るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2389件ヒット [201-300件を表示] (0.044秒)
トップページ > クエリ:path[x] > クエリ:require[x]

別のキーワード

  1. _builtin path
  2. pathname to_path
  3. _builtin absolute_path
  4. _builtin to_path
  5. pstore path

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Pathname#realdirpath(basedir = nil) -> Pathname (9236.0)

Pathname#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に 存在しなくてもエラーになりません。

...
Path
name#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に
存在しなくてもエラーになりません。

@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。

//emlist[例][ruby]{
require
"pathna...
...me"

path
= Pathname("/not_exist")
path
.realdirpath # => #<Pathname:/not_exist>
path
.realpath # => Errno::ENOENT

# 最後ではないコンポーネント(/not_exist_1)も存在しないのでエラーになる。
path
= Pathname("/not_exist_1/not_exist_2")
path
.realdirpath # => Errno::ENOENT...
...//}

@see Pathname#realpath...

Pathname#relative_path_from(base_directory) -> Pathname (9225.0)

base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。

...base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname
オブジェクトを生成して返します。

パス名の解決は文字列操作によって行われ、ファイルシステムをアクセス
しません。

self が相対パスなら base_directory...
...トリを表す Pathname オブジェクトを指定します。

@raise ArgumentError Windows上でドライブが違うなど、base_directory から self への相対パスが求められないときに例外が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require
'pathname'

path
= Pathname.new("/tmp...
.../foo")
base = Pathname.new("/tmp")

path
.relative_path_from(base) # => #<Pathname:foo>
//}...

Pathname#realpath -> Pathname (9218.0)

余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

...余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。

self が指すパスが存在しない場...
...{
require
'pathname'

Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil

Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir.mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path
= Pathname.new("bar/././//foo/../bar")

Dir.chdir("/tmp")

p path.realpath...
...# => ruby 1.8.0 (2003-10-10) [i586-linux]
# #<Pathname:/tmp/bar>
//}

@see Pathname#realdirpath, File.realpath...

Pathname#realpath(basedir = nil) -> Pathname (9218.0)

余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

...余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。

self が指すパスが存在しない場...
...{
require
'pathname'

Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil

Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir.mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path
= Pathname.new("bar/././//foo/../bar")

Dir.chdir("/tmp")

p path.realpath...
...# => ruby 1.8.0 (2003-10-10) [i586-linux]
# #<Pathname:/tmp/bar>
//}

@see Pathname#realdirpath, File.realpath...

Shell.default_system_path=(path) (6233.0)

Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを設定および、参照します。

...る対象のパスを設定および、参照します。

@param path Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを文字列で指定します。

動作例
require
'shell'
p Shell.default_system_path
# 例
#=> [ "/opt/local/bin", "/opt/local/sbin", "/usr/bin", "/...
...bin", "/usr/sbin", "/sbin", "/usr/local/bin", "/usr/X11/bin", "/Users/kouya/bin"]
Shell.default_system_path = ENV["HOME"] + "/bin"
p Shell.default_system_path
# => "/Users/kouya/bin"...

絞り込み条件を変える

Shell#system_path=(path) (6227.0)

コマンドサーチパスの配列を返す。

...コマンドサーチパスの配列を返す。

@param path コマンドサーチパスの配列を指定します。

使用例

require
'shell'
sh = Shell.new
sh.system_path = [ "./" ]
p sh.system_path #=> ["./"]...

Kernel.#require_relative(relative_feature) -> bool (6153.0)

現在のファイルからの相対パスで require します。

...現在のファイルからの相対パスで require します。

require
File.expand_path(relative_feature, File.dirname(__FILE__))
とほぼ同じです。

Kernel.#eval などで文字列を評価した場合に、そこから
require
_relative を呼出すと必ず失敗します。

@param r...
...elative_feature ファイル名の文字列です。
@raise LoadError ロードに失敗した場合に発生します。
@see Kernel.#require

=== require と load のスコープ

ローカル変数はファイル間では共有されません。ですので、
ロードしたライブラリのロ...
...扱い方はKernel.#loadでも同様です。

//emlist[例][ruby]{
# ---------- some.rb -----------
$a = 1
@a = 1
A = 1
a = 1
# ---------- end some.rb -------

require
'some'
p $a #=> 1
p @a #=> 1
p A #=> 1
p a # undefined local variable or method `a' for #<Object:0x294f9ec @a=1> (NameError)
//}...

RubyVM.resolve_feature_path (6139.0)

require を呼んだときに読み込まれるファイルを特定します。 このメソッドはRuby 2.7 で $LOAD_PATH の特異メソッドに移動しました。

...require を呼んだときに読み込まれるファイルを特定します。
このメソッドはRuby 2.7 で $LOAD_PATH の特異メソッドに移動しました。

//emlist[][ruby]{
p RubyVM.resolve_feature_path('set')
# => [:rb, "/build-all-ruby/2.6.0/lib/ruby/2.6.0/set.rb"]
//}...

Shell.default_system_path -> Array (6133.0)

Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを設定および、参照します。

...る対象のパスを設定および、参照します。

@param path Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを文字列で指定します。

動作例
require
'shell'
p Shell.default_system_path
# 例
#=> [ "/opt/local/bin", "/opt/local/sbin", "/usr/bin", "/...
...bin", "/usr/sbin", "/sbin", "/usr/local/bin", "/usr/X11/bin", "/Users/kouya/bin"]
Shell.default_system_path = ENV["HOME"] + "/bin"
p Shell.default_system_path
# => "/Users/kouya/bin"...

Addrinfo#unix_path -> String (6129.0)

Unix domain socket の path を文字列で返します。

...Unix domain socket の path を文字列で返します。

require
'socket'

Addrinfo.unix("/tmp/sock").unix_path #=> "/tmp/sock"

@raise SocketError アドレスが Unix domain socket のものでない場合に発生します...

絞り込み条件を変える

Shell#system_path -> Array (6127.0)

コマンドサーチパスの配列を返す。

...コマンドサーチパスの配列を返す。

@param path コマンドサーチパスの配列を指定します。

使用例

require
'shell'
sh = Shell.new
sh.system_path = [ "./" ]
p sh.system_path #=> ["./"]...

Gem::Commands::WhichCommand#gem_paths(spec) -> Array (6116.0)

与えられた Gem::Specification のインスタンスからその Gem が require するファイルのあるディレクトリをまとめて返します。

...与えられた Gem::Specification のインスタンスからその Gem が
require
するファイルのあるディレクトリをまとめて返します。

@param spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>