るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
36件ヒット [1-36件を表示] (0.030秒)

別のキーワード

  1. net/imap noresponseerror
  2. net/imap net::imap::noresponseerror
  3. noresponseerror
  4. noresponseerror net/imap
  5. responseerror net::imap::noresponseerror

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

Net::IMAP#select(mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (18123.0)

SELECT コマンドを送り、指定したメールボックスを処理対象の メールボックスにします。

...SELECT コマンドを送り、指定したメールボックスを処理対象の
メールボックスにします。

このコマンドが成功すると、クライアントの状態が「selected」になります。

このコマンドを実行した直後に Net::IMAP#responses["EXISTS"].las...
...使うとそのような更新情報を
即座に取得できます。

@param mailbox 処理対象としたいメールボックスの名前(文字列)
@raise Net::IMAP::NoResponseError mailboxが存在しない等の理由でコマンドの実行に失敗
した場合に発生します。...

net/imap (30.0)

このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の クライアントライブラリです。2060 を元に 実装されています。

...セージ(メール)を処理する場合、
まず Net::IMAP#select もしくは
Net::IMAP#examine で処理対象のメールボックスを
指定する必要があります。これらの操作が成功したならば、
selected」状態に移行し、そのメールボックスが「処理...
...対象の」
メールボックスとなります。このようにしてメールボックスを
選択してから、selected状態を終える(別のメールボックスを選択したり、
接続を終了したり)までをセッションと呼びます。

メッセージには2種類の識...
...ウンする場合か
サーバがタイムアウトする場合に発生します。

これらのエラーはそれぞれ
* Net::IMAP::NoResponseError
* Net::IMAP::BadResponseError
* Net::IMAP::ByeResponseError
という例外クラスに対応しています。
原理的には、これら...

Net::IMAP#examine(mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (18.0)

EXAMINE コマンドを送り、指定したメールボックスを処理対象の メールボックスにします。

...ます。

Net::IMAP#select と異なりセッション中はメールボックスが
読み取り専用となります。それ以外は select と同じです。

@param mailbox 処理対象としたいメールボックスの名前(文字列)
@raise Net::IMAP::NoResponseError mailboxが存在し...