種類
- インスタンスメソッド (635)
- 特異メソッド (192)
- 文書 (54)
- モジュール (12)
- クラス (12)
ライブラリ
クラス
- BasicObject (48)
- Class (24)
- Delegator (12)
- Enumerator (108)
-
Enumerator
:: Chain (14) -
Enumerator
:: Lazy (60) - Fiber (12)
-
Fiddle
:: Closure :: BlockCaller (12) - IO (168)
- Method (44)
- Module (24)
- NoMethodError (12)
- Object (121)
- Pathname (24)
-
Resolv
:: DNS (24) - String (12)
- UnboundMethod (12)
- WIN32OLE (48)
モジュール
- Enumerable (48)
キーワード
- % (12)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - === (8)
- BasicObject (12)
- DRbProtocol (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - Ruby プログラムの実行 (12)
- [] (12)
-
_ _ send _ _ (24) -
_ getproperty (12) -
_ invoke (12) - allocate (12)
-
bind
_ call (12) - call (36)
-
class
_ exec (12) - each (62)
-
each
_ with _ object (24) - entries (12)
-
enum
_ for (48) - force (12)
- initialize (12)
-
instance
_ exec (12) - invoke (12)
-
method
_ missing (36) -
module
_ exec (12) -
must
_ raise (1) - new (12)
-
next
_ values (12) - open (48)
- popen (168)
-
public
_ send (24) -
respond
_ to _ missing? (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - send (24)
-
to
_ a (12) -
to
_ enum (48) - transfer (12)
-
with
_ index (24) -
with
_ object (24) - クラス/メソッドの定義 (12)
検索結果
先頭5件
-
Object
# enum _ for(method = :each , *args) -> Enumerator (9134.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
...r.new(self, method, *args) を返します。
ブロックを指定した場合は Enumerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。
@param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@param args 呼び出すメソ... -
Object
# to _ enum(method = :each , *args) -> Enumerator (9134.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
...r.new(self, method, *args) を返します。
ブロックを指定した場合は Enumerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。
@param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@param args 呼び出すメソ... -
Object
# must _ raise(*args) -> true (9107.0) -
自身を評価中に与えられた例外が発生する場合、検査にパスしたことになります。
...自身を評価中に与えられた例外が発生する場合、検査にパスしたことになります。
@param args 自身を評価中に発生する可能性のある例外クラスを一つ以上指定します。
@raise MiniTest::Assertion 自身を評価した結果、例外が発生... -
Object
# respond _ to _ missing?(symbol , include _ private) -> bool (9048.0) -
自身が symbol で表されるメソッドに対し BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。
...れるメソッドに対し
BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。
Object#respond_to? はメソッドが定義されていない場合、
デフォルトでこのメソッドを呼びだし問合せます。
BasicObject#method_missing を override した......*args)
if name =~ /^to_*/
[name, *args] # => [:to_sample, "sample args1", "sample args2"]
return
else
super
end
end
def respond_to_missing?(sym, include_private)
(sym =~ /^to_*/) ? true : super
end
end
s = Sample.new
s.to_sample("sample args1", "sample args2......")
s.respond_to?(:to_sample) # => true
s.respond_to?(:sample) # => false
//}
@see Object#respond_to?, BasicObject#method_missing... -
Enumerable
# each _ with _ object(obj) {|(*args) , memo _ obj| . . . } -> object (6316.0) -
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡し繰り返し、最初に与えられたオブジェクトを返します。
...返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param obj 任意のオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
evens = (1..10).each_with_object([]) {|i, a| a << i*2 }
# => [2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20]
//}
@see Enumerator#with_object... -
Enumerator
# with _ object(obj) {|(*args) , memo _ obj| . . . } -> object (6316.0) -
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
...do |x|
y << x
end
end
to_three_with_string = to_three.with_object("foo")
to_three_with_string.each do |x,string|
puts "#{string}: #{x}"
end
# => foo:0
# => foo:1
# => foo:2
//}
@param obj 繰り返しの各要素に添えて渡されるオブジェクト
@see Enumerable#each_with_object... -
Enumerable
# each _ with _ object(obj) -> Enumerator (6116.0) -
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡し繰り返し、最初に与えられたオブジェクトを返します。
...返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param obj 任意のオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
evens = (1..10).each_with_object([]) {|i, a| a << i*2 }
# => [2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20]
//}
@see Enumerator#with_object... -
Enumerator
# with _ object(obj) -> Enumerator (6116.0) -
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
...do |x|
y << x
end
end
to_three_with_string = to_three.with_object("foo")
to_three_with_string.each do |x,string|
puts "#{string}: #{x}"
end
# => foo:0
# => foo:1
# => foo:2
//}
@param obj 繰り返しの各要素に添えて渡されるオブジェクト
@see Enumerable#each_with_object... -
BasicObject (6070.0)
-
特殊な用途のために意図的にほとんど何も定義されていないクラスです。 Objectクラスの親にあたります。Ruby 1.9 以降で導入されました。
...定義されていないクラスです。
Objectクラスの親にあたります。Ruby 1.9 以降で導入されました。
=== 性質
BasicObject クラスは Object クラスからほとんどのメソッドを取り除いたクラスです。
Object クラスは様々な便利なメソッ......これに対して、 BasicObject クラスはオブジェクトの同一性を識別したりメソッドを呼んだりする
最低限の機能の他は一切の機能を持っていません。
=== 用途
基本的にはほぼすべてのクラスの親は Object と考えて差し支えあり......真に必要な場合にだけ BasicObject から派生してください。
=== 例
//emlist[例][ruby]{
class Proxy < BasicObject
def initialize(target)
@target = target
end
def method_missing(message, *args)
@target.__send__(message, *args)
end
end
proxy = Proxy.new("1")
pro... -
BasicObject
# _ _ send _ _ (name , *args) -> object (3256.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
...name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
@param name 呼び出すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定します。
@param args メソッ......ドに渡す任意個の引数
//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) - #{name} #{args.join(',')}"
end
end
mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - de......lete gentle,readers"
mail.__send__ :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete gentle,readers"
//}
@see Object#send...