るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
193件ヒット [101-193件を表示] (0.065秒)
トップページ > クエリ:p[x] > モジュール:URI[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dh p
  5. rsa p

種類

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 >>

URI.unescape(str) -> String (3101.0)

URI 文字列をデコードした文字列を返します。

...
URI
文字列をデコードした文字列を返します。

このメソッドは obsolete です。

代わりに
CGI.unescape,
URI
.decode_www_form,
URI
.decode_www_form_component
などの使用を検討してください。

例:
require 'uri'
p
uts URI.unescape('http://images.google.co.jp/...
...images?q=%A5%E2%A5%CA%A5%EA%A5%B6&ie=EUC-JP')

#=> "http://images.google.co.jp/images?q=モナリザ&ie=EUC-JP"

@param str URI を文字列として与えます。...

URI.join(uri_str, *path) -> object (107.0)

文字列 uri_str と path ... を URI として連結して得られる URI オブジェクトを返します。

...文字列 uri_str と path ... を URI として連結して得られる
URI
オブジェクトを返します。

2396 の Section 5.2 の
仕様に従って連結します。
以下と等価です

require 'uri'
URI
.parse(uri_str) + path + ...

@param uri_str URI 文字列

@param path 後ろ...
...@raise URI::InvalidComponentError 各要素が適合しない場合に発生します。

@raise URI::InvalidURIError パースに失敗した場合に発生します。

例:

require 'uri'
p
URI.join('http://www.ruby-lang.org/', '/ja/man-1.6/')
=> #<URI::HTTP:0x2010017a URL:http://www.ruby...

URI::UNSAFE -> Regexp (101.0)

URIとして指定できない文字にマッチする正規表現 /[^-_.!~*'()a-zA-Z\d;\/?:@&=+$,\[\]]/n です。

...URIとして指定できない文字にマッチする正規表現
/[^-_.!~*'()a-zA-Z\d;\/?:@&=+$,\[\]]/n
です。...

URI.decode_www_form(str, enc=Encoding::UTF_8) -> [[String, String]] (25.0)

文字列から URL-encoded form data をデコードします。

...文字列から URL-encoded form data をデコードします。

application/x-www-form-urlencoded 形式のデータをデコードし、
[key, value] という形の配列の配列を返します。

enc で指定したエンコーディングの文字列が URL エンコードされたもの...
...ソッドは
https://url.spec.whatwg.org/#concept-urlencoded-parser
にもとづいて実装されています。
そのため「&」区切りのみに対応していて、「;」区切りには対応していません。

require 'uri'
ary = URI.decode_www_form("a=1&a=2&b=3")
p
ary...
...'3']]
p
ary.assoc('a').last #=> '1'
p
ary.assoc('b').last #=> '3'
p
Hash[ary] #=> {"a"=>"2", "b"=>"3"}

@param str デコード対象の文字列
@param enc エンコーディング
@raise ArgumentError str のフォーマットが不正である場合に発生します
@see URI.deco...

URI.encode(str, unsafe = URI::UNSAFE) -> String (7.0)

URI 文字列をエンコードした文字列を返します。

...
URI
文字列をエンコードした文字列を返します。

このメソッドは obsolete です。

代わりに
ERB::Util.#url_encode,
CGI.escape,
URI
.encode_www_form_component,
WEBrick::HTTPUtils.#escape_form,
WEBrick::HTTPUtils.#escape
などの使用を検討してください。
詳細...
...ください。

例:
require 'uri'
p
URI.escape('http://images.google.co.jp/images?q=モナリザ&ie=EUC-JP')

#=> "http://images.google.co.jp/images?q=%A5%E2%A5%CA%A5%EA%A5%B6&ie=EUC-JP"

@param str URI を文字列として与えます。

@param unsafe URI として指定できない文...

絞り込み条件を変える

URI.extract(str) -> [String] (7.0)

文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。

...文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。

第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキー...
...ッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。

このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。

@param str 文字列を与えます。

@param schemes 検索の対象としたいス...
...キームを、文字列の配列として与えます。

例:

require 'uri'
str = "
http://www.ruby-lang.org/
http://www.ruby-lang.org/man-1.6/
"
p
URI.extract(str, ["http"])
=> ["http://www.ruby-lang.org/", "http://www.ruby-lang.org/man-1.6/"]...

URI.extract(str) {|uri_str| ... } -> nil (7.0)

文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。

...文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。

第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキー...
...ッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。

このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。

@param str 文字列を与えます。

@param schemes 検索の対象としたいス...
...キームを、文字列の配列として与えます。

例:

require 'uri'
str = "
http://www.ruby-lang.org/
http://www.ruby-lang.org/man-1.6/
"
p
URI.extract(str, ["http"])
=> ["http://www.ruby-lang.org/", "http://www.ruby-lang.org/man-1.6/"]...

URI.extract(str, schemes) -> [String] (7.0)

文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。

...文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。

第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキー...
...ッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。

このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。

@param str 文字列を与えます。

@param schemes 検索の対象としたいス...
...キームを、文字列の配列として与えます。

例:

require 'uri'
str = "
http://www.ruby-lang.org/
http://www.ruby-lang.org/man-1.6/
"
p
URI.extract(str, ["http"])
=> ["http://www.ruby-lang.org/", "http://www.ruby-lang.org/man-1.6/"]...

URI.extract(str, schemes) {|uri_str| ... } -> nil (7.0)

文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。

...文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。

第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキー...
...ッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。

このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。

@param str 文字列を与えます。

@param schemes 検索の対象としたいス...
...キームを、文字列の配列として与えます。

例:

require 'uri'
str = "
http://www.ruby-lang.org/
http://www.ruby-lang.org/man-1.6/
"
p
URI.extract(str, ["http"])
=> ["http://www.ruby-lang.org/", "http://www.ruby-lang.org/man-1.6/"]...
<< < 1 2 >>