2679件ヒット
[301-400件を表示]
(0.100秒)
別のキーワード
種類
ライブラリ
- ビルトイン (492)
- coverage (40)
- date (72)
- drb (24)
-
drb
/ acl (12) - getoptlong (12)
- irb (12)
- logger (2)
-
net
/ http (228) -
net
/ imap (24) -
net
/ pop (240) -
net
/ smtp (440) - objspace (48)
- open3 (24)
- openssl (36)
- profiler (12)
- psych (267)
-
rdoc
/ code _ object (12) -
rdoc
/ markup (12) -
rdoc
/ markup / formatter (12) -
rexml
/ document (36) -
rexml
/ parsers / pullparser (36) -
rexml
/ parsers / sax2parser (60) -
rexml
/ sax2listener (12) -
shell
/ process-controller (6) -
shell
/ system-command (12) - socket (12)
- thread (12)
- timeout (21)
-
webrick
/ httpauth / basicauth (12) -
webrick
/ httpproxy (12) -
webrick
/ httpserver (24) -
webrick
/ httpservlet / abstract (84) -
webrick
/ httputils (96)
クラス
- Array (108)
- Coverage (40)
- Date (36)
- DateTime (36)
- GetoptLong (12)
-
Logger
:: Application (1) - MatchData (78)
-
Net
:: HTTP (204) -
Net
:: HTTPResponse (24) -
Net
:: IMAP (24) -
Net
:: POP3 (132) -
Net
:: POPMail (108) -
Net
:: SMTP (440) - Object (12)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (36) -
Psych
:: Handler (48) -
Psych
:: Nodes :: Document (12) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (36) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (24) -
Psych
:: Parser (36) -
Psych
:: Stream (24) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (36) -
RDoc
:: CodeObject (12) -
RDoc
:: Markup (12) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (12) -
REXML
:: Parent (36) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (36) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (60) -
Shell
:: ProcessController (6) -
Shell
:: SystemCommand (12) - String (24)
- Symbol (6)
- Thread (24)
-
Thread
:: Queue (36) -
Thread
:: SizedQueue (36) -
WEBrick
:: HTTPServer (12) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (72) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (96)
モジュール
- DRb (24)
- GC (24)
-
GC
:: Profiler (48) - IRB (12)
- Kernel (60)
- ObjectSpace (96)
- Open3 (24)
-
Profiler
_ _ (6) - Psych (27)
-
REXML
:: SAX2Listener (12) - Timeout (21)
キーワード
- ACL (12)
- ANY (24)
- APOP (12)
- AbstractServlet (12)
- Application (1)
- BLOCK (24)
- BasicAuth (12)
- Emitter (12)
- FLOW (12)
- HTTPProxyServer (12)
- HTTPServer (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
Profiler
_ _ (6) - Proxy (12)
-
STATUS
_ STARTED (12) - Stream (12)
- TCPServer (12)
- UTF16BE (12)
- UTF16LE (12)
- UTF8 (12)
- [] (84)
- []= (72)
- accept (12)
-
add
_ tag (12) -
add
_ word _ pair (12) - all (36)
-
allocation
_ sourcefile (12) -
allocation
_ sourceline (12) -
auth
_ cram _ md5 (12) -
auth
_ login (12) -
auth
_ plain (12) - authenticate (12)
- byteoffset (6)
- caller (36)
-
caller
_ locations (24) -
capable
_ auth _ types (12) -
capable
_ cram _ md5 _ auth? (12) -
capable
_ login _ auth? (12) -
capable
_ plain _ auth? (12) -
capable
_ starttls? (12) -
cgi
/ session (12) - clear (12)
- coverage (12)
-
define
_ finalizer (24) -
delete
_ all (24) -
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) - deq (24)
-
disable
_ starttls (12) -
do
_ DELETE (12) -
do
_ GET (12) -
do
_ HEAD (12) -
do
_ OPTIONS (12) -
do
_ POST (12) -
do
_ PUT (12) -
drb
/ extservm (12) -
each
_ data (12) - ehlo (12)
