369件ヒット
[1-100件を表示]
(0.035秒)
種類
- インスタンスメソッド (277)
- 文書 (44)
- 特異メソッド (24)
- ライブラリ (12)
- 定数 (12)
ライブラリ
- ビルトイン (170)
- digest (12)
- psych (36)
-
syslog
/ logger (72) - tsort (23)
クラス
-
Digest
:: Base (12) -
Enumerator
:: Lazy (60) - Hash (14)
- Object (48)
-
Psych
:: Handler (12) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (24) -
Syslog
:: Logger (72)
モジュール
- Enumerable (48)
- TSort (23)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (6)
- Ruby用語集 (12)
-
block
_ length (12) -
collect
_ concat (24) - debug (12)
-
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) -
enum
_ for (48) - error (12)
- fatal (12)
-
flat
_ map (24) - info (12)
- new (24)
-
start
_ mapping (12) -
to
_ enum (48) -
to
_ h (14) - tsort (12)
- unknown (12)
- warn (12)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
検索結果
先頭5件
-
Psych
:: Nodes :: Mapping :: BLOCK -> Integer (21117.0) -
block style を表します。
...block style を表します。
@see Psych::Nodes::Mapping.new,
Psych::Nodes::Mapping#style,
Psych::Handler#start_mapping... -
Psych
:: Handler # start _ mapping(anchor , tag , implicit , style) -> () (6148.0) -
mapping の開始を見付けたときに呼び出されます。
...mapping の開始を見付けたときに呼び出されます。
anchor には map に関連付けられた anchor の名前が文字列で渡されます。
anchor がない場合には nil が渡されます。
tag には map に関連付けられた tag の名前が文字列で渡されます......されます。
implicit には map が implicit に開始されたかどうかが
真偽値で渡されます。
style には sequence の style が整数値で渡されます。以下のいずれか
です。
* Psych::Nodes::Mapping::BLOCK
* Psych::Nodes::Mapping::FLOW
必要に応じてこ......aram implicit mapping が implicit に開始されかどうか
@param style mapping のスタイル
=== 例
以下の YAML ドキュメントを例として考えます。
---
k: !!map { hello: world }
v: &pewpew
hello: world
この YAML ドキュメントには3つの mapping が含... -
Digest
:: Base # block _ length -> Integer (6113.0) -
ダイジェストのブロック長を取得します。 例えば、Digest::MD5であれば64、Digest::SHA512であれば128です。
...クラスにより、
それぞれの実装に適したものにオーバーライドされます。
例: Digest::MD、Digest::SHA1、Digest::SHA512のブロック長を順番に調べる。
require 'digest'
["MD5", "SHA1", "SHA512"].map{|a| Digest(a).new().block_length } # => [64, 128, 128]... -
Enumerable
# flat _ map {| obj | block } -> Array (3216.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
...ックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//}... -
Psych
:: Nodes :: Mapping . new(anchor=nil , tag=nil , implicit=true , style=BLOCK) -> Psych :: Nodes :: Mapping (3207.0) -
新たな mapping オブジェクトを生成します。
...新たな mapping オブジェクトを生成します。
anchor には mapping に付加されている anchor を文字列で指定します。
anchor を付けない場合には nil を指定します。
tag には mapping に付加されている tag を文字列で指定します。
tag を...... mapping が implicit に開始されたかどうかを
真偽値で指定します。
style には YAML ドキュメント上の style を整数で指定します。以下のいずれ
かを指定できます。
* Psych::Nodes::Mapping::ANY
* Psych::Nodes::Mapping::BLOCK
* Psych::Nodes::Mapp......ing::FLOW
@param anchor mapping に付加された anchor
@param tag mapping に付加された tag
@param implicit mapping が implicit に開始されたかどうか
@param style YAML ドキュメント上の style... -
Enumerable
# flat _ map -> Enumerator (3116.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
...ックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//}... -
Enumerator
:: Lazy # enum _ for(method = :each , *args) {|*args| block} -> Enumerator :: Lazy (120.0) -
Object#to_enum と同じですが、Enumerator::Lazy を返します。
...aise ArgumentError if n < 0
if block_given?
each do |*val|
n.times { yield *val }
end
else
to_enum(:repeat, n)
end
end
end
r = 1..10
p r.map{|n| n**2}.repeat(2).first(5)
#=> [1, 1, 4, 4, 9]
r = 1..Float::INFINITY
p r.lazy.map{|n| n**2}.repeat(2).first(5)
#=>... -
Enumerator
:: Lazy # to _ enum(method = :each , *args) {|*args| block} -> Enumerator :: Lazy (120.0) -
Object#to_enum と同じですが、Enumerator::Lazy を返します。
...aise ArgumentError if n < 0
if block_given?
each do |*val|
n.times { yield *val }
end
else
to_enum(:repeat, n)
end
end
end
r = 1..10
p r.map{|n| n**2}.repeat(2).first(5)
#=> [1, 1, 4, 4, 9]
r = 1..Float::INFINITY
p r.lazy.map{|n| n**2}.repeat(2).first(5)
#=>... -
Enumerable
# collect _ concat {| obj | block } -> Array (116.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
...ックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//}...