977件ヒット
[901-977件を表示]
(0.094秒)
ライブラリ
クラス
- Array (66)
- Dir (24)
- IO (12)
- OptionParser (24)
- Pathname (12)
- Set (12)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) - Socket (72)
- String (31)
- Thread (138)
-
Thread
:: Queue (36) -
Thread
:: SizedQueue (36) - ThreadsWait (24)
-
WIN32OLE
_ VARIABLE (12) -
Zlib
:: Deflate (24) -
Zlib
:: Inflate (12)
モジュール
- Enumerable (84)
- Kernel (24)
-
Net
:: HTTPHeader (24) -
Socket
:: Constants (48) - TSort (23)
- URI (12)
-
WEBrick
:: HTTPUtils (12)
キーワード
-
$ OFS (12) -
$ OUTPUT _ FIELD _ SEPARATOR (12) - * (24)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - DOSISH 対応 (12)
- Enumerator (12)
- Fiber (12)
-
IPV6
_ JOIN _ GROUP (24) -
IP
_ MAX _ MEMBERSHIPS (24) -
MCAST
_ JOIN _ GROUP (24) -
MCAST
_ JOIN _ SOURCE _ GROUP (24) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - TCPServer (12)
- Thread (12)
- ThreadGroup (12)
-
WIN32OLE
_ METHOD (12) - [] (20)
-
abort
_ on _ exception (24) -
abort
_ on _ exception= (24) -
add
_ trace _ func (12) - binwrite (12)
-
canonical
_ each (12) - chunk (12)
-
chunk
_ while (12) - deflate (12)
- deq (24)
- disjoint? (12)
-
drb
/ extservm (12) -
each
_ capitalized (12) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - empty? (6)
- escape (12)
- glob (16)
-
join
_ nowait (6) - load (12)
-
next
_ wait (6) -
ole
_ type _ detail (12) -
on
_ tail (12) - pack (21)
- pack テンプレート文字列 (12)
- pop (24)
- profile (6)
-
report
_ on _ exception (9) -
report
_ on _ exception= (9) -
rinda
/ rinda (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
set
_ dictionary (24) -
set
_ trace _ func (12) - shift (24)
-
slice
_ after (24) -
slice
_ before (24) -
slice
_ when (12) - split (19)
- stop (12)
- sum (9)
- unix (24)
- unpack (12)
- value (12)
- wakeup (12)
- スレッド (12)
- セキュリティモデル (12)
検索結果
先頭5件
-
Enumerator (12.0)
-
each 以外のメソッドにも Enumerable の機能を提供するためのラッパークラスです。 また、外部イテレータとしても使えます。
...モジュールは、 Module#include 先のクラスが持つ
each メソッドを元に様々なメソッドを提供します。
例えば Array#map は Array#each の繰り返しを元にして定義されます。
Enumerator を介することにより String#each_byte のような
異なる名......ます。
例えば以下のようなスレッドをまたいだ呼び出しはエラーになります。
//emlist[例][ruby]{
a = nil
Thread.new do
a = [1, 2, 3].each
a.next
end.join
p a.next
#=> t.rb:7:in `next': fiber called across threads (FiberError)
# from t.rb:7:in `<main>'
//}... -
Thread
# [](name) -> object | nil (12.0) -
name に対応したスレッドに固有のデータを取り出します。 name に対応するスレッド固有データがなければ nil を返し ます。
...@param name スレッド固有データのキーを文字列か Symbol で指定します。
//emlist[例][ruby]{
[
Thread.new { Thread.current["name"] = "A" },
Thread.new { Thread.current[:name] = "B" },
Thread.new { Thread.current["name"] = "C" }
].each do |th|
th.join
puts "#{th.inspe......プとしては
正しく動作しません。
//emlist[][ruby]{
f = Fiber.new {
meth(1) {
Fiber.yield
}
}
meth(2) {
f.resume
}
f.resume
p Thread.current[:name]
# => nil if fiber-local
# => 2 if thread-local (The value 2 is leaked to outside of meth method.)
//}
Fiber を切り替えて... -
ThreadsWait
# next _ wait(nonblock = nil) -> Thread (12.0) -
指定したスレッドのどれかが終了するまで待ちます。
...指定したスレッドのどれかが終了するまで待ちます。
@param nonblock true を与えると、キューが空の時、例外 ThreadsWait::ErrNoFinishedThread が発生します。
@raise ErrNoWaitingThread 終了をまつスレッドが存在しない時、発生します。
@r......rue でかつ、キューが空の時、発生します。
#使用例
require 'thwait'
threads = []
2.times {|i|
threads << Thread.new { sleep i }
}
thall = ThreadsWait.new
thall.join_nowait(*threads)
until thall.empty?
