(VALUE klass) (19.0) -
klass の名前を返します。 返り値の内容を変更したり free してはいけません。
klass の名前を返します。
返り値の内容を変更したり free してはいけません。
RSTRING(rb_class_path(klass))->ptr
と同じです。 -
drb
/ ssl (19.0) -
DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。
DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。
require 'drb/ssl'
obj = ''
DRb::DRbServer.new( 'drbssl://localhost:10000',
obj,
{:SSLCertName => [["CN","fqdn.example.com"]]})
DRb::DRbServer.new や DRb.#start_service が
"drbssl" スキームを受け入れるようになります。
また、D... -
rake
/ gempackagetask (19.0) -
Gem Spec ファイルを元にして Gem パッケージを作成するタスクを定義するためのライブラリです。
Gem Spec ファイルを元にして Gem パッケージを作成するタスクを定義するためのライブラリです。
Gem パッケージだけでなく zip, tgz, tar.gz, tar.bz2 の各ファイルを作成する事もできます。
以下のタスクを定義します。
: PACKAGE_DIR/NAME-VERSION.gem
Gem パッケージを作成します。
例:
require 'rubygems'
spec = Gem::Specification.new do |s|
s.platform = Gem::Platform::RUBY
s.summa... -
rdoc
/ generator / json _ index (19.0) -
他のジェネレータが生成する HTML で検索が行えるように、JSON の検索インデッ クスを生成するサブライブラリです。
他のジェネレータが生成する HTML で検索が行えるように、JSON の検索インデッ
クスを生成するサブライブラリです。
This generator is derived from sdoc by Vladimir Kolesnikov and
contains verbatim code written by him.
このジェネレータは HTML ジェネレータと一緒に使うために設計されています。:
class RDoc::Generator::Darkfish
def initialize options
# ...
@base_dir = Pa... -
ruby 1
. 8 . 5 feature (19.0) -
ruby 1.8.5 feature ruby 1.8.4 から ruby 1.8.5 までの変更点です。
ruby 1.8.5 feature
ruby 1.8.4 から ruby 1.8.5 までの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッ... -
ruby 1
. 9 feature (19.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
ruby 1.9 feature
ruby version 1.9.0 は開発版です。
以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。
1.9.1 以降は安定版です。
バグ修正がメインになります。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* [parser]: 文法の変更
* [regexp]: 正規表現の機能拡張
* [marshal]: Marshal ファイルのフォーマット変更
* ... -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (19.0) -
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
Usage: gem generate_index [options]
Options:
-d, --directory=DIRNAME repository base dir containing gems subdir
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
... -
rubygems
/ commands / mirror _ command (19.0) -
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
Usage: gem mirror [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します
... -
rubygems
/ security (19.0) -
このライブラリは暗号署名を RubyGems パッケージに使用するために使用します。
このライブラリは暗号署名を RubyGems パッケージに使用するために使用します。
=== 署名付きの Gem パッケージ
==== 目次
* 概要
* 解説
* コマンドラインオプション
* OpenSSL リファレンス
* Bugs / TODO
* 作者について
==== 概要
このライブラリは暗号署名を RubyGems パッケージに使用するために使用します。
以下のセクションでは、署名付きの Gem パッケージを作成する方法を
ステップバイステップで解説しています。
==== 解説
@todo メソッドではない
あなたが自分の Gem に署名するためには、... -
webrick
/ cgi (19.0) -
一般の CGI 環境で webrick ライブラリのサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための ライブラリです。サーバが WEBrick でなくても使うことが出来ます。
一般の CGI 環境で webrick ライブラリのサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための
ライブラリです。サーバが WEBrick でなくても使うことが出来ます。
=== 使い方
WEBrick のサーブレットを作成するのと同じように、WEBrick::CGI のサブクラスでメソッド
do_GET や do_POST を定義することによって CGI スクリプトを書きます。
スクリプトの最後で WEBrick::CGI#start メソッドを呼ぶ必要があります。
WEBrick::CGI#start メソッドは service メソッドを呼び出し、service メソッ... -
セキュリティモデル (19.0)
-
セキュリティモデル RubyにはCGI等のプログラミングを安全に行うことを助ける為に、セキュリティ 機構が備わっています。
セキュリティモデル
RubyにはCGI等のプログラミングを安全に行うことを助ける為に、セキュリティ
機構が備わっています。
Rubyのセキュリティモデルは「オブジェクトの汚染」と「セーフレベル」という
仕組みによってなりたっています。
=== オブジェクトの汚染
Rubyではオブジェクトは「汚染されている」とみなされることがあります。この
しくみは大きく分けて二つの使われ方をします。
ひとつ目は、信用できない入力をもとに作られたオブジェクトを「汚染されてい
る」とみなし、「危険な操作」の引数として使えないようにすることです。悪意
あるデータによって、プログラムが意図しない動作をする事... -
変数と定数 (19.0)
-
変数と定数 * local * instance * class * class_var_scope * global * pseudo * const * prio
変数と定数
* local
* instance
* class
* class_var_scope
* global
* pseudo
* const
* prio
Ruby の変数と定数の種別は変数名の最初の一文字によって、
ローカル変数、
インスタンス変数、
クラス変数、
グローバル変数、
定数
のいずれかに区別されます。
通常の変数の二文字目以降は英数字または
_ですが、組み込み変数の一部には
「`$'+1文字の記号」という変数があります(builtinを参照)。変数名
の長さにはメモリのサイズ以外の制限はありません。
===[a:local] ロ... -
IO
# reopen(io) -> self (13.0) -
自身を指定された io に繋ぎ換えます。
自身を指定された io に繋ぎ換えます。
クラスも io に等しくなることに注意してください。
IO#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。
@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。
@raise IOError 指定された io が close されている場合に発生します。 -
ARGF
. class # filename -> String (4.0) -
現在開いている処理対象のファイル名を返します。
現在開いている処理対象のファイル名を返します。
標準入力に対しては - を返します。
組み込み変数 $FILENAME と同じです。
$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ echo "glark" > glark
$ ruby argf.rb foo bar glark
