るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
48件ヒット [1-48件を表示] (0.232秒)
トップページ > クエリ:order[x] > クエリ:RETURN_IN_ORDER[x]

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

GetoptLong::RETURN_IN_ORDER -> 2 (24202.0)

オプションと他の非オプション引数はどんな順序で並んでも良いが、お互いの 順序は保持したままにしたいというプログラムのための形式です。

オプションと他の非オプション引数はどんな順序で並んでも良いが、お互いの
順序は保持したままにしたいというプログラムのための形式です。

GetoptLong#ordering=(ordering) (6248.0)

順序形式を設定します。

...toptLong::REQUIRE_ORDER に設定されます。

環境変数 POSIXLY_CORRECT が定義されていない限り、GetoptLong::PERMUTE
が初期値です。定義されていれば、GetoptLong::REQUIRE_ORDER が初期値になり
ます。

@param ordering GetoptLong::REQUIRE_ORDER, GetoptLong::PER...
...MUTE,
GetoptLong::RETURN_IN_ORDER のいずれかを指定します。

@raise ArgumentError GetoptLong::REQUIRE_ORDER, GetoptLong::PERMUTE,
GetoptLong::RETURN_IN_ORDER 以外の値を指定した場合に発生します。

@raise RuntimeError GetoptLong#get, Getopt...

GetoptLong::ORDERINGS -> Array (6118.0)

内部で使用する定数です。

...内部で使用する定数です。

GetoptLong::REQUIRE_ORDER, GetoptLong::PERMUTE,
GetoptLong::RETURN_IN_ORDER がセットされています。...

getoptlong (48.0)

getoptlong は、GNU の getopt_long() とまったく同じ方式でコマンド 行オプションの解析を行う Ruby のライブラリです。

...(ordering)

GNU getopt_long() および getoptlong.rb には、`REQUIRE_ORDER',
`PERMUTE', `RETURN_IN_ORDER' という、3 つの「順序形式」が用
意されています。それぞれの処理形式は、非オプション引数についての扱い方
が異なります。

* REQUIRE_ORDER:...
...とえプログラム側でそうなることを期待しなく
ても、そうなります。この方式がデフォルトです。

* RETURN_IN_ORDER:
オプションと他の非オプション引数はどんな順序で並んでも良いが、お互いの
順序は保持したまま...
...


=== POSIXLY_CORRECT

環境変数 POSIXLY_CORRECT が定義されていると、処理形式に `PERMUTE' を
選択していても、REQUIRE_ORDER 形式で処理されます。


=== 使い方

あなたの作ったプログラムのヘルプメッセージが、次のようになってい...