-
enable
_ ssl (12) -
enable
_ starttls (12) -
enable
_ starttls _ auto (12) -
enable
_ tls (12) - esmtp= (12)
- filename (12)
- filename= (12)
- fill (72)
- finish (12)
- foreach (12)
- fork (12)
-
garbage
_ collect (24) - head (12)
- helo (12)
- httpdate (24)
- list (12)
- listen (60)
- load (15)
-
local
_ host= (12) -
local
_ port= (12) - mail (36)
- name (12)
- name= (12)
-
net
/ http (12) -
net
/ imap (12) -
net
/ pop (12) -
net
/ smtp (12) - new (36)
- offset (24)
-
open
_ timeout= (12) - optparse (12)
- parse (36)
-
peek
_ result (12) -
pipeline
_ start (24) - pop (60)
-
primary
_ server (12) -
primary
_ server= (12) -
proxy
_ address= (12) -
proxy
_ from _ env= (12) -
proxy
_ from _ env? (12) -
proxy
_ pass= (12) -
proxy
_ port= (12) -
proxy
_ user= (12) -
raw
_ data (12) -
rb
_ compile _ file (12) -
read
_ body (24) - ready (12)
- report (12)
-
respond
_ to? (12) - result (12)
-
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (12) -
rexml
/ parsers / streamparser (12) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (12) -
rinda
/ rinda (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - running? (8)
-
send
_ mail (12) - sendmail (12)
-
set
_ debug _ output (12) - shift (24)
- ssl? (12)
-
ssl
_ timeout= (12) -
start
_ document (12) -
start
_ element? (12) -
start
_ export (6) -
start
_ immediately (12) -
start
_ immediately= (12) -
start
_ import (6) -
start
_ job (6) -
start
_ mapping (12) -
start
_ prefix _ mapping (12) -
start
_ profile (6) -
start
_ sequence (12) -
start
_ stream (12) -
start
_ with? (14) - started (12)
- started? (48)
- starttls (36)
- starttls? (12)
-
starttls
_ always? (12) -
starttls
_ auto? (12) -
stop
_ doc (12) - strptime (24)
- timeout (21)
- tls? (12)
-
to
_ ary (12) -
total
_ time (12) -
trace
_ object _ allocations _ start (12) -
trace
_ object _ allocations _ stop (12) -
undefine
_ finalizer (12) -
virtual
_ host (12) - セキュリティモデル (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: SMTP # capable _ starttls? -> bool (12206.0) -
サーバが STARTTLS を広告してきた場合に真を返します。
...サーバが STARTTLS を広告してきた場合に真を返します。
このメソッドは Net::SMTP#start などでセッションを開始
した以降にしか正しい値を返しません。... -
Shell
:: SystemCommand # start _ export (12201.0) -
@todo
@todo -
Shell
:: SystemCommand # start _ import -> () (12201.0) -
@todo
@todo -
rexml
/ parsers / sax2parser (12060.0) -
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
...SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
コールバックをパーサオブジェクトに REXML::Parsers::SAX2Parser#listen で
設定してから REXML::Parsers::SAX2Parser#parse を呼び出すことで、
パーサからコールバックが呼び出されます......ます。詳しくは
REXML::Parsers::SAX2Parser#listen を参照してください。
REXML::Parsers::StreamParser のパーサよりは高機能です。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/sax2parser'
require 'rexml/sax2listener'
parser = REXML::Parsers::SAX2Parser.new(<<XML)
<root n="0">......XML
elements = []
parser.listen(:start_element){|uri, localname, qname, attrs|
elements << [qname, attrs]
}
as = []
parser.listen(:start_element, ["a"]){|uri, localname, qname, attrs|
as << [qname, attrs]
}
texts = []
parser.listen(:characters, ["a"]){|c| texts << c }
parser.parse
elements # =>... -
rexml
/ parsers / streamparser (12060.0) -
ストリーム式の XML パーサ。
...サの中では高速ですが、機能は限定的です。
もう少し高機能なストリーム式パーサが必要な場合は
