別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (356)
- 文書 (42)
- ライブラリ (36)
- 定数 (24)
- 特異メソッド (24)
ライブラリ
クラス
- CGI (60)
- Encoding (24)
-
Net
:: FTP :: MLSxEntry (20) -
Net
:: IMAP (72) - OptionParser (144)
-
RDoc
:: Options (12) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12) -
Net
:: HTTPHeader (12) -
OpenURI
:: Meta (36)
キーワード
- CP936 (12)
- GBK (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
accept
_ charset (48) -
accept
_ charset= (12) -
cgi
/ session (12) - facts (10)
- header (12)
- on (144)
- open-uri (12)
- out (12)
- rdoc (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - search (12)
- sort (12)
- thread (12)
-
type
_ params (12) -
uid
_ search (12) -
uid
_ sort (12) -
uid
_ thread (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: IMAP # sort(sort _ keys , search _ keys , charset) -> [Integer] - Net
:: IMAP # uid _ sort(sort _ keys , search _ keys , charset) -> [Integer] - OptionParser
# on(long , pat = / . * / , desc = "") {|v| . . . } -> self - OptionParser
# on(short , long , pat = / . * / , desc = "") {|v| . . . } -> self - OptionParser
# on(short , pat = / . * / , desc = "") {|v| . . . } -> self
-
Net
:: IMAP # sort(sort _ keys , search _ keys , charset) -> [Integer] (3126.0) -
SORT コマンド送り、メールボックス内の メッセージをソートした結果を返します。
...す。
SORT コマンドは 5256 で定義されています。
詳しくはそちらを参照してください。
このコマンドは Net::IMAP#capability の返り値を見ることで
利用可能かどうか判断できます。
sort_keys にはソート順を決めるキーを文字列の......AP#search と
ほぼ同じです。この条件にマッチするメッセージのみがソートされます。
Net::IMAP#examine もしくは
Net::IMAP#select で指定したメールボックスを対象とします。
返り値は message sequence number の配列を返します。
例:
p......imap.sort(["FROM"], ["ALL"], "US-ASCII")
#=> [1, 2, 3, 5, 6, 7, 8, 4, 9]
p imap.sort(["DATE"], ["SUBJECT", "hello"], "US-ASCII")
#=> [6, 7, 8, 1]
@param sort_key ソート順のキー(文字列配列)
@param search_key 検索条件(文字列配列)
@param charset 検索条件の解釈に用い... -
Net
:: IMAP # uid _ sort(sort _ keys , search _ keys , charset) -> [Integer] (3126.0) -
SORT コマンド送り、メールボックス内の メッセージをソートした結果を返します。
...す。
SORT コマンドは 5256 で定義されています。
詳しくはそちらを参照してください。
このコマンドは Net::IMAP#capability の返り値を見ることで
利用可能かどうか判断できます。
sort_keys にはソート順を決めるキーを文字列の......AP#search と
ほぼ同じです。この条件にマッチするメッセージのみがソートされます。
Net::IMAP#examine もしくは
Net::IMAP#select で指定したメールボックスを対象とします。
返り値は message sequence number の配列を返します。
例:
p......imap.sort(["FROM"], ["ALL"], "US-ASCII")
#=> [1, 2, 3, 5, 6, 7, 8, 4, 9]
p imap.sort(["DATE"], ["SUBJECT", "hello"], "US-ASCII")
#=> [6, 7, 8, 1]
@param sort_key ソート順のキー(文字列配列)
@param search_key 検索条件(文字列配列)
@param charset 検索条件の解釈に用い... -
OptionParser
# on(long , pat = / . * / , desc = "") {|v| . . . } -> self (3105.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...呼ばれます。
pat にはオプションの引数に許すパターンを表す正規表現で与えます。
コマンドに与えられた引数がパターンにマッチしない場合、
例外 OptionParser::InvalidArgument が parse 実行時に投げられます。
opts.on("--username......uby.user #=> Error
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。
@param pat オプションの引数に許すパターンを表す正規表現で指定します。
@param desc オプシ... -
OptionParser
# on(short , long , pat = / . * / , desc = "") {|v| . . . } -> self (3105.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...呼ばれます。
pat にはオプションの引数に許すパターンを表す正規表現で与えます。
コマンドに与えられた引数がパターンにマッチしない場合、
例外 OptionParser::InvalidArgument が parse 実行時に投げられます。
opts.on("--username......uby.user #=> Error
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。
@param pat オプションの引数に許すパターンを表す正規表現で指定します。
@param desc オプシ... -