th = thall.next_wait
p th
end
@see Queue#pop... -
Zlib
:: Deflate # set _ dictionary(string) -> String (12.0) -
圧縮に用いる辞書を指定します。string を返します。 このメソッドは Zlib::Deflate.new, Zlib::ZStream#reset を呼び出した直後にのみ有効です。詳細は zlib.h を参照して下さい。
...@param string 辞書に用いる文字列を指定します。詳しくは zlib.h を参照してください。
@return 辞書に用いる文字列を返します。
require 'zlib'
def case1(str)
dez = Zlib::Deflate.new
comp_str = dez.deflate(str)
comp_str << dez.finish
comp......_str.size
end
def case2(str, dict)
dez = Zlib::Deflate.new
p dez.set_dictionary(dict)
comp_str = dez.deflate(str)
comp_str << dez.finish
comp_str.size
end
i = 10
dict = 'hoge_fuga_ugougo'
sset = [ dict, 'taeagbamike', 'ugotagma', 'fugebogya' ]
g = [ 0, 1, 1, 1, 0,......0, 0, 3, 3, 3, 0, 0, 1, 1, 0, 0, 0, 1, 2, 2, 0, 0, 0, 2, 0, 1, 1, 0, 0, 0, 0, 0]
str = (1..i).collect{|m| t = rand(g.size); sset.at(g[t])}.join("")
printf "%d normal:%d, dict:%d\n", i, case1(str), case2(str, dict)... -
Zlib
:: Inflate # set _ dictionary(string) -> String (12.0) -
展開に用いる辞書を指定します。string を返します。 このメソッドは Zlib::NeedDict 例外が発生した直後のみ 有効です。詳細は zlib.h を参照して下さい。
...h を参照して下さい。
@param string 展開に用いる辞書を文字列で指定します。
require 'zlib'
def case2(str, dict)
dez = Zlib::Deflate.new
dez.set_dictionary(dict)
comp_str = dez.deflate(str)
comp_str << dez.finish
comp_str.size
inz = Zlib::Infla......te.new
begin
inz.inflate(comp_str)
rescue Zlib::NeedDict
end
# 展開に用いる辞書が必要です。
inz.set_dictionary(dict)
p inz.inflate(comp_str)
end
dict = 'hoge_fuga_ugougo'
sset = [ dict, 'taeagbamike', 'ugotagma', 'fugebogya' ]
g = [ 0, 0, 0, 1, 1,......1, 0, 0, 0, 3, 3, 3, 0, 0, 1, 1,
0, 0, 0, 1, 2, 2, 0, 0, 0, 2, 0, 1, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]
str = g.collect{|m| sset.at(m)}.join("")
case2(str, dict)... -
rinda
/ rinda (12.0) -
Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
...Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
タプルスペースとは並列プログラムにおける一つのパターンです。
並列プログラミングにおいては、ロックのような同期処理が必須ですが、
適切な......の実装は rinda/tuplespace でなされています。
このライブラリはタプルスペースへのアクセス機能等を提供します。
=== 参考
* http://www.druby.org/ilikeruby/rinda.html
* http://www2a.biglobe.ne.jp/~seki/ruby/d208.html
===[a:tuplepattern] タプルのパ......rinda_ts.rb
require 'drb/drb'
require 'rinda/tuplespace'
uri = ARGV.shift
DRb.start_service(uri, Rinda::TupleSpace.new)
puts DRb.uri
DRb.thread.join
# rindas.rb
require 'drb/drb'
require 'rinda/rinda'
def do_it(v)
puts "do_it(#{v})"
v + v
end
uri = ARGV.sh... -
Array
# *(times) -> Array (9.0) -
配列の内容を times 回 繰り返した新しい配列を作成して返します。 値はコピーされないことに注意してください。
...とに注意してください。
@param times 繰り返したい回数を整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗......黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
@raise ArgumentError 引数に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3] * 3 #=> [1, 2, 3, 1, 2, 3, 1, 2, 3]
//}...