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.read(5) # => "foo\nb"
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.skip
ARGF.filename # => "glark" -
Etc
:: CS _ GNU _ LIBC _ VERSION -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ GNU _ LIBPTHREAD _ VERSION -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ THREADS _ CFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ THREADS _ LDFLAGS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ V6 _ ENV -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ V7 _ ENV -> Integer (4.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ 2 _ SYMLINKS -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ ALLOC _ SIZE _ MIN -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ ASYNC _ IO -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ CHOWN _ RESTRICTED -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ FILESIZEBITS -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ LINK _ MAX -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ MAX _ CANON -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ MAX _ INPUT -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ NAME _ MAX -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ NO _ TRUNC -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ PIPE _ BUF -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ PRIO _ IO -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ REC _ INCR _ XFER _ SIZE -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ REC _ MAX _ XFER _ SIZE -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ REC _ MIN _ XFER _ SIZE -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ REC _ XFER _ ALIGN -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ SYMLINK _ MAX -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ SYNC _ IO -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ TIMESTAMP _ RESOLUTION -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: PC _ VDISABLE -> Integer (4.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Kernel
. # exec(command , options={}) -> () (4.0) -
引数で指定されたコマンドを実行します。
引数で指定されたコマンドを実行します。
プロセスの実行コードはそのコマンド(あるいは shell)になるので、
起動に成功した場合、このメソッドからは戻りません。
=== 引数の解釈
この形式では command が shell のメタ文字
//emlist{
* ? {} [] <> () ~ & | \ $ ; ' ` " \n
//}
を含む場合、shell 経由で実行されます。
そうでなければインタプリタから直接実行されます。
@param command コマンドを文字列で指定します。
@param env 更新する環境変数を表す Hash
@param options... -
Kernel
. # exec(env , command , options={}) -> () (4.0) -
引数で指定されたコマンドを実行します。
引数で指定されたコマンドを実行します。
プロセスの実行コードはそのコマンド(あるいは shell)になるので、
起動に成功した場合、このメソッドからは戻りません。
=== 引数の解釈
この形式では command が shell のメタ文字
//emlist{
* ? {} [] <> () ~ & | \ $ ; ' ` " \n
//}
を含む場合、shell 経由で実行されます。
そうでなければインタプリタから直接実行されます。
@param command コマンドを文字列で指定します。
@param env 更新する環境変数を表す Hash
@param options... -
Kernel
. # spawn(command , options={}) -> Integer (4.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した
子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
=== 引数の解釈
この形式では command が shell のメタ文字
//emlist{
* ? {} [] <> () ~ & | \ $ ; ' ` " \n
//}
を含む場合、shell 経由で実行されます。
そうでなければインタプリタから直接実行されます。
@param command コマンドを文字列で指定します。
@param env 更新する環境変数を表す Hash
@param options オプションパラメータ Hash... -
Kernel
. # spawn(env , command , options={}) -> Integer (4.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した
子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
=== 引数の解釈
この形式では command が shell のメタ文字
//emlist{
* ? {} [] <> () ~ & | \ $ ; ' ` " \n
//}
を含む場合、shell 経由で実行されます。
そうでなければインタプリタから直接実行されます。
@param command コマンドを文字列で指定します。
@param env 更新する環境変数を表す Hash
@param options オプションパラメータ Hash... -
Kernel
. # system(command , options={}) -> bool | nil (4.0) -
引数を外部コマンドとして実行して、成功した時に真を返します。
引数を外部コマンドとして実行して、成功した時に真を返します。
子プロセスが終了ステータス 0 で終了すると成功とみなし true を返します。
それ以外の終了ステータスの場合は false を返します。
コマンドを実行できなかった場合は nil を返します。
options で :exception に true を指定することで、
nil や false を返す代わりに例外を発生するようにできます。
終了ステータスは変数 $? で参照できます。
コマンドを実行することができなかった場合、多くのシェルはステータス
127 を返します。シェルを介さない場合は Ruby の子プロセスがス... -
Kernel
. # system(env , command , options={}) -> bool | nil (4.0) -
引数を外部コマンドとして実行して、成功した時に真を返します。
引数を外部コマンドとして実行して、成功した時に真を返します。
子プロセスが終了ステータス 0 で終了すると成功とみなし true を返します。
それ以外の終了ステータスの場合は false を返します。
コマンドを実行できなかった場合は nil を返します。
options で :exception に true を指定することで、
nil や false を返す代わりに例外を発生するようにできます。
終了ステータスは変数 $? で参照できます。
コマンドを実行することができなかった場合、多くのシェルはステータス
127 を返します。シェルを介さない場合は Ruby の子プロセスがス...