84件ヒット
[1-84件を表示]
(0.024秒)
種類
- インスタンスメソッド (36)
- 文書 (24)
- 特異メソッド (24)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (36) - OpenURI (24)
キーワード
-
content
_ length= (12) - delete (12)
-
open
_ uri (24) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPHeader # content _ length -> Integer|nil (18125.0) -
Content-Length: ヘッダフィールドの表している値を整数で返します。
...正である場合に
発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_length # => nil
req.content_length = 10
req.content_length # => 10
//}... -
Net
:: HTTPHeader # content _ length=(len) (6125.0) -
Content-Length: ヘッダフィールドに値を設定します。
...。
@param len 設定する値を整数で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_length # => nil
req.content_length = 10 # => 10
req.content_length # => 10
//}... -
ruby 1
. 8 . 2 feature (48.0) -
ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
...[new]
追加。
: OpenSSL::X509::Name::RFC2253DN [lib] [new]
module for RFC2253 DN format.
: OpenSSL::X509::Name.parse_rfc2253 [lib] [new]
new method to parse RFC2253 DN format.
=== 2004-12-18
: Object#id [ruby] [obsolete]
常に警告がでるようになりました。Object#o......LV23_PADDING, NO_PADDING and PKCS1_OAEP_PADDING under OpenSSL::PKey::RSA.
=== 2004-12-05
: OptionParser::Completion#complete [lib] [compat]
new parameter to direct case insensitiveness.
: OptionParser#order! [lib] [change]
((<ruby-dev:25048>))
=== 2004-12-04
: NKF.guess [lib] [c......methods. accept, accept_charset, accept_encoding, accept_language,
content_length and content_type.
: WEBrick::HTTPResponse#content_length= [lib] [new]
: WEBrick::HTTPResponse#content_type= [lib] [new]
: WEBrick::HTTPUtils.parse_qvalues [lib] [new]
: WEBrick::HTTPServer#virtual_host [lib] [new]... -
ruby 1
. 8 . 3 feature (42.0) -
ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))
...https での Proxy 認証をサポートするようになりました。
: Net::HTTP.post_form(url, params) [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#content_length= [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#content_type [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#main_type [lib] [new]
: Net::HTTPHeader#sub_type......= 2005-08-29
: Time.parse [lib] [compat]
Time.parse が小数点以下の秒も扱えるようになりました。((<ruby-talk:153859>))
$ ruby-1.8.2 -r time -e 'p Time.parse("23 Aug 2005 19:00:01.1").to_f'
1124791201.0
$ ruby-1.8.3 -r time -e 'p Time.parse("23 Aug 2005 19:00......] [new]
: GDBM#closed? [lib] [new]
: SDBM#closed? [lib] [new]
=== 2005-06-16
: Time.parse [lib] [compat]
うるう秒 "Fri Jan 1 08:59:60 +0900 1999" をサポートしている環境において、Time.parse が
適切に振舞うようになりました。
=== 2005-06-08
: Curses.insertln... -
OpenURI
. open _ uri(name , mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) -> StringIO (30.0) -
URI である文字列 name のリソースを取得して StringIO オブジェクト として返します。
...シンボル、
* :proxy
* :progress_proc
* :content_length_proc
* :http_basic_authentication
* :proxy_http_basic_authentication
* :read_timeout
* :ssl_ca_cert
* :ssl_verify_mode
* :ftp_active_mode
* :redirect
です。
「:content_length_proc」と「:progress_proc」はプログレスバ......えます。
//emlist{
文字列: "http://proxy.example.com:8000/" のようなプロクシの URI。
URI オブジェクト: URI.parse("http://proxy.example.com:8000/") のようなプロクシの URI オブジェクト。
true: Proxy を環境変数などから見つ......on
HTTP の Basic 認証のためのユーザ名とパスワードを、文字列の配列 ["user", "password"] として与えます。
: :content_length_proc
値にはブロックを与えます。ブロックは対象となる URI の
Content-Length ヘッダの値を引数として、実際... -
OpenURI
. open _ uri(name , mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) {|sio| . . . } -> nil (30.0) -
URI である文字列 name のリソースを取得して StringIO オブジェクト として返します。
...シンボル、
* :proxy
* :progress_proc
* :content_length_proc
* :http_basic_authentication
* :proxy_http_basic_authentication
* :read_timeout
* :ssl_ca_cert
* :ssl_verify_mode
* :ftp_active_mode
* :redirect
です。
「:content_length_proc」と「:progress_proc」はプログレスバ......えます。
//emlist{
文字列: "http://proxy.example.com:8000/" のようなプロクシの URI。
URI オブジェクト: URI.parse("http://proxy.example.com:8000/") のようなプロクシの URI オブジェクト。
true: Proxy を環境変数などから見つ......on
HTTP の Basic 認証のためのユーザ名とパスワードを、文字列の配列 ["user", "password"] として与えます。
: :content_length_proc
値にはブロックを与えます。ブロックは対象となる URI の
Content-Length ヘッダの値を引数として、実際... -
Net
:: HTTPHeader # delete(key) -> [String] | nil (24.0) -
key ヘッダフィールドを削除します。
...は
nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_length = 10
req.content_length # => 10
req.delete("Content-Length") # => ["10"]
req.content_length # => nil
//}...