るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
788件ヒット [1-100件を表示] (0.043秒)
トップページ > クエリ:param[x] > クエリ:-[x] > クラス:File[x]

別のキーワード

  1. net/imap param
  2. win32ole win32ole_param
  3. win32ole_param new
  4. win32ole_param to_s
  5. win32ole_param name

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

File.utime(atime, mtime, *filename) -> Integer (167.0)

ファイルの最終アクセス時刻と更新時刻を変更します。

...更新時刻を変更します。

@param atime 最終アクセス時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。

@param mtime 更新時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。

@param filename ファイル名を表す文字列...
...5, 6)
File
.utime(atime, mtime, "testfile") # => 1
File
.atime("testfile") # => 2018-01-02 03:04:05 +0900
File
.mtime("testfile") # => 2018-02-03 04:05:06 +0900
//}

//emlist[例: 経過秒数で指定][ruby]{
File
.utime(1, 2, "testfile") # => 1
File
.atime("testfile")...
...# => 1970-01-01 09:00:01 +0900
File
.mtime("testfile") # => 1970-01-01 09:00:02 +0900
//}...
...
シンボリックリンクに対しては File.lutime と違って、
シンボリックのリンク先を変更します。

@param atime 最終アクセス時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。

@param mtime 更新時刻を Time か、起算時か...
...らの経過秒数を数値で指定します。

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。複数指定できます。

@return 変更したファイルの数を返します。

@raise Errno::EXXX 変更に失敗した場合に発生します。

//emlist[例: Time を...

File.lchown(owner, group, *filename) -> Integer (143.0)

File#chown と同様ですが、 シンボリックリンクに関してリンクそのもののオーナー、 グループを変更します。

...
File
#chown と同様ですが、
シンボリックリンクに関してリンクそのもののオーナー、
グループを変更します。

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@param owner chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1...
...を指定することで、オーナーを現在のままにすることができます。

@param group chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1 を指定することで、グループを現在のままにすることができます。

@raise NotImplementedError lchown(2)...
...発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File
.symlink("testfile", "testlink")
File
.chown(501, -1, "testfile")
File
.lstat("testlink").ftype # => "link"
File
.lchown(0, -1, "testlink")
File
.stat("testlink").uid # => 501
File
.lstat("testlink").uid # => 0
//}...

File.chown(owner, group, *filename) -> Integer (131.0)

ファイルのオーナーとグループを変更します。スーパーユーザだけがファ イルのオーナーとグループを変更できます。変更を行ったファイルの数を 返します。

...数を
返します。

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@param owner chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1 を指定することで、オーナーを現在のままにすることができます。

@param group chown(2) と同様に...
... -1 を指定することで、グループを現在のままにすることができます。

@raise Errno::EXXX 変更に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("test.txt", "test")
File
.chown(502, 12, "test.txt")
File
.stat("test.txt").uid # => 502
//}

@see File#cho...

File.ctime(filename) -> Time (131.0)

状態が最後に変更された時刻を返します。 状態の変更とは chmod などによるものです。

...@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。

//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File
.ctime("testfile") # => 2017-11-30 22:40:49 +0900
File
....
...chmod(0755, "testfile")
File
.ctime("testfile") # => 2017-11-30 22:42:12 +0900
//}...

File#chown(owner, group) -> 0 (125.0)

ファイルのオーナーとグループを変更します。

...XXX が発生します。

@param owner chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1 を指定することで、オーナーを現在のままにすることができます。

@param group chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1 を指定することで...
...ます。

@raise Errno::EXXX 変更に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") { |f| f.chown(502, 1000) } # => 0
File
.stat("testfile").uid # => 502
File
.stat("testfile").gid # => 1000
//}

@see File.chown...

絞り込み条件を変える

File.join(*item) -> String (123.0)

File::SEPARATORを間に入れて文字列を連結します。platform/DOSISH-supportで環境依存になる予定です。

...
File
::SEPARATORを間に入れて文字列を連結します。platform/DOSISH-supportで環境依存になる予定です。

@param item 連結したいディレクトリ名やファイル名を文字列(もしくは文字列を要素に持つ配列)で与えます。
文字列A...
...とBを連結する際に、Aの末尾の文字とBの先頭の文字がFile::SEPARATORであった場合には、
まずこれらを削除した上で改めてFile::SEPARATORを間に入れて連結します。
引数の中に配列がある場合は配列要素を再帰的...
...t[例][ruby]{
File
.join("a","b") # => "a/b"
File
.join("a/","b") # => "a/b"
File
.join("a/","/b") # => "a/b"
File
.join("a","/b") # => "a/b"
File
.join("a", ["b", ["c", ["d"]]]) # => "a/b/c/d"
File
.join("", "a"...

File#flock(operation) -> 0 | false (119.0)

ファイルをロックします。

...ックの取得に成功した場合は 0 を返します。
File
::LOCK_NB (ノンブロッキング) を指定すると、本来ならブロックされる場合に
ブロックされずに false を返すようになります。

@param operation ロックに対する操作の種類を示す定数...
...eration に有効な定数は以下の通りです。定数は File::Constants で定義されていますが、
File
クラスの親クラスの IO が File::Constants をインクルードしているので、
これらの定数は File::LOCK_SH などとして参照可能です。

: LOCK_SH
...
...y]{
f = File.open("/tmp/foo", "w")

f.flock(File::LOCK_EX)
puts "locked by process1"

fork {
f = File.open("/tmp/foo", "r")
f.flock(File::LOCK_SH)
puts "locked by process2"
sleep 5
puts "unlocked by process2"
}

sleep 5

f.flock(File::LOCK_UN)
puts "unlocked by process1"
sleep 1 # <-...

File.atime(filename) -> Time (119.0)

最終アクセス時刻を返します。

...セス時刻を返します。

@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.atime(__FILE__) # => 2017-11-28 22:38:44 +0900
//}...

File.fnmatch(pattern, path, flags = 0) -> bool (119.0)

ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。 path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。

...す。

@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*',
`**`, `?', `[]', `{}' が使用できます。
//emlist[例][ruby]{
%w(foo foobar bar).each {|f|
p File.fnmatch("foo*", f)
}
# => true
# true
# false
//}

@param path パス...
...ます。

@param flags パターンマッチの動作を以下で述べる定数の論理和で指定します。
flags のデフォルト値は0(フラグ指定なし)です。

引数 flags に指定できる定数は以下のとおりです。
これらの定数は File::Constants...
...で定義されていますが、
File
クラスの親クラスの IO が File::Constants をインクルードしているので、
これらの定数は File::FNM_NOESCAPE などとして参照可能です。

: FNM_NOESCAPE
エスケープ文字 `\' を普通の文字とみなします。

...
<< 1 2 3 ... > >>