OptionParser
# on(short , pat = / . * / , desc = "") {|v| . . . } -> self (3105.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...呼ばれます。
pat にはオプションの引数に許すパターンを表す正規表現で与えます。
コマンドに与えられた引数がパターンにマッチしない場合、
例外 OptionParser::InvalidArgument が parse 実行時に投げられます。
opts.on("--username......uby.user #=> Error
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。
@param pat オプションの引数に許すパターンを表す正規表現で指定します。
@param desc オプシ... -
OptionParser
# on(long , *rest) {|v| . . . } -> self (3025.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...れない場合、例外
OptionParser::InvalidArgument が OptionParser#parse 実行時
に発生します。
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。
@param rest 可能な引数を......説明と見なします。
//emlist[][ruby]{
opts.on("--protocol VALUE", [:http, :ftp, :https]){|w|
p w
}
# ruby command --protocol=http #=> :http
opts.on("-c", "--charset VALUE", {"jis" => "iso-2022-jp", "sjis" => "shift_jis"}){|w|
p w
}
# ruby command --charset=jis #=> "iso-2022-jp"
//}... -
OptionParser
# on(short , *rest) {|v| . . . } -> self (3025.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...れない場合、例外
OptionParser::InvalidArgument が OptionParser#parse 実行時
に発生します。
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。
@param rest 可能な引数を......説明と見なします。
//emlist[][ruby]{
opts.on("--protocol VALUE", [:http, :ftp, :https]){|w|
p w
}
# ruby command --protocol=http #=> :http
opts.on("-c", "--charset VALUE", {"jis" => "iso-2022-jp", "sjis" => "shift_jis"}){|w|
p w
}
# ruby command --charset=jis #=> "iso-2022-jp"
//}... -
OptionParser
# on(short , long , *rest) {|v| . . . } -> self (3025.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...れない場合、例外
OptionParser::InvalidArgument が OptionParser#parse 実行時
に発生します。
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。
@param rest 可能な引数を......説明と見なします。
//emlist[][ruby]{
opts.on("--protocol VALUE", [:http, :ftp, :https]){|w|
p w
}
# ruby command --protocol=http #=> :http
opts.on("-c", "--charset VALUE", {"jis" => "iso-2022-jp", "sjis" => "shift_jis"}){|w|
p w
}
# ruby command --charset=jis #=> "iso-2022-jp"
//}... -
OpenURI
:: Meta # meta -> Hash (3012.0) -
ヘッダを収録したハッシュを返します。
...す。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
open('http://example.com/') {|f|
p f.meta
#=> {"date"=>"Sun, 04 May 2008 11:26:40 GMT",
# "content-type"=>"text/html;charset=utf-8",
# "server"=>"Apache/2.0.54 (Debian GNU/Linux) mod_ssl/2.0.54 OpenSSL/0.9.7e",
# "transfer-encoding"=......す。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://example.com/') {|f|
p f.meta
#=> {"date"=>"Sun, 04 May 2008 11:26:40 GMT",
# "content-type"=>"text/html;charset=utf-8",
# "server"=>"Apache/2.0.54 (Debian GNU/Linux) mod_ssl/2.0.54 OpenSSL/0.9.7e",
# "transfer-encodi... -
OptionParser
# on(long , klass = String , desc = "") {|v| . . . } -> self (3010.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...クラスを受け付けるかは、
以下の「デフォルトで利用可能な引数クラス」を参照して下さい。
OptionParser.accept や OptionParser#accept によって、受け付け
るクラスを増やすことができます。登録されていないクラスが指定された......ある場合、例外
OptionParser::InvalidArgument を投げます。
オプションの引数は accept で登録したブロックで klass のインスタンス
に変換されてから、ブロックに渡されます。
opts.on("-w", "--width N", Integer){|w|
p w.class #=> Integer
}......command --width=32
opts.on("-o", "--overwrite VALUE", TrueClass){|boolean| ...}
# ruby command --overwrite yes
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。
@param klass オプショ...