るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
144件ヒット [101-144件を表示] (0.012秒)

別のキーワード

  1. popmail mail
  2. pop mail
  3. net/pop mail
  4. facility log_mail
  5. pop each_mail

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< < 1 2 >>

URI::MailTo#headers -> [[String]] (3006.0)

自身のヘッダーを文字列の配列の配列として設定します。

...自身のヘッダーを文字列の配列の配列として設定します。

例:
require 'uri'
m = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
p m.headers #=> [["subject", "subscribe"], ["cc", "myaddr"]]...

Net::IMAP#lsub(refname, mailbox) -> [Net::IMAP::MailboxList] (316.0)

LIST コマンドを送り、active/subscribed なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。

...
LIST
コマンドを送り、active/subscribed なメールボックス名の集合から
引数にマッチするものすべてを返します。

詳しくは 2060 の 6.3.8 を参照してください。

返り値は Net::IMAP::MailboxList の配列で返します。
返り値が空集合で...
...ある場合は空の配列でなく nil を返します。

@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox 調べるメールボックスの名前(文字列)。ワイルドカードを含んでいてもかまいません。...

Net::IMAP#getacl(mailbox) -> [Net::IMAP::MailboxACLItem] (216.0)

GETACL コマンドを送り、メールボックスの ACL(Access Control List) を取得します。

...L コマンドを送り、メールボックスの
ACL(Access Control List) を取得します。

Net::IMAP#getacl で指定したメールボックスに
対し何らかの権限を持つ各ユーザに対して
Net::IMAP::MailboxACLItem オブジェクトが
作られ、その配列が返され...
...ます。

GETACL コマンドは 2086 で定義されています。
詳しくはそちらを参照してください。

@param mailbox メールボックス名(文字列)
@see Net::IMAP::MailboxACLItem...

net/imap (72.0)

このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の クライアントライブラリです。2060 を元に 実装されています。

...デフォルトのメールボックス(INBOX)の送り元とサブジェクトを表示する。
require 'net/imap'

imap = Net::IMAP.new('mail.example.com')
imap.authenticate('LOGIN', 'joe_user', 'joes_password')
imap.examine('INBOX')
imap.search(["RECENT"]).each do |message_id|
en...
...すべて Mail/sent-mail から "Mail/sent-apr03" へ移動させる

require 'net/imap'

imap = Net::IMAP.new('mail.example.com')
imap.authenticate('LOGIN', 'joe_user', 'joes_password')
imap.select('Mail/sent-mail')
if not imap.list('Mail/', 'sent-apr03')
imap.create('Mail/sent-apr03'...
...)
end
imap.search(["BEFORE", "30-Apr-2003", "SINCE", "1-Apr-2003"]).each do |message_id|
imap.copy(message_id, "Mail/sent-apr03")
imap.store(message_id, "+FLAGS", [:Deleted])
end
imap.expunge

=== スレッド安全性
Net::IMAP は並列実行をサポートしています。例と...
<< < 1 2 >>