REXML::Parsers::SAX2Parser を用いてください。
パーサからはコールバックによってパースした情報を受け取ります。
REXML::StreamLis......ーバーライドしたクラスのオブジェクトを
コールバックオブジェクトとして REXML::Parsers::StreamParser.new
に渡します。
REXML::Parsers::StreamParser#parse を呼び出すと
パースが開始しその結果によってコールバックが呼び出されます......ample] StreamParserの例
この例では tag_start と text をオーバーライドして
開始タグとテキストの情報を受け取れるようにしています。
空白や改行もテキストであることに注意してください。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/basepar... -
rexml
/ parsers / pullparser (12048.0) -
プル方式の XML パーサ。
...プル方式の XML パーサ。
REXML::Parsers::StreamParser はパースした結果をコールバックによって
受動的に受け取りますが、このパーサは REXML::Parsers::PullParser#pull
によってパーサから結果をイベントという形で順に能動的に取り出......トのキューと見なせます。
pull はそのキューの先頭を取り出し、キューから取り除きます。
pull は REXML::Parsers::PullEvent オブジェクトを返します。
このオブジェクトの
REXML::Parsers::PullEvent#event_type で「開始タグ」「終了タグ......できます。
===[a:event_type] イベントの種類とパラメータ
REXML::Parsers::PullEvent#event_type で得られるイベントの種類の
シンボルを列挙しています。
これらのうちのいくつかは、
REXML::Parsers::PullEvent#start_element? などのメソッドで... -
rexml
/ parsers / ultralightparser (12030.0) -
パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。
...り返すパーサ。
REXML::Parsers::UltraLightParser.new でパーサオブジェクトを
生成し、REXML::Parsers::UltraLightParser#parse でパースし
その結果の木構造を返します。
===[a:nodes] ノードの表現
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse が返す
XML の各ノ......要素のように子ノードを持つ場合、
それらの子ノードもこの配列の要素として保持されます。
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse の返り値となる
木のルートは特別で、ノードの種類を表すシンボルを持ちません。
XML宣言、DTD、......ます。
: [:start_element, 親ノード, 要素名, 属性, *子ノード]
XML要素。属性は { 属性名文字列 => 属性値文字列 } という Hash。
子ノードの配列は node[4..-1] で得られる。
: [:text, 正規化文字列]
テキストノード
: [:processing_instruct... -
Psych
:: Handler # start _ document(version , tag _ directives , implicit) -> () (9213.0) -
YAML ドキュメントの始まりで呼び出されます。
...tag は [prefix, suffix] という配列で表現されます。
implicit にはドキュメントが implicit に始まっているかどうかが
真偽値で渡されます。
必要に応じてこのメソッドを override してください。
@param version バージョン
@param tag_dir......ectives tag directive の配列
@param implicit ドキュメントが implicit に始まっているかどうか
=== 例
以下の YAML に対しては
%YAML 1.1
%TAG ! tag:tenderlovemaking.com,2009:
--- !squee
start_document に渡される引数は以下の通りです
version #......=> [1, 1]
tag_directives # => tenderlovemaking.com,2009:"
implicit # => false
以下の YAML に対しては
- x
- y
start_document に渡される引数は以下の通りです。
version # => []
tag_directives # => []
implicit # => true... -
Psych
:: Handler # start _ sequence(anchor , tag , implicit , style) -> () (9207.0) -
sequence の開始を見付けたときに呼び出されます。
...nil が渡されます。
implicit には sequence が implicit に開始されたかどうかが
真偽値で渡されます。
style には sequence の style が整数値で渡されます。以下のいずれか
です。
* Psych::Nodes::Sequence::BLOCK
* Psych::Nodes::Sequence::FLOW
必......@param anchor 関連付けられた anchor の名前
@param tag タグ名
@param implicit sequence が implicit に開始されかどうか
@param style sequence のスタイル
=== Example
以下の YAML ドキュメントを例として考えます。
---
- !!seq [
a
]
- &pewpew......れています。
start_sequence メソッドは 順に以下の引数で呼び出されます。
# anchor tag implicit style
[nil, nil, true, 1 ]
[nil, "tag:yaml.org,2002:seq", false, 2 ]
["pewpew", nil,... -
Net
:: POP3 . APOP(is _ apop) -> Class (9206.0) -
bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。
...bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。
使用例:
require 'net/pop'
pop = Net::POP3::APOP($isapop).new(addr, port)
pop.start(account, password) {
....
}
@param is_apop 真の場合に Net::APOP を返